Page Top

LP(ランディングページ)とは?意味やメリット、制作手順やおすすめの制作会社を解説

公開日:2024.06.17  更新日:2024.07.05

LPとはランディングページの略称で、検索結果や広告などを経由して訪問者が最初にアクセスするページのことです。

LPはクロージングを目的として作成されます。申し込みや問い合わせなどのアクションを誘導し、商材の紹介を1ページにまとめたWebページです。LPを活用することにより、コンバージョンの向上が見込めるでしょう。

本記事では、LPの概要や目的、特徴、LPを活用するメリットとデメリット、作成方法について解説します。

<この記事で紹介する3つのポイント>

  • LPを制作する目的
  • LPを制作するメリットとデメリット
  • おすすめのLP制作会社

LPとは

LPとはランディングページの略で、Webサイトの一種です。LPという単語自体には広義のLPと狭義のLPの二つの意味があります。

この章では、LPについて、言葉の意味から解説しています。

広義のLP

広義の意味でのLP(ランディングページ)とは、ユーザーが最初に訪れたページのことを指します。

主に、アクセス解析の文脈でLPと表現される場合には広義のLPを意味していることが多いです。

広義の意味でのLPを知ることでユーザーが自社のWebサイトにアクセスしてくる入り口を知ることができます。

ページの内容を改善することで、他のページに遷移させるための導線を作ることが可能です。

狭義のLP

狭い意味でのLPは自社の商品やサービスに対する情報をまとめたWebページのことを指します。

ストーリー性のあるコンテンツを1枚のWebページとして作成し、商品やサービスのメリットやベネフィットをユーザーに訴求します。

今回の記事でのLPは狭義のLPを指しています。

ホームページとの違い

LPと似ている概念としてホームページがあります。確かに、両者ともインターネット上で公開されているコンテンツではあるのですが、実際には少し意味が異なります。

それぞれの違いを以下に表でまとめています。

 LP(ランディングページ)ホームページ
目的コンバージョンを最大化する自社のことを知ってもらう
ターゲット見込み客顧客、取引先、投資家、求職者、その他
ページ数1複数
デザイン商品やサービスを訴求するストーリー性のあるデザインブランディングに基づいたデザイン

LPとホームページの最も大きな違いは、目的です。LPは商品やサービスを売ったり、見込み客の情報を収集したりすることが目的ですが、企業のホームページは自社の認知を拡大するために設置します。

目的が異なるため、もちろん閲覧を想定するターゲットも違います。

また、ページ数も異なります。LPは情報量の多い1枚でストーリー性のあるコンテンツを提供しますが、ホームページは1枚であることは稀です。

このように、LPとホームページは似ているけれども実際には異なる意味であることがお分かりいただけたのではないでしょうか。

LPの目的

LPは、見込み客に商品やサービスの訴求を行い、購入や申し込みをしてもらうことを主な目的として構築されます。

ユーザーに特定の行動をしてもらうことが目的ですので、見込み客の心に刺さるようなコンテンツを掲示することが必要不可欠となります。

特定の行動とは以下のようなものが挙げられます。

  • 商品を購入する
  • サービスに申し込む
  • 資料をダウンロード(もしくは請求)
  • 問い合わせフォームへの入力
  • イベント参加登録

どのアクションを起こさせるのかはビジネスの目的によって異なります。ただし、どのようなアクションを取らせるにしてもLPのコンテンツ構成は大きく変わりません。

LPは縦長で下にスクロールすることでセールスを進めていくものです。一般的なWebページと比べてページ遷移が少ないため、飽きさせないようにストーリーを展開してゆくことが重要です。

このように、ユーザーに提示する情報の順番を作り手側がコントロールできる点において、LPを構築するメリットがあります。一方で、ユーザーに飽きさせずに興味を持ってもらう必要があるため、読み手側の心情を予測しながらコンテンツを作る必要があります。

また、LPの目的はコンバージョンすることにあるため、適当な間隔でコンバージョンボタンやフォームなどを設置しておきましょう。

どのタイミングでユーザーがアクションを起こすかは分からないので、このような仕組みを導入して対応します。

LPの特徴

LPには他のWebページとは異なる、以下のようないくつかのユニークな特徴を有しています。

  • レイアウトが縦長
  • リンクはCTAのみが基本
  • デザインの自由度は高い
  • ユーザーの目をひくデザイン
  • 商品やサービスの紹介を1ページで完結させる

この章ではLPの特徴についてそれぞれ解説します。

レイアウトが縦長

LPは縦に長いレイアウトをしています。一般的なWebサイトは複数のページを横断させるような構成になっていますが、LPの場合にはそうではありません。

縦に長く、コンテンツの流れを一方向に限定して作成することで、ユーザーができるアクションを制限する効果があるとともに、商品やサービスに関するストーリーに集中させることができます。

リンクはCTAのみが基本

LPに設置されるリンクはCTAのみが基本です。CTAとは、Call To Actionの略で、「目的としているアクションをユーザーに促す」という意味があります。

LPの目的はコンバージョンさせることであり、サイトの回遊性や網羅性を高めるために存在するわけではありません。

以下にLPにCTA以外のリンクを貼らないほうがいい理由を列挙します。

  • 注意が分散してしまう
  • ユーザーに起こしてほしい行動を明確にできない
  • ユーザー体験を損なってしまう

このように、コンバージョンと関係ないリンクを配置してしまうとユーザーがLPから離脱してしまう原因を作ることに繋がるので、基本的にはCTA以外のリンクは設置しないことが定石となっています。

しかし、必ずしもCTA以外のリンクを設置してはいけないというわけではありません。

コンバージョンに貢献しそうなリンクやコンプライアンス的に貼らなければいけない場合であればCTA以外のリンクを設置することは問題ありません。

デザインの自由度が高い

LPはデザインの自由度が高いため、コンバージョンに繋がるのであれば斬新なデザインでも許容されることがあります。

しかし、ユーザーの負担になるようなデザインはNGです。ユーザーがLPを閲覧することをストレスに感じてしまうと、即離脱されてしまう原因に繋がるので注意しましょう。

ユーザーが目をひくデザイン

ユーザーにはなるべく長い時間、LPに滞在してもらいたいため、ユーザーの目をひき、飽きさせないデザインを構築することを心がけましょう。

LPは縦に長いコンテンツであるため、飽きさせずにCTAまでスクロールさせるにはユーザーの目をひくデザインでなければなりません。

ユーザーにストレスを可能な限り与えずに、目をひかせるようなデザインのLPを構築できるように工夫しましょう。

商材の紹介を1ページで完結させる

LPでは、以下のような工夫を盛り込んでコンテンツを1ページに納めています。

  • 一貫したメッセージを提示
  • 所々に配置した、明確なCTA
  • ユーザーの目線を意識したコンテンツレイアウト
  • 詳細でわかりやすい商材の情報

LPを1ページにすることで、ユーザーは下にスクロールするだけで情報を得ることが可能です。ユーザーのアクションを制限できるため、一貫したメッセージを提示することに役立ちます。

また、所々にCTAを明確に配置し、ユーザーがアクションを起こしたいと思った瞬間に起こさせることができる環境を構築できます。

このように、商材の紹介を1ページで完結させることでコンバージョンさせるための様々な工夫を取り込むことを可能にしています。

LPの流入経路

ユーザーがLPに辿り着くまでの経路には以下のようなものがあります。

  • 検索結果からのアクセス
  • リスティング広告
  • SNS広告
  • DSP広告
  • 記事広告

検索からのアクセスのほかに、広告経由でもアクセスを促すことができます。この章では、LPへの流入経路についてそれぞれ解説します。

検索結果からのアクセス

検索エンジンで特定のキーワードで検索した際に、LPが上位に表示されることで検索結果からの流入を見込むことが可能です。

検索結果からのアクセスは、ユーザーが該当するキーワードに関する悩みを持っている可能性が十分にあるため、コンバージョンしやすいことが挙げられます。

しかし、検索エンジンの上位に表示されなければLPにアクセスされる機会を逃してしまうことにつながります。

検索結果からのアクセスを見込む場合には、SEO対策を適切に行い、検索結果の上位に表示され続ける必要があります。

リスティング広告

リスティング広告とは、別名、検索連動型広告とも呼ばれます。検索エンジンの上部に表示される広告で、検索キーワードに連動して表示される広告の内容が変わることが特徴です。

基本的に、通常の検索結果よりも上位に表示されるため、広告がユーザーに触れる機会はとても多くなります。

また、リスティング広告の費用はクリック数に応じて計算されるため、費用が発生した=LPへアクセスされたと認識することができます。

費用が発生してしまいますが、確実に広告を上位表示させることが可能であるため、SEO対策を行うよりも確実性が高いことが特徴です。

短期的に費用をかけてLPへの流入を促したい場合に向いている手法です。

SNS広告

SNS広告とは、X(旧Twitter)やInstagram、FacebookなどのSNSにおいて表示される広告です。

設定したターゲットのうち、その広告に興味関心があると思われるユーザーに表示される特徴があるため、LPにアクセスさせる可能性を高めることができます。

また、SNSの良いところは、情報の拡散性に優れているところです。出稿した広告がユーザーの心に響いた場合には自動的に拡散されるような仕組みとなっています。

継続的にLPへの流入を狙いたい場合にはSNS広告の利用を検討してみると良いでしょう。

DSP広告

DSP広告とは、ディスプレイ広告のことで、ターゲットを絞り込んで配信する形式の広告です。

ターゲットを絞って広告を配信できるため、LPでターゲットとしている層を集中的に流入させることが可能です。

繰り返しになりますが、LPの目的はコンバージョンさせることです。たとえ、LPへの流入数が多かったとしてもコンバージョンしなければ意味がありません。

その点において、DSP広告は狙ったターゲットに配信できるためコンバージョン率を意図的に高める施策だと言えます。

また、DSP広告はリターゲティング機能を有しています。そのため、一度広告経由でLPを訪れたユーザーに対しては、優先的に関連する広告を表示するように学習されます。

このような仕組みから、LPでコンバージョンしなかったけれども興味を持っているユーザーに効果的にアプローチできます。

記事広告

記事広告とは、記事形式で配信される広告のことを指します。ニュースサイトやまとめ系メディアに出稿されるものです。

バナーやリンクなどのようなオーソドックスな広告とは違い、記事形式であるため広告のように見えない特徴があります。

最近では、広告だと認識した瞬間に離脱してしまうユーザーも多く、このようなユーザーに対してはアプローチが困難になります。

記事広告では、体裁は記事であるため、広告感を出さずにLPにアクセスさせることが可能になります。

LPを制作するメリット

LPを制作することで得られるメリットには以下のようなことがあります。

  • ユーザーをコンバージョンに導きやすい
  • 理想的な順番で情報を提供できる
  • 訴求力の高いデザインを作成できる
  • 離脱者が少ない
  • 成果の把握や改善が比較的簡単にできる

それぞれ解説します。

ユーザーをコンバージョンに導きやすい

LPはユーザーをコンバージョンさせることを目的として構築されたWebページであるため、コンバージョンさせるための導線が最適化されています。

情報の整理がなされていることや、他のページを閲覧する必要がないことが最適化の例です。

このことから、LPを構築することでユーザーをコンバージョンさせやすいメリットがあると言えます。

理想的な順番で情報を提供できる

LPは縦に長いWebページであるため、情報を提示する順番を作り手側がコントロールすることができます。

ユーザーの悩みに共感し、それが続くことで起こる最悪の事態を解説したのちに、商品やサービスの訴求を始めることができます。

情報の流れに一貫性があることで、ユーザーにストレスを与えることなく情報をインプットさせることができます。

訴求力の高いデザインを作成しやすい

LPはデザインの自由度が高いため、訴求力が高いデザインも構築することができます。

特に、コンテンツの並びは重要です。コンテンツの並べ方を工夫することで商品が必要であるストーリーを語ることが可能となります。

また、一定の間隔でCTAを配置するデザインにするなど、コンバージョンを高める工夫を取り入れることもできます。

離脱者が少ない

LPにはCTA以外のリンクは配置せず、ユーザーにストレスを極力与えずに商品やサービスを訴求できることから、ユーザーが離脱してしまう原因を減らすことが可能です。

もちろん、適切にLPを構築できていないと離脱者を発生させることにつながりますが、定期的な効果測定によってコンテンツのレイアウトを工夫することで改善できます。

成果の把握や改善が比較的簡単にできる

デザインごとの成果を測定したり、CTAごとのコンバージョン率を計算することで、LPをブラッシュアップすることができます。

これらの測定をしやすいこともLPのメリットです。

最近では、ユーザーがどこに興味を持っているかをヒートマップとして可視化するツールなどもあるため、その分析結果を元にしてコンテンツ配置などを変えることでよりコンバージョンしやすいLPを構築できます。

LPを制作するデメリット

LPを制作するデメリットとしては以下のようなものが挙げられます。

  • 費用と時間がかかる
  • SEOによるアクセス拡大は期待しづらい
  • サイトの回遊は期待できない
  • ランニングコストがかかる

LPの性質上、仕方のないことでもありますが、デメリットとして把握しておくことは重要です。4点についてそれぞれ解説します。

費用と時間がかかる

LPの構築には当然ながら費用がかかります。

制作会社に依頼する場合には費用がかかることはもちろん、自社でLPを構築するにしても担当者の工数的な意味で間接的な費用がかかってしまいます。

また、LPを制作するためにはコンテンツを考案する時間やデザインにかかる時間、コーディングにかかる時間など、一定ボリュームの時間がかかることも認識しておきましょう。

制作会社に依頼することでデザインやコーディングにかかる時間は削減することができますが、商品の特長や訴求ポイントに関しては制作会社とのすり合わせが必要になるため、時間をかける必要が出てきます。

LP作成に費用と時間を投入したとしても、LPによって売り上げが上がるという場合にはLPを作成する意味があると判断できます。

SEOによるアクセス拡大は期待しづらい

Webページが検索エンジンに評価されるためには、適切なSEO対策を講じる必要があります。しかし、LPでは性質上、一部のSEO対策を適用しづらく、アクセス拡大は期待できません。

例えば、一般的にはWebページには内部リンクを含めることが良いとされていますが、LPの場合にはCTA以外のリンクは基本的に設置することが推奨されていないため、この施策を講じることはできません。

実際には講じることはできますが、LPとしての質が低下してしまうのでやるべきではありません。

このように、一般的なWebページと比較してSEO対策を万全にできない問題があります。

サイトの回遊は期待できない

LPではCTA以外のリンクを掲載しないことが普通であるため、Webサイト内の回遊は期待できません。

LPはコンバージョンさせるための最後の砦と考えることもできるので、LPから他のページに遷移させることは基本的にないと考えておいて問題ないでしょう。

ランニングコストがかかる

LPを公開するためのサーバー費用や定期的な情報アップデートのためのコストがかかります。

LPを構築したことによる売り上げでランニングコストも十分にペイできるのであれば問題ありませんが、そうでない場合には負担を増やしてしまうことに繋がるので注意が必要です。

LPの作成方法

LPの作成は適切な手順を踏むことで、ユーザーの目に留まる魅力的なものに仕上げることができます。

この章では、LPの制作方法を具体的な手順をなぞりながら解説します。

目的とペルソナ設定

まずは、LPを作る目的を設定しましょう。

目的が曖昧なまま構成やデザインを決めてしまうと、適切なユーザーに届かなかったり、今度、コンテンツを追加するときに混乱を招く原因となります。

LPを作る目的の例としては以下のようなことが挙げられます。

  • 自社の商品を宣伝したい
  • 商品やサービスを購入してもらいたい
  • 見込み客になりそうなユーザーのリストを作成したい
  • 資料請求の数を増やしたい

LPの目的は貴社のビジネスゴール(もしくはビジネスにおける課題)に基づいて設定される必要があります。

目的が設定できたら、どのような人に訴求したいのかを明確にしましょう。このような仮想的な人物像のことを「ペルソナ」といいます。

ペルソナ設定は、マーケティングを行う上では必須です。ペルソナは年齢や性別などの属性で絞られるものではなく、具体的な1人の人物像を描きます。

明瞭なペルソナを設定すれば、そのペルソナが響くようなコンテンツを作ればよいことになります。

構成を決める

LPの目的とペルソナ設定が完了したら、商品やサービスの訴求ポイントを洗い出しておきましょう。

その後、目的、ペルソナ、訴求ポイントの情報をどのように配置するかの構成を決めます。ユーザーのストレスにならず、ユーザーの心に最も響くようなコンテンツ配置を考えましょう。

LP上でストーリーを作成することでユーザーの心に響きやすくなります。

ストーリー構成の流れの一例を以下に示します。

  • ペルソナが困ってそうな悩みを煽る
  • その悩みが続くと起こる問題を具体的に提示する
  • ユーザーに共感して解決方法を列挙する
  • 最も簡単に解決できる方法がLPで紹介している商品もしくはサービスであると訴求する

あくまでもこれは一例ですが、このように、ストーリーがあることでユーザーの共感を得やすくなり、コンバージョンに繋がります。

デザイン作成

コンテンツ配置や導線などが最適化されたら、見た目をよりリッチなものにしたり、コンバージョン部分をより目立たせるためのデザインを作成します。

デザインに正解はありませんが、ユーザーに興味を持たせるという意味では見た目に違和感がないものを作ることが一つの答えになるかもしれません。

デザイン一つでコンバージョンレートは大きく変わるので、デザイン作成は重要な工程です。

もちろん、LPを作成した後にデザインを変更することも可能です。

また、ABテストと呼ばれる、複数のデザインを作成してどのデザインが最も反響がよかったかを評価するような手法もあります。

貴社のマーケティング戦略に応じて取り込むとよいですね。

開発とコーディングを行う

デザイン作成まで完了したら、続いて開発とコーディング作業に移りましょう。デザインをLPとして構築する作業がコーディングです。

コーディングはフォームなどの動的に動く部分にエラーが起こらないかを確かめたり、今度メンテナンスしやすいような記述になっているかを確認しながら進めることをおすすめします。

細かい部品に分けてコーディング→バグがないかを確認する作業を進めることでエラーを早期発見できるようになります。

LP作成時の注意点

LPを作成するときに気をつけたいポイントは以下の通りです。

  • ユーザーにとってのメリットやベネフィットを訴求する
  • レスポンシブ対応を行う
  • 入力フォームは簡潔に
  • 改善しやすい構成に
  • 適切なキーワードで運用する

それぞれ解説します。これからLPを構築しようとお考えの場合には、この点を特に意識して作成するとよいでしょう。

ユーザーにとってのメリットやベネフィットを訴求する

LPはユーザーにとって価値のある情報を分かりやすく解説して、ユーザーの目に留まらせることが重要です。

ユーザーの興味をひくために、ユーザーにとってのメリットやベネフィットを訴求するように心がけましょう。

ユーザーにとってのメリットやベネフィットとは、一言でいうと、ユーザーが受け取れる恩恵のことを指します。

例えば、商品紹介であればその商品を買うことでユーザーの未来がどう良くなるのか、といった具合です。

狙ったユーザーに届くように、コンテンツの構成も含めて適切に設計しておきましょう。

レスポンシブ対応を行う

最近ではPCのみならず、スマートフォンやタブレット端末からWebサイトを閲覧するユーザーも多いです。

それぞれのデバイスで明瞭にWebページを表示させるために、レスポンシブ対応のLPを構築しましょう。

レスポンシブに対応したLPを作ることでユーザーにストレスを与えることなく、商品やサービスの訴求を行えます。

LPの見づらさはユーザーの気を散らせる原因の一つとなりますので、なるべくその要因は排除した方がよいです。

入力フォームは簡潔にする

ユーザーの個人情報を獲得して次のマーケティングに活用するために入力フォームの設置は重要です。

しかし、入力フォームで問われる設問数が多いと、ユーザーは負担に感じてしまい、入力するのを途中でやめてしまうおそれがあります。

このような事態を避けるためにも入力フォームの設問数は最小限に留めましょう。

最低限聞いておきたい情報は以下の通りです。

  • 名前
  • メールアドレス

メールアドレスを入手することで今後は直接訴求することができるようになります。

LPでユーザーに操作を求める場合には、ユーザーの手間が最小限になるようにシステム構築するようにしましょう。

改善しやすい構成にする

LPは作成したら終わりではなく、効果測定を行って、適宜改善する必要があります。そのためにも、今後改善しやすいような構成にした方がよいです。

例えば、コンテンツの差し替えが予想される部分は独立したブロックで管理する、名称などを変更する場合には一括で行えるように変数化しておくなどのような方法が考えられます。

今後、改善しやすいLPを作ることができるかはが経験によるところもあります。

もしも、メンテナンスしやすいLPを作成したい場合には、LP制作ノウハウを得る意味でも、制作会社に依頼してみるのもおすすめです。

適切なキーワードで運用する

LPを含むWebサイトは検索エンジンからの流入を常に意識する必要があります。

LPに適切なキーワードが設定されないまま運用してしまうと、検索エンジンから評価されづらくなるため、いつまで経っても検索エンジン経由でのユーザーが来ない事態を招きます。

LPの運用時には適切なキーワードを設定して、そのキーワードで検索された時に上位に表示されるかどうかを常にトラッキングしておきましょう。

もしも、検索エンジン経由でのアクセスが乏しい場合にはSEO対策が万全でない可能性があります。

まとめ

この記事では、LP(ランディングページ)について、その概要から特徴、LPを制作するメリットとデメリットについてお伝えしました。

結論としては、自社の商品やサービスをユーザーに訴求したい場合にはLPの制作はほぼ必須と言って良いほど、マーケティング手法として確立されています。

インターネット経由での集客に貢献するような効果的なLPを作成するためには、適切なペルソナ設定と構成、ユーザーの心に刺さるデザインを構築することが必要不可欠です。

LPの制作は自社で行うことも可能ですが、専門的な知識を持った制作会社に依頼することもおすすめです。

株式会社DYMでは、以下のポイントを重視したLPを作成することが可能です。

  • キーワードと関連のあるサイトと検索エンジンに評価されるLP
  • 情報量が多くボリュームのあるLP
  • 検索エンジンに評価されるためのコンテンツ量を持つLP
  • 最新情報を定期的にアップデートするLP
  • ユーザーにとって分かりやすいLP

LPはユーザーの目に留まらせることが必要です。ユーザーの目に留まらせるために、適切なコンテンツの設計とレイアウトを行わなければなりません。

DYMに依頼することで、各分野のスペシャリストのノウハウと集結して、魅力的なLPを貴社とともに作り上げることができます。

詳しくはDYMの「WEBサイト制作・運用」サービスページをご覧ください。

ご質問やご相談がございましたら、
まずはお気軽に
お問い合わせください!

【筆者・監修者企業】

株式会社DYM

【筆者・監修者企業】

株式会社DYM

「世界で一番社会を変える会社を創る」というビジョンのもと、WEB事業、人材事業、医療事業を中心に多角的に事業を展開し、世界で一番社会貢献のできる会社を目指しています。時代の変化に合わせた新規事業を生み出しながら世界中を変革できる「世界を代表するメガベンチャー」を目指し、日々奮闘しています。

ご質問やご相談がございましたら、
まずはお気軽に
お問い合わせください!

関連記事

PEST分析とは?やり方手順や業界事例をわかりやすく解説 PEST分析とは?やり方手順や業界事例をわかりやすく解説
公開日: 2024.11.22 更新日: 2024.11.22
ホームページ制作費の勘定科目は?経費にする仕訳方法も解説 ホームページ制作費の勘定科目は?経費にする仕訳方法も解説
公開日: 2024.11.21 更新日: 2024.11.22
保守とは?保守と運用の違いと保守管理の重要性 保守とは?保守と運用の違いと保守管理の重要性
公開日: 2024.11.21 更新日: 2024.11.22
テレアポとはどんな仕事?内容やコツを紹介 テレアポとはどんな仕事?内容やコツを紹介
公開日: 2024.11.20 更新日: 2024.11.20
オプトアウトとは?その意味とビジネスや個人における重要性を徹底解説 オプトアウトとは?その意味とビジネスや個人における重要性を徹底解説
公開日: 2024.11.20 更新日: 2024.11.22
インプレッションとは?意味・広告との関係、リーチとの違いを解説 インプレッションとは?意味・広告との関係、リーチとの違いを解説
公開日: 2024.11.20 更新日: 2024.11.25

DYMのサービスに関するお問い合わせ

DYMへのご質問やサービスについてのご相談等、お気軽にお問い合わせください。

ホーム お知らせ 会社情報

WEB 事業部>

リスティング広告

SEO対策

SNS広告
(Instagram、Facebook、Twitter、LINE、TikTok)

DSP・ネイティブ広告

アフィリエイト

WEBサイト制作・運用

SNSアカウント運用代行
(Instagram・Facebook・Twitter・LINE・TikTok・Youtube)

タレントキャスティング・タレントシェア

DYM(THAILAND)Co.,Ltd.(タイ支社)

HR Tech 事業>

Indeed運用代行・代理店

スタンバイ・求人ボックス運用代行

採用管理ツール(rakusai)

コールセンター・コンタクトセンター

人材事業>

新卒紹介サービス

第二新卒紹介・既卒・中途紹介(DYM就職)

ハイクラス転職(DYMハイクラス)

人材育成・研修

顧問紹介・派遣サービス(エグゼパート)

IT人材派遣サービス(DYMテック)

若手社員の常用型派遣(Ready Career)

障がい者雇用・採用事業

福利厚生(ウェルフェアステーション)事業

M&A・投資育成事業>

M&Aコンサルティング事業

投資育成事業

医療事業>

タイ(バンコク)クリニック

香港クリニック

アメリカ(ニューヨーク)クリニック

ベトナム(ホーチミン・ハノイ)クリニック

不動産事業>

不動産仲介・オフィスコンサルティング事業

ビジョン 社会貢献 コラム一覧 採用情報 お問い合わせ

このページのトップへ戻る

Back to top