バンコク(タイ)の医療事情と日本語対応クリニックの選び方 | 株式会社DYM

Page Top

バンコク(タイ)の医療事情と日本語対応クリニックの選び方

公開日:2024.05.30  更新日:2024.06.14

タイの首都バンコクでは、高い水準の国際的な医療サービスが提供されています。

本記事では、バンコクにおける医療サービスのクオリティ、日本語対応の可否、そして医療保険制度、タイ特有の気候がもたらす健康上のリスクと対策まで、バンコクの医療に関する情報を詳しく解説します。

この他に、バンコクで安心して医療サービスを受けられるように、日本語対応可能なクリニックの情報も紹介するので、参考にしてください。

<この記事で紹介する3つのポイント>

  • バンコクの医療水準は非常に高いが、医療の質はクリニックや病院によって異なる
  • バンコクで医療サービスを受ける際は、日本語対応の可否などの確認が必要
  • 日本語対応だけでなく、日本人向けの医療サービスを受けられるクリニックがおすすめ

バンコクの医療事情

バンコクはタイの首都で、医療水準が非常に高いことで知られています。市内の主要私立病院では、日本の病院と同等の医療サービスが提供され、日本で研修を受けた医師や看護師が勤務しています。これらの施設では日本語での診察が可能で、日本人向けの専用窓口も設けられています。

ただし、バンコク内でも医療の質はクリニックや病院によって異なります。公立病院や一部の私立病院では、日本語通訳が在籍していないこともあります。クリニックを選ぶ際は、医療機関の評判や設備、専門医の有無といった内容の確認が必要です。

私立病院は自由診療が原則で、診察料や治療費は高額になりがちです。海外旅行保険の適用を事前に確認し、適切な保険加入をおすすめします。

バンコクで医療サービスを利用する場合は、これらの点を踏まえ、適切な病院やクリニックを選ぶことが重要です。

バンコクで医療サービスを受ける際の注意点

バンコクで医療サービスを受ける際は、以下の点に注意してクリニックや病院を選びましょう。

  • 日本語対応の可否
  • 予約の取り方
  • 支払い方法と保険利用
  • 緊急時の対応

これらの内容を確認したうえでクリニックや病院を選ぶことで、安心して医療サービスを利用できます。

日本語対応の可否

バンコクには日本語対応可能な医療機関が多数存在しますが、全ての医療施設で日本語サービスが提供されているわけではありません。特に公立病院や地方の小規模なクリニックでは、日本語通訳がいないことがあります。事前に病院のウェブサイトを確認し、日本語対応の可否を事前に確認することが重要です。

予約の取り方

多くの私立病院では、オンラインまたは電話での予約が可能です。緊急でない場合は事前に予約を入れておくことで、待ち時間を短縮しスムーズに診療を受けられます。専門医を希望する場合は、専門医がいる日程を確認し予約しましょう。

支払い方法と保険利用

バンコクの私立病院では、現金、クレジットカード、または各種医療保険のキャッシュレスサービスが利用可能です。治療費は比較的高額になることが多いため、適用される保険の有無を事前に確認し、可能であれば保険を利用するとよいでしょう。

緊急時の対応

緊急事態に遭遇した場合、バンコクの多くの病院で24時間体制の救急医療サービスが提供されています。ただし、救急時に医療通訳のサポートが得られるとは限らないため、緊急連絡先や必要な医療情報を事前に準備しておくことが重要です。

タイの医療保険制度と医療費

タイには、公務員医療給付制度(CSMBS)、社会保険制度(SSS)、国民医療保障制度(UC)の3つの医療保険制度があります。それぞれの制度で対象者や利用可能な医療サービスの内容が異なるため注意が必要です。

各種医療制度の違い

3種類の医療制度の違いをまとめたものが、以下の表です。

医療制度対象者内容
公務員医療給付制度(CSMBS)政府に勤める公務員及びその家族任意の医療機関での治療が可能で、基本的に自己負担はなし。ただし、私立病院での入院や事前登録外の医療機関での利用時は一定の自己負担が必要。
社会保険制度(SSS)民間企業の被雇用者加入者は事前に登録した医療機関でのみ治療を受けられ、原則として自己負担はなし。ただし、治療には一定の限度額が設けられている。
国民医療保障制度(UC)公務員医療給付制度や社会保険制度の適用外の農民、自営業者など30バーツの自己負担で治療が受けられる「30バーツ医療」。一部の治療や薬品にはこの自己負担が適用され、基本的には公立病院での治療が中心。

タイには、公務員医療給付制度(CSMBS)、社会保険制度(SSS)、国民医療保障制度(UC)の3種類の医療保険制度があります。

これらの制度は、それぞれ対象者が異なり、利用できる医療サービスや自己負担の有無についても違いがあります

例えば、公務員とその家族は、ほぼ全ての医療費をカバーする公務員医療給付制度の恩恵を受けられます。民間企業の被雇用者は、社会保険制度を通じて一定の医療サービスを利用できます。

しかし、公務員医療給付制度や社会保険制度の適用外である農民や自営業者の方々が受けられるのは、国民医療保障制度による比較的低コストの医療サービスに限られているのが現状です。

医療費の実態

タイでの医療費は、治療の内容や選択する医療機関によって大きく異なります。一般的な医療費は比較的低いものの、緊急医療や高度な医療技術を要する治療では高額になる場合があります。また、富裕層向けには高品質な医療サービスを提供する民間保険が存在し、質の高い医療を保証しています。

タイの医療保険制度と医療費の詳細に関しては、「タイの医療制度と医療費の実態」の記事で詳しく説明しています。

タイの気候と健康上の注意点

タイでは、一年を通じて高温多湿な気候が続くため、日本人旅行者や駐在員は健康管理に気を付ける必要があります。タイは気候によって、発生しやすい病気が異なるため、季節ごとに適切に対応することが重要です。

気候と注意が必要な病気

乾季(11月から2月)は、最高気温が30℃前後で、比較的過ごしやすい季節です。しかし、この時期は大気汚染が進むことがあり、呼吸器系の疾患が発生しやすくなります。特に、バンコクなどの大都市ではスモッグが問題となることがあります。

暑季(3月から5月)は、最高気温が35℃を超えることもあり、熱中症や脱水症状に注意が必要です。外出時は適宜水分と塩分を摂取し、こまめに休憩を取ることが重要です。

雨季(6月から10月)は、湿度が高く、気温はやや低くなるものの、雨によって蚊が繁殖しやすくなります。このため、デング熱やマラリア、ジカ熱など、蚊媒介疾患のリスクが高まります。

予防接種と薬

タイへの旅行前には、以下の予防接種を受けることが推奨されます。

  • A型肝炎・B型肝炎

食事や水の衛生状態が不十分な場合の感染を防ぎます。

  • 日本脳炎

蚊が媒介するウイルス性の疾患で、特に雨季に予防接種が推奨されます。

  • 破傷風

傷口からの感染を防ぐために重要です。

  • 腸チフス

不衛生な食事から感染する可能性があり、予防接種が効果的です。

また、旅行中は次のような薬を持参することをおすすめします。

  • 解熱剤

デング熱などの症状緩和に役立ちます。

  • 腸内感染症治療薬

旅行者は下痢症に備えて用意しましょう。

  • 虫よけスプレー

蚊による病気を予防するために必須です。

これらの予防接種や薬の準備を行い、健康管理に注意することが、タイでの安全で快適な滞在には不可欠です。

まとめ

今回の記事では、バンコクの医療事情に関して解説しました。

バンコクはタイの首都で、高水準の医療を誇ります。主要な私立病院では日本の医療サービスに匹敵し、多くの施設で日本語対応が可能です。しかし、公立病院や一部の私立病院では同様のサービスが受けられない場合があります。

バンコクでクリニックを選ぶ際は、評判や設備、診療科目は必ず確認しましょう。適切な医療サービスを受けるためには、日本語対応の有無、予約方法、支払い方法、緊急時の対応に関しても確認が必要です。

バンコクで日本人が医療サービスを利用する際は、日本語対応が可能である点は重要なポイントとなります。多数の私立病院では日本語通訳が常駐し、日英両言語での医療サービスが提供されていますが、基本的には自費診療となっています。

そのため、バンコクで医療サービスを受ける際は、日本語対応だけでなく、日本人向けの医療サービスを受けられるクリニックがおすすめです。DYMインターナショナルクリニックは、日本人駐在員とその家族向けに特化したサービスを展開しており、以下の特徴があります。

  1. 日本語対応の安心感

クリニックには日本語通訳者が常駐しています。

  1. 待ち時間の削減

予約優先制を採用し、指定された時間内に診察から会計まで完了します。

  1. LINEを利用した便利な予約・相談体制

LINEでの相談や予約が可能で、ワクチンスケジュールの調整も容易です。

  1. 広範な保険対応

多数の国内外保険に対応し、キャッシュレスで支払いも可能です。

DYMインターナショナルクリニックは、バンコクの日本人の医療ニーズに答えるクリニックです。詳細や予約に関する情報は、以下のリンク先にてご確認ください。

DYMの「タイ(バンコク)クリニック」サービスページはこちら

DYMでは WEB、人材、医療 を軸に様々なサービスを取り扱っております ご質問やご相談がございましたら、
まずはお気軽にお問い合わせください

【筆者・監修者企業】

株式会社DYM

【筆者・監修者企業】

株式会社DYM

「世界で一番社会を変える会社を創る」というビジョンのもと、WEB事業、人材事業、医療事業を中心に多角的に事業を展開し、世界で一番社会貢献のできる会社を目指しています。時代の変化に合わせた新規事業を生み出しながら世界中を変革できる「世界を代表するメガベンチャー」を目指し、日々奮闘しています。

DYMでは WEB、人材、医療 を軸に様々なサービスを取り扱っております ご質問やご相談がございましたら、
まずはお気軽にお問い合わせください

関連記事

タイ・バンコクでの健康診断【必要な理由とおすすめクリニック・病院】 タイ・バンコクでの健康診断【必要な理由とおすすめクリニック・病院】
公開日: 2024.05.30 更新日: 2024.06.14
バンコクでの病院の選び方とおすすめクリニック【日本語対応可、保険対応、夜間診療】 バンコクでの病院の選び方とおすすめクリニック【日本語対応可、保険対応、夜間診療】
公開日: 2024.05.30 更新日: 2024.06.14
ベトナムの医療事情【医療費から病院選び、日本語対応可のおすすめクリニック】 ベトナムの医療事情【医療費から病院選び、日本語対応可のおすすめクリニック】
公開日: 2024.05.30 更新日: 2024.06.14
香港の医療事情【制度や医療費、日本語対応のおすすめ病院・クリニックを紹介】 香港の医療事情【制度や医療費、日本語対応のおすすめ病院・クリニックを紹介】
公開日: 2024.05.30 更新日: 2024.06.14
産業医とは?役割や仕事内容、医師との違い、選任義務や探し方を解説 産業医とは?役割や仕事内容、医師との違い、選任義務や探し方を解説
公開日: 2024.05.30 更新日: 2024.06.14
タイの医療事情について-制度や利用条件、医療費の実態 タイの医療事情について-制度や利用条件、医療費の実態
公開日: 2024.05.30 更新日: 2024.06.14

DYMのサービスに関するお問い合わせ

DYMへのご質問やサービスについてのご相談等、お気軽にお問い合わせください。

ホーム お知らせ 会社情報

WEB 事業部>

リスティング広告

SEO

SNS広告
(Instagram、Facebook、Twitter、LINE、TikTok)

DSP・アドネットワーク

アフィリエイト

WEBサイト制作・運用

SNSアカウント運用代行
(Instagram・Facebook・Twitter・LINE・TikTok・Youtube)

タレントキャスティング・タレントシェア

DYM(THAILAND)Co.,Ltd.(タイ支社)

HR Tech 事業>

Indeed(インディード)運用代行

スタンバイ・求人ボックス運用代行

RAKUSAI(採用管理ツール)

コールセンター

人材事業>

新卒紹介サービス

第二新卒紹介・既卒・中途紹介(DYM就職)

ハイクラス転職(DYMハイクラス)

人材育成・研修

顧問紹介・派遣サービス(エグゼパート)

IT人材派遣サービス(DYMテック)

Ready Career

障がい者採用事業

ウェルフェアステーション事業

M&A・投資育成事業>

M&Aコンサルティング事業

投資育成事業

医療事業>

タイ(バンコク)クリニック

香港クリニック

アメリカ(ニューヨーク)クリニック

ベトナム(ホーチミン・ハノイ)クリニック

不動産事業>

不動産仲介・オフィスコンサルティング事業

ビジョン 社会貢献 コラム一覧 採用情報 お問い合わせ

このページのトップへ戻る

Back to top