Page Top

アメリカの健康保険|医療保険制度の仕組みと医療費について

公開日:2024.11.15  更新日:2024.12.09

アメリカの医療保険制度は、複雑な仕組みであるため、理解しにくいと感じる方もいるでしょう。本記事では、アメリカ医療保険制度の仕組みと課題、医療費の高額化の背景と影響についてくわしく解説します。

最後まで読むと、アメリカの医療保険制度の理解が深まり、複雑な医療保険を適切に選択するための知識を得られます。とくに、アメリカで生活する予定のある方や、医療保険の選択に悩んでいる方はぜひ最後までご覧ください。

<この記事で紹介する3つのポイント>

  • アメリカ医療保険制度の仕組みとその課題
  • 医療費負担の現状と課題
  • 医療費の高額化の背景と影響

アメリカ医療保険制度の仕組みと課題

アメリカの医療保険制度は、公的医療保険と民間医療保険の2つに大きく分けられます。公的医療保険に加入できる人は限られており、多くの国民は雇用主が提供する民間医療保険に加入しています。

アメリカの医療保険制度の仕組みには、アメリカの歴史的背景が関係しており、その考え方が根強く残っているのが特徴です。結果として、現在の医療保険制度に課題が生じているのです。アメリカの医療保険制度の仕組みと、その課題についてくわしく解説します。

アメリカ医療保険制度の概要

アメリカの医療保険制度は、公的医療保険と民間医療保険が混在する複雑な構造を持っています。公的医療保険として、おもにメディケアとメディケイドがあります。

一方、民間医療保険は雇用主が提供する団体保険と、個人で加入する個人保険です。国民の大部分は、雇用主の提供する団体保険に加入しています。それぞれの対象者は以下のとおりです。

保険の種類対象者
公的医療保険メディケア65歳以上の高齢者65歳未満の障害者
メディケイド低所得者
民間医療保険(団体保険、個人保険)全ての国民

アメリカの医療保険の仕組みは、医療を政府ではなく民間の保険会社や医療提供者が検討すべきだという、歴史的な考えにもとづいて構成されています。この考えは、雇用主提供の民間医療保険が普及し始めた第二次世界大戦後から、現在に至るまで続いています。

そのため、アメリカでは公的医療保険の適応範囲が限定的で、民間医療保険が中心的な役割を果たしているのです。

アメリカ医療保険制度の特徴

アメリカの医療保険制度は、以下の特徴を持っています。

  • 保険内容の多様性
  • 雇用主が提供する民間医療保険が中心
  • 医療保険への加入は任意

くわしく見ていきましょう。

保険内容の多様性

アメリカの医療保険制度の特徴の一つに、保険内容の多様性があります。補償内容や自己負担額に応じて、さまざまな保険プランが提供されており、個人のニーズに合わせたプランの選択が可能です。

保険料が高いプランほど、充実した補償が受けられ、診察や治療時の自己負担額が少なくなります。健康管理プログラムが含まれるプランもあり、健康維持の観点からも選択肢が豊富にあることが特徴です。

雇用主が提供する民間医療保険が中心

アメリカの医療保険制度では、国民の多くが雇用主の提供する団体保険に加入しています。団体保険は通常、個人契約より保険料が低く、補償内容も手厚いです。

しかし、雇用主が保険を提供しない場合や失業した場合、医療保険の確保が難しくなり、自己負担が増える可能性があります。

医療保険への加入は任意

アメリカでは、医療保険への加入が任意であり、日本の国民皆保険制度とは異なります。このため、経済的に余裕がない方々や若年層の一部は、保険に加入せず無保険の状態です。こうしたことから、個人の雇用状況や経済状況によって、受けられる医療サービスに大きな差が生じるといえます。

医療費負担の現状と課題

アメリカの医療費負担の現状と課題は、以下のとおりです。

  • 保険未加入者の医療費負担の実態
  • 中低所得者層への影響
  • 不透明な医療費の請求とその課題
  • 医療費負担の緩和策の模索

それぞれ説明します。

保険未加入者の医療費負担の実態

アメリカには医療保険に加入していない国民も多く、保険の未加入者にとって医療費負担は過酷なものとなっています。というのも、医療保険に加入していない場合、病院や診療所での治療費を全額自己負担しなければならないためです。その結果、必要な医療を受けることを躊躇するケースが少なくありません。

たとえば、救急外来を利用するのみでも数千ドルの請求を受けることがあり、入院や手術を必要とする場合、その金額はさらに跳ね上がります。医療保険の未加入者がこのような状況に直面すると、医療を受けることを諦めてしまい、病気が悪化してから治療を受けざるを得ない状況に陥るでしょう。

結果として、より深刻な健康問題や高額な治療費を招く悪循環を生みだします。

中低所得者層への影響

中低所得者層は、医療費負担の重圧をとくに受けやすい層です。なぜなら、限られた収入の中で高額な保険料を支払うことが困難になるためです。

たとえば、慢性的な病気を抱えている家庭では、毎月の医療費が家計を圧迫し、生活費を切り詰める必要が出てくるでしょう。日常生活に制限がある状況では、病気の悪化を招く可能性が高まり、長期的な医療費がさらに増加するリスクがあります。

また、中低所得者層では、医療費を支払うために貯蓄を使い果たし、最終的に借金を抱えるケースも多いです。医療費が原因で生活が破綻し、社会的な支援が必要となる場合もあります。これは、個人や家庭のみでなく、社会全体にとっても大きな問題となるでしょう。

不透明な医療費の請求とその課題

アメリカの医療費の不透明性が、医療費負担の課題の一つとしてあげられます。患者は治療を受ける前に費用の詳細を知らされないことがあり、後になって予想外の高額な請求書を受け取ることがあります。なぜなら、医療機関や保険会社の請求システムが複雑であり、同じ治療でも医療機関によって請求額が異なるためです。

たとえば、簡単な血液検査やX線検査でさえ、病院によって数百ドルから数千ドルの差が生じます。また、保険が適用される項目と適用されない項目が混在しているため、どの部分に費用がかかっているのかが分かりにくいことも問題です。

このような不透明な料金体系は、患者が治療を受ける際に「医療費が高額になるかもしれない」と不安を与えます。事前に費用を知ることができないため、医療費が高くなるのを避けたいがゆえに必要な医療を受けることを躊躇するケースもあるでしょう。

とくに低所得者層にとっては、避けられる問題ではありません。こうしたことから、医療費の不透明性が、医療サービスの利用を妨げる一因となっているのです。

医療費負担の緩和策の模索

医療費負担の現状を受け、アメリカでは医療費負担を軽減するためのさまざまな緩和策が模索されています。政府や非営利団体、さらには一部の保険会社が医療費の透明化や支援プログラムを導入し始めています。たとえば、以下の対策が試みられてきました。

  • 医療費の前払い割引
  • 収入に応じた保険料の減免措置
  • 特定の医療サービスにおける補助金制度

また、地域ごとに医療費を比較できるオンラインツールの提供や、医療機関における価格表示の義務化も議論されているところです。これらの緩和策が浸透すると、患者が自分に適した医療サービスを選択しやすくなり、医療費負担が軽減される可能性が高まります。

ただし、これらの施策が実際にどれほど効果を発揮するかについては、今後の動向を注意深く見守る必要があるでしょう。

医療保険の重要性

アメリカの医療費が高騰し続ける中、医療保険の重要性はますます高まっています。

医療保険に加入することで、突然の病気や事故に対する経済的リスクを軽減できるため、多くの方が医療保険に頼ることになるでしょう。

医療保険は医療費をカバーするのみでなく、予防医療のサービスやプログラムに利用できる機会を与えてくれます。なぜなら、定期検診や予防接種が医療保険でカバーされている場合が多いためです。

定期検診や予防接種を受けることで、重大な病気を未然に防げ、結果的に医療費の削減につながります。また、医療保険に加入することで、安心感を得られるでしょう。

予測不可能なほどに高額な医療費が請求されるリスクがあるアメリカでは、医療保険に加入していることで、万が一の事態に備えられます。病気や怪我が発生した際の経済的負担を大幅に軽減できるため、いざというときの安心材料になるでしょう。

このように医療保険に加入することは、突然の事故や病気に対する経済リスクや、精神的負担を軽減してくれる重要な役割を果たしているのです。

医療費の高額化の背景と影響

アメリカの医療費は、ほかの先進国と比較して高額です。この高額化は、個人の生活や社会全体に大きな影響を与えています。さまざまな要因が複合的に作用することで、アメリカの医療費は年々増加傾向です。

医療費の高額化は、個人の医療費負担を増大させるのみでなく、企業の保険料負担も増加させ、経済全体にも影響を与えています。医療費の高額化の背景と、それがもたらす影響についてくわしく見ていきましょう。

医療費の増加要因

アメリカの医療費が増加し続けているおもな要因として、以下があげられます。

  • 高度医療技術の導入
  • 製薬企業の高い利益率
  • 医療訴訟のリスク
  • 複雑な保険制度

それぞれくわしく見ていきましょう。

高度医療技術の導入

最新の医療機器や治療法の開発・導入にかかるコストが医療費を押し上げています。高度医療技術の導入は、より効果的な治療を可能にする一方で、その開発や運用にかかるコストが高額です。

たとえば、最新のがん治療装置は数億円規模の投資が必要となります。こうした高度医療技術の導入が、結果的に医療費の高額化につながっているのです。

製薬企業の高い利益率

新薬の開発コストや特許による独占販売が、薬価の高騰につながっています。たとえば、アメリカの研究によると、新薬の開発には平均して10年以上の期間と、約10億ドル以上の費用がかかるとされています。この巨額の投資を回収するため、製薬企業は新薬の価格を高く設定するのです。

医療訴訟のリスク

アメリカでは、医療訴訟リスクへの対応として、医師が「防衛医療」をおこなう傾向にあり、医療費の増加につながっています。防衛医療とは、訴訟を避けるために必要以上の検査や治療をおこなうことです。この過剰な検査や治療が、結果として患者側の医療費の増加につながっています。

複雑な保険制度

アメリカの医療費負担が増大している要因に、保険制度の複雑さがあげられます。アメリカでは、医療機関や保険会社によって、医療費または保険金支払いの仕組みが異なります。そのため、異なる保険プランに対応することから、複雑な請求処理が必要です。

これが医療事務に関するコストを押し上げ、最終的には患者の負担増加につながっています。

医療サービスのビジネス化

アメリカの医療システムでは、医療サービスが一種のビジネスとして扱われる傾向が強く、医療費の高騰に拍車をかけています。医療サービスがビジネス化されている理由は、医療を市場原理に委ねるべきだという歴史的な考え方が強かったためです。

この考え方のもと、医療機関は収益を上げるためにさまざまな戦略をとっています。医療サービスのビジネス化の特徴は、以下のとおりです。

  • 利益追求型の医療提供:病院や診療所が利益を追求する企業として運営
  • 競争原理の導入:医療機関同士が患者獲得のために競争し、マーケティングコストが発生
  • 保険会社の介入:医療サービスの価格設定への保険会社の強い影響力

たとえば、多くの病院では高額な医療機器を導入し、それを積極的に使用することで収益を上げようとします。MRIやCTスキャンなどの高額な検査が、必要以上におこなわれる傾向があるのはこのためです。

また、医療機関は患者を獲得するために一般企業と同様のマーケティング活動をおこないます。テレビCMや新聞広告などの宣伝活動をおこない、そのコストは医療費に上乗せされます。こうしたアメリカの医療サービスのビジネス化が、患者の支払う医療費負担につながっているのです。

医療サービスのビジネス化がもたらす影響

医療サービスのビジネス化がもたらす影響には、以下のようなものがあります。

  • 医療費の高騰:利益追求のため、医療サービスの価格が上昇する
  • 医療の質の偏り:収益性の高い治療や検査が優先される傾向がある
  • 医療格差の拡大:支払い能力によって受けられる医療サービスに差が生じる

医療サービスのビジネス化は、医療の本質である「患者の健康を守る」ことよりも「利益を上げる」ことに重点が置かれがちです。医療サービスのビジネス化は、こうした影響を持つため、アメリカの医療格差を生みだすひとつの要因といえるでしょう。

まとめ

アメリカの医療保険制度は、公的医療保険と民間医療保険が複雑に絡み合う独特の構造を持っています。多くの選択肢がある一方で、個人の就労や経済状況で受けられる医療サービスに大きな差が生じる可能性があります。

医療費の高騰がアメリカの医療制度の最大の課題であり、高度医療技術の導入や医療サービスのビジネス化がその要因のひとつです。そのため、適切な医療保険への加入が個人の健康と財政を守るためにも重要です。

また、定期的な健康診断や予防医療を受けることで、将来的な高額医療費のリスクを軽減できます。アメリカ(ニューヨーク)のジャパニーズメディカルケアでは、健康診断や人間ドックを全て日本語で受けられます。アメリカにいながら日本式の健康診断・人間ドックが受けられ、治療のために高額な費用を支払うリスクを少なくしてくれるでしょう。

アメリカ(ニューヨーク)のジャパニーズメディカルケアについては、以下のページで紹介しています。とくにアメリカへ留学する学生や駐在員の方は、渡米前にぜひご確認ください。

>>>>DYMの「アメリカ(ニューヨーク)クリニック」サービスページはこちら

ご質問やご相談がございましたら、
まずはお気軽に
お問い合わせください!

【筆者・監修者企業】

株式会社DYM

【筆者・監修者企業】

株式会社DYM

「世界で一番社会を変える会社を創る」というビジョンのもと、WEB事業、人材事業、医療事業を中心に多角的に事業を展開し、世界で一番社会貢献のできる会社を目指しています。時代の変化に合わせた新規事業を生み出しながら世界中を変革できる「世界を代表するメガベンチャー」を目指し、日々奮闘しています。

ご質問やご相談がございましたら、
まずはお気軽に
お問い合わせください!

関連記事

香港の健康保険事情とは?日本との違いや加入すべき保険 香港の健康保険事情とは?日本との違いや加入すべき保険
公開日: 2024.11.28 更新日: 2024.12.09
医療費が高騰するアメリカ|ニューヨークの病院事情 医療費が高騰するアメリカ|ニューヨークの病院事情
公開日: 2024.11.15 更新日: 2024.12.09
ベトナム(ホーチミン)旅行で海外旅行保険への加入は必要?注意点も ベトナム(ホーチミン)旅行で海外旅行保険への加入は必要?注意点も
公開日: 2024.11.15 更新日: 2024.12.09
海外旅行者必見!ニューヨークの健康保険事情 海外旅行者必見!ニューヨークの健康保険事情
公開日: 2024.11.15 更新日: 2024.12.09
ニューヨークの医療保険事情 ニューヨークの医療保険事情
公開日: 2024.11.15 更新日: 2024.12.09
アメリカ医療費高騰の背景 アメリカ医療費高騰の背景
公開日: 2024.11.15 更新日: 2024.12.09

DYMのサービスに関するお問い合わせ

DYMへのご質問やサービスについてのご相談等、お気軽にお問い合わせください。

ホーム お知らせ 会社情報

WEB 事業部>

リスティング広告

SEO対策

SNS広告
(Instagram、Facebook、Twitter、LINE、TikTok)

DSP・ネイティブ広告

アフィリエイト

WEBサイト制作・運用

SNSアカウント運用代行
(Instagram・Facebook・Twitter・LINE・TikTok・Youtube)

タレントキャスティング・タレントシェア

DYM(THAILAND)Co.,Ltd.(タイ支社)

HR Tech 事業>

Indeed運用代行・代理店

スタンバイ・求人ボックス運用代行

採用管理ツール(rakusai)

コールセンター・コンタクトセンター

人材事業>

新卒紹介サービス

第二新卒紹介・既卒・中途紹介(DYM就職)

ハイクラス転職(DYMハイクラス)

人材育成・研修

顧問紹介・派遣サービス(エグゼパート)

IT人材派遣サービス(DYMテック)

若手社員の常用型派遣(Ready Career)

障がい者雇用・採用事業

福利厚生(ウェルフェアステーション)事業

M&A・投資育成事業>

M&Aコンサルティング事業

投資育成事業

医療事業>

タイ(バンコク)クリニック

香港クリニック

アメリカ(ニューヨーク)クリニック

ベトナム(ホーチミン・ハノイ)クリニック

不動産事業>

不動産仲介・オフィスコンサルティング事業

ビジョン 社会貢献 コラム一覧 採用情報 お問い合わせ

このページのトップへ戻る

Back to top