Page Top

知らない方も多い!「健診」と「検診」の違いを徹底解説

公開日:2024.11.19  更新日:2025.02.14

健康診断や検診は、私たちの健康を守るための重要な手段です。しかし、「健診」と「検診」の違いを正確に理解している方は意外と少ないかもしれません。

本記事では、健診と検診の違いや重要性、人間ドックについて解説します。健康に関心のある方、定期的な健康チェックを考えている方は参考にしてみてください。

健診とは?

健診は、健康診断の略称で、個人の健康状態を確認するための医学的な検査です。健診は、病気の予防や早期発見を目的としているものの、特定の病気に焦点を当てるのではなく、全体的な健康状態を評価します。

健康をチェックするためのもの

健診は、個人の健康状態を数値化し、総合的かつ客観的に評価するものです。具体的には、身長、体重、血圧、血液検査、尿検査など、さまざまな項目をチェックし、現在の健康状態や将来的な健康リスクを把握します。

たとえば、血液検査ではコレステロール値や血糖値など、重要な健康指標を確認できます。数値が基準値を超えている場合、生活習慣の改善や医療機関での精密検査が必要になる可能性があるのです。

健診の具体例として、職場で実施される定期健康診断が挙げられます。労働安全衛生法により、事業者は従業員に対して年1回以上の健康診断を実施しなければなりません。一般的な健康状態のチェックに加え、職場環境に応じた特殊健康診断が行われることもあります。

健診結果は、個人の健康管理に役立つのみでなく、集団の健康傾向を把握するためにも活用されます。企業や自治体は、健診結果を分析し、健康増進施策の立案や評価に利用しているのです。

健診の重要性

健診は、病気の予防や早期発見において重要な役割を果たします。多くの生活習慣病は初期段階で自覚症状がありません。定期的な健診を受けることで、早い段階で健康問題を発見し、適切に対応できます。

たとえば、高血圧や糖尿病は、症状が現れた時にはすでに進行していることが多く、治療が難しい場合があります。健診によって、リスクを早期に発見し、適切な治療を受けることが重要です。

健診の重要性を示す具体例として、厚生労働省の「平成30年国民健康・栄養調査」のデータがあります。調査によると、糖尿病が強く疑われる人のうち、約3割が未治療でした。定期的な健診を受けていると、未治療の人々も早期に治療を開始できた可能性があります。

健診は、個人の健康維持のみでなく、社会全体の医療費削減にも貢献します。早期発見・早期治療により、重症化を防ぎ、結果として医療費の抑制につながるのです。

定期的な健診を受けることで、自身の健康状態を継続的に把握し、健康的な生活習慣の維持や改善に役立ちます。健康に不安がある場合や自覚症状がなくても、年に1回は健診を受けることをオススメします。

検診とは?

検診は、特定の病気を早期に発見することを目的とした医学的検査です。健診が全体的な健康状態をチェックするのに対し、検診は特定の病気に焦点を当てておこなわれます

病気を早期発見するためのもの

検診は、特定の病気を早期に発見し、早期治療につなげます。多くの病気は早期発見・早期治療が重要です。とくに、がんのような深刻な病気は、早期に発見することで治療の選択肢が広がり、治癒率も高くなります。

がん検診や生活習慣病検診など、さまざまな種類の検診があり、異なる検査方法や対象年齢が設定されています。

乳がん検診は、自覚症状がない段階で乳がんを発見し、早期治療が可能です。主な検診の種類は以下の通りです。

  • がん検診(胃がん、大腸がん、肺がん、乳がん、子宮頸がんなど)
  • 生活習慣病検診(特定健康診査など)
  • 歯科検診
  • 骨粗鬆症検診
  • 肝炎ウイルス検診

上記の検診は、年齢や性別、リスク因子に応じて受診が推奨されています。

検診の重要性

検診は、特定の病気を早期に発見し、早期治療につなげることが重要ですとくに、がんのような重大な病気の場合、検診による早期発見は生存率の向上に大きく寄与します。多くの病気は早期段階では自覚症状がなく、検診を通じてのみ発見できます。たとえば子宮頸がんは、初期段階ではほとんど症状がありません。

しかし、定期的な検診により前がん病変の段階で発見し、適切な治療を受けられます。検診の重要性を示す具体例は、国立がん研究センターの研究データです。研究によると、大腸がん検診を定期的に受けている方は、受けていない方と比べ、大腸がんによる死亡リスクが約70%低下するこが分かっています。

検診は個人の健康維持のみでなく、社会全体の医療費削減にも貢献します。早期発見・早期治療により、高額な治療費がかかる進行がんの割合を減らすことが可能です。

ただし、がんが小さいと見逃してしまう偽陰性が起こってしまったり、不必要な治療をおこなう過剰診断されたりするデメリットもあります。検診を受ける際は、メリットとデメリットを理解した上で、年齢やリスク因子を考慮し、適切な検診を選択しましょう。

定期的な検診の受診は、自身の健康を守るために必要です。推奨される年齢になった場合は、積極的に検診を受けることをオススメします。

人間ドックはどんなもの?

人間ドックは、健診と検診の要素を組み合わせた総合的な健康チェックシステムです。一般的な健診項目に加え、がん検診や特定の病気に関する詳細な検査を含み、より包括的な健康評価をおこないます。人間ドックの特徴は、以下のとおりです。

  • 多項目の検査:血液検査、尿検査、心電図、胸部X線、腹部超音波などを一度に受けられ
      る
  • 詳細な健康評価:専門医による診察や、オプション検査の追加により、詳細な健康状態の
      評価ができる
  • 時間と費用:通常の健診や検診と比べて、時間と費用がかかる
  • 任意性:職場の健診とは異なり、個人の判断で受診する

人間ドックを受診する主な目的は、以下のとおりです。

  • 総合的な健康チェック:一度に多くの項目をチェックし、全身の健康状態を把握できる
  • 潜在的な健康リスクの発見:自覚症状のない段階で、さまざまな病気のリスクを発見で
      きる
  • 詳細な健康相談:検査結果に基づき、専門医から詳細な健康相談を受けられる

人間ドックは、検査内容によって2〜5時間ほどの日帰りコースがあり、後日検査結果が判明します。クリニックによっては宿泊コースもあり、十分な時間をかけて詳細な検査と丁寧な説明を受けられます。

ただし、費用が高額になる場合もあるため、健康状態や経済的な状況を考慮して受診を検討することが重要です。受診頻度は年代によって異なり、40歳以上は年に1回受診することが推奨されています。

受診する際は、事前に健康上の不安や気になる症状をまとめておくと、より正確な健康チェックができます。結果を受け取った後は、指摘された点について生活習慣を改善し、必要に応じて医療機関を受診しましょう。

まとめ

健診と検診は、私たちの健康を守るために重要な役割を果たします。健診は全般的な健康状態をチェックし、検診は特定の病気を早期に発見することを目的としています。両者の異なる点を理解し、適切に活用しましょう。

健診は、自覚症状がない段階で健康問題を発見し、適切な治療の機会を提供します。一方、検診は特定の病気、とくにがんなどの重大な病気を早期に発見し、早期治療につなげる役割を担います。

人間ドックは、健診と検診の要素を組み合わせた総合的な健康チェックシステムで、より詳細な健康評価が可能です。ただし、費用や時間の負担が大きくなる場合もあるため、個人の状況に応じて利用を検討しましょう。

健康管理には、定期的な健診・検診が大切です。年齢や性別、リスク因子に応じて適切な健診・検診を選び、継続的に受診することで、病気の予防や早期発見・早期治療につながります。
健診や検診の結果を踏まえ、必要に応じて生活習慣を改善し、医療機関の受診をおこなうことも重要です。

健康は日々の積み重ねで維持されるものです。定期的な健診・検診と健康的な生活習慣の実践を通じて、長期的な健康維持を目指しましょう。

DYMが運営している、タイ(バンコク)・香港・アメリカ(ニューヨーク)・ベトナム(ホーチミン・ハノイ)・インドネシア(ジャカルタ)の海外クリニックでは、日本の法律に基づく健康診断を受けられます。健診時は日本語での対応も可能です。現地にお住まいの方はぜひご利用ください。

DYMの「医療事業」サービスページはこちら

ご質問やご相談がございましたら、
まずはお気軽に
お問い合わせください!

【筆者・監修者企業】

株式会社DYM

【筆者・監修者企業】

株式会社DYM

「世界で一番社会を変える会社を創る」というビジョンのもと、WEB事業、人材事業、医療事業を中心に多角的に事業を展開し、世界で一番社会貢献のできる会社を目指しています。時代の変化に合わせた新規事業を生み出しながら世界中を変革できる「世界を代表するメガベンチャー」を目指し、日々奮闘しています。

ご質問やご相談がございましたら、
まずはお気軽に
お問い合わせください!

関連記事

香港の健康保険事情とは?日本との違いや加入すべき保険 香港の健康保険事情とは?日本との違いや加入すべき保険
公開日: 2024.11.28 更新日: 2024.12.09
美肌になるには? 肌を整える生活習慣と肌質別のスキンケア方法を解説 美肌になるには? 肌を整える生活習慣と肌質別のスキンケア方法を解説
公開日: 2024.11.22 更新日: 2025.02.17
肌をきれいにする方法:プロが教える効果的なスキンケアと生活習慣 肌をきれいにする方法:プロが教える効果的なスキンケアと生活習慣
公開日: 2024.11.22 更新日: 2025.02.17
脇ボトックス治療の全知識:効果、費用、リスクを徹底解説 脇ボトックス治療の全知識:効果、費用、リスクを徹底解説
公開日: 2024.11.22 更新日: 2025.02.17
顎のボトックス注射とは?効果と注意点を徹底解説 顎のボトックス注射とは?効果と注意点を徹底解説
公開日: 2024.11.21 更新日: 2025.02.17
口角ボトックス治療の効果と特徴:笑顔の印象を変える最新美容術 口角ボトックス治療の効果と特徴:笑顔の印象を変える最新美容術
公開日: 2024.11.21 更新日: 2025.02.17

DYMのサービスに関するお問い合わせ

DYMへのご質問やサービスについてのご相談等、お気軽にお問い合わせください。

ホーム お知らせ 会社情報

WEB 事業部>

リスティング広告

SEO対策

SNS広告
(Instagram、Facebook、Twitter、LINE、TikTok)

DSP・ネイティブ広告

アフィリエイト

WEBサイト制作・運用

SNSアカウント運用代行
(Instagram・Facebook・Twitter・LINE・TikTok・Youtube)

タレントキャスティング・タレントシェア

DYM(THAILAND)Co.,Ltd.(タイ支社)

HR Tech 事業>

Indeed運用代行・代理店

スタンバイ・求人ボックス運用代行

採用管理ツール(rakusai)

コールセンター・コンタクトセンター

人材事業>

新卒紹介サービス

第二新卒紹介・既卒・中途紹介(DYM就職)

ハイクラス転職(DYMハイクラス)

人材育成・研修

顧問紹介・派遣サービス(エグゼパート)

IT人材派遣サービス(DYMテック)

若手社員の常用型派遣(Ready Career)

障がい者雇用・採用事業

福利厚生(ウェルフェアステーション)事業

M&A・投資育成事業>

M&Aコンサルティング事業

投資育成事業

医療事業>

タイ(バンコク)クリニック

香港クリニック

アメリカ(ニューヨーク)クリニック

ベトナム(ホーチミン・ハノイ)クリニック

不動産事業>

不動産仲介・オフィスコンサルティング事業

ビジョン 社会貢献 コラム一覧 採用情報 お問い合わせ

このページのトップへ戻る

Back to top