Page Top

ネイティブ広告とは?種類・費用・メリット

公開日:2024.10.23  更新日:2024.11.12

ネイティブ広告は、メディアのコンテンツに自然に溶け込むように配置され、ユーザーに違和感なく情報を届けられる広告手法です。ネイティブ広告の特性を理解し、自社の目的に合った手法を選択することで、認知拡大やユーザーエンゲージメントの向上、潜在顧客の開拓などのマーケティング目標達成につなげることができます。

本記事では、ネイティブ広告の主要な種類6つや費用概要、魅力的な広告を作成するコツについて詳しく解説します。ネイティブ広告の運用に関わる広告主や、新たな広告手法の導入を検討しているマーケターの方々は、ぜひ参考にしてください。

<この記事で紹介する3つのポイント>

  • ネイティブ広告の主要な種類6つについて解説する
  • ネイティブ広告の出稿にかかる費用について解説する
  • 魅力的なネイティブ広告を作成するためのコツについて紹介する

ネイティブ広告の基本とは?

ネイティブ広告とは、Webサイトやアプリのコンテンツに自然に溶け込むように表示される広告形式のことです。一般的な広告とは異なり、メディアのデザインや文体、トーンに合わせて広告が配信されるため、ユーザーに違和感を与えずスムーズに情報を届けることができます。

ネイティブ広告は、ユーザーにとって有用で関連性の高いコンテンツとして認識されやすく、広告であることを意識させにくいのが特徴です。そのため、バナー広告などの従来型広告と比べて高いクリック率や広告効果が期待できると考えられています。

ネイティブ広告は、その配信形態や目的に応じて大きく6つの種類に分類されます。それぞれの特性を理解し、自社のマーケティング目標に合致した手法を選択することで、ネイティブ広告を効果的に活用する第一歩となるでしょう。

  • インフィード型
  • 検索連動型
  • レコメンドウィジェット型
  • プロモートリスティング型
  • ネイティブ要素を含むインアド型
  • その他のネイティブ広告(カスタム型)

次からは、6つのネイティブ広告の種類とその特徴について詳しく解説します。

インフィード型の特徴と活用方法

インフィード型のネイティブ広告は、Webメディアの記事コンテンツやSNSのタイムラインに、他のコンテンツと同じようなフォーマットで自然に溶け込むように表示される広告形式です。ユーザーが日常的に接しているコンテンツと同じ体裁で広告を配信できるため、自然な流れで商品やサービスの魅力を訴求することが可能です。

インフィード型広告の最大の特徴は、広告をコンテンツの一部として違和感なく配信できる点にあります。例えば、ニュース記事の一覧ページに表示される広告は、他の記事見出しと同じデザインやトーンで作成されているため、ユーザーは広告と意識せずに目を通すことができます。また、SNSのタイムラインに表示される広告も、友人や知人の投稿と同じフィード内に自然と溶け込んでいるため、ユーザーに抵抗感を与えにくいのが特徴です。

検索連動型の特性と効果的な使用法

検索連動型のネイティブ広告は、ユーザーがGoogleやYahoo!などの検索エンジンで特定のキーワードを検索した際に、その検索結果画面に表示される広告形式です。検索クエリに関連する広告を配信できるため、ユーザーの検索意図に合致した訴求が可能となります。

検索連動型広告の最大の特徴は、高い広告効果が期待できる点にあります。検索エンジンを利用するユーザーは、すでに何らかの目的や課題意識を持っているため、その関心に沿った広告を提示することにより、高い確率で広告に興味を示してくれるのです。特に、商品やサービスの購入を検討している段階のユーザーに対して、適切なタイミングで広告を配信できるため、コンバージョン率の向上に直結しやすいといえます。

レコメンドウィジェット型の特徴と活用法

レコメンドウィジェット型のネイティブ広告は、Webサイトの記事ページ下部や側面に表示される「おすすめ記事」欄に掲載される広告です。閲覧中の記事と関連性の高い広告を配信できるため、ユーザーの興味関心を喚起しやすいのが特徴です。

レコメンドウィジェット型広告の最大の強みは、ユーザーにとって関連性の高い広告を提示できる点にあります。例えば、旅行に関する記事を閲覧しているユーザーに対し、旅行商品や現地ガイドブックの広告を表示することにより、高い広告効果が期待できます。レコメンドウィジェット型広告では、各メディアのアルゴリズムによって、ユーザーの興味関心に合致した広告が自動的に選択されるため、パーソナライズされた訴求が可能となるのです。

プロモートリスティング型の特性と効果的な活用方法

プロモートリスティング型のネイティブ広告は、ECサイトや価格比較サイト、店舗情報サイトにおいて、ユーザーが商品やサービスを検索した際の検索結果画面に表示される広告です。通常の検索結果と同じようなフォーマットで広告が掲載されるため、ユーザーに違和感を与えにくいのが特徴です。

プロモートリスティング型広告の最大の強みは、高い広告効果が見込める点にあります。商品やサービスを検索しているユーザーは、すでに購買意欲を持っていると考えられるため、その関心に合致した広告を上位に表示することにより、高い確率でクリックやコンバージョンにつなげられるのです。また、広告をクリックしたユーザーは、同一サイト内の商品ページに遷移するため、他サイトへの流出が起こりにくいというメリットもあります。

ネイティブ要素を含むインアド型の特徴と活用法

ネイティブ要素を含むインアド型の広告は、IAB(Interactive Advertising Bureau:インタラクティブ広告協会)が定めた広告フォーマットに基づいて配信される広告です。Webサイトのコンテンツと親和性の高い広告を表示できることから、ユーザーに違和感を与えにくいのが特徴です。

ネイティブ要素を含むインアド型広告の最大の強みは、メディアとの高い親和性にあります。IABのガイドラインに沿って広告が制作されるため、メディアのデザインやトーンに自然と溶け込む形で広告を配信できるのです。これにより、ユーザーは広告を非広告コンテンツの一部として認識しやすくなり、広告に対する抵抗感が軽減されます。

また、広告フォーマットの柔軟性も、ネイティブ要素を含むインアド型広告の特徴の一つです。IABのガイドラインに準拠する限り、動画や画像、テキストなど、さまざまな要素を組み合わせた広告制作が可能となるので、より訴求力の高い広告を作成できるのです。

その他のネイティブ広告(カスタム型)について

ここまで紹介してきた5つのネイティブ広告の種類に当てはまらない広告を、カスタム型と呼びます。このカスタム型には、メディア独自の広告フォーマットや、特殊な広告手法などが含まれます。代表的な例としては、LINEのスポンサードスタンプやSpotifyのブランドプレイリストが挙げられます。

カスタム型のネイティブ広告は、メディアの特性を最大限に生かし、独自性の高い広告展開が可能である点が大きな強みです。画一的な広告手法ではなく、メディアならではのユーザー体験に寄り添った形で広告を配信できるため、高いエンゲージメント効果が期待できます。例えば、LINEのスポンサードスタンプは、ユーザーがメッセージのやり取りの中で自然と広告に触れる機会を提供しています。これにより、ユーザーはブランドへの好感度や親近感を高めることができるのです。

また、カスタム型のネイティブ広告では、メディアとの共創により、オリジナリティあふれる広告キャンペーンを展開することも可能です。Spotifyのブランドプレイリストは、アーティストとブランドのコラボレーションによって制作された楽曲をユーザーに自然な形で届ける広告手法です。これにより、ブランドの世界観を音楽体験として伝えることができるのです。

ネイティブ広告の費用について知ろう

ネイティブ広告の費用は、媒体や広告の種類によって異なります。そのため、予算に見合った媒体選定と適切な効果測定が求められます。ここでは、各種ネイティブ広告の一般的な費用について解説します。

インフィード型の費用設定について

インフィード型のネイティブ広告では、主にクリック単価(CPC)または掲載期間単価(CPM)での課金形態が採用されています。クリック単価とは、ユーザーが広告をクリックした回数に応じて費用が発生する仕組みです。一方、掲載期間単価は、広告の表示回数(インプレッション数)に応じて費用が発生します。

インフィード型広告の単価は、配信先メディアの規模やオーディエンスの属性、広告枠の位置などによって異なります。一般的には、数十円から数百円程度のクリック単価が相場と言われています。また、掲載期間単価の場合は、1,000インプレッションあたり数百円から数千円程度が相場です。

広告効果を高めるための費用対効果分析

ネイティブ広告の費用対効果を最大化するためには、適切な効果測定と分析が欠かせません。広告の目的に応じて重要な指標(KPI)を設定し、定期的にモニタリングすることが大切です。

例えば、認知拡大を目的とする広告であれば、インプレッション数やリーチ数、ビュースルー率などが重要な指標となります。一方、ダイレクトレスポンスを目的とする広告であれば、クリック率(CTR)やコンバージョン率(CVR)、投資収益率(ROI)などが着目すべき指標といえます。

これらの指標を適切に分析し、改善施策を講じていくことで、費用対効果の高い広告運用につながります。有効なネイティブ広告には、仮説と検証を繰り返しながら、PDCAサイクルを回していく姿勢が求められるのです。

レコメンドウィジェット型の費用について

レコメンドウィジェット型のネイティブ広告の主な課金形態は、クリック単価(CPC)です。広告の単価は、配信先メディアの規模やオーディエンスの属性、広告枠の位置などによって異なりますが、数十円から数百円程度のクリック単価が一般的な相場と言われています。ただし、競合他社との入札競争などにより、単価が高騰するケースもあります。

プロモートリスティング型の費用について

プロモートリスティング型のネイティブ広告では、主に掲載順位に応じた単価設定がなされています。広告の掲載順位は、入札単価と広告のクオリティスコアによって決定されます。クオリティスコアとは、広告の関連性や品質、ランディングページの体験などを総合的に評価した指標のことです。

プロモートリスティング型広告の単価は、広告を掲載するプラットフォームや商品カテゴリ、競合状況などによって異なります。一般的には、数十円から数百円程度の単価が相場と言われています。ただし、人気商品や競合の激しいカテゴリでは、単価が高騰するケースもあります。

ネイティブ要素を含むインアド型の費用について

ネイティブ要素を含むインアド型の広告は、主に広告が表示された回数(imp)や、クリック単価(CPC)に費用が発生します。単価は媒体の規模や広告枠の位置によって異なりますが、数円から数十円程度が一般的な相場です。媒体との親和性が高い広告素材を準備することにより、高いクリック率と費用対効果が見込めるでしょう。

その他のネイティブ広告(カスタム型)の費用について

カスタム型のネイティブ広告は、媒体との個別の取り決めに基づいて費用が設定されるケースが多いです。そのため、価格は広告の規模や掲載期間、配信方法などによって大きく異なります。自社の予算や目的に合わせて、最適な広告手法を媒体と協議し、費用対効果の高い広告運用を目指すことが重要です。

魅力的なネイティブ広告を作成するためのコツ

ネイティブ広告を効果的に活用するには、ユーザーの共感を得られるように魅力的な広告作りが欠かせません。つまり、広告に接したユーザーが思わずクリックしたくなるような訴求力が求められるのです。

ここでは、ネイティブ広告の成功に導くための5つのコツを紹介します。

  • 的確なターゲット層の把握方法
  • ターゲット層に合ったメディアの選択方法
  • メディアに適した広告の作成方法
  • 過度な宣伝感を避けるための意識
  • 掲載後の修正や改善の重要性

的確なターゲット層の把握方法

ネイティブ広告の制作において、まず押さえるべきポイントは、ターゲット層の明確化です。自社の商品やサービスは、どのようなユーザー層に訴求すべきなのかです。ユーザーのデモグラフィック属性(年齢、性別、居住地など)や、サイコグラフィック属性(興味関心、ライフスタイル、価値観など)を詳細に分析し、ペルソナを設定することが重要となります。

また、的確なターゲティングは広告の訴求力を高め、クリック率や成約率の向上へとつながります。自社商品やサービスに興味を持つ可能性が高いユーザー層を見極め、そのユーザー像に合わせた広告制作を心掛けましょう。広告プラットフォームのターゲティング機能などを活用することで、より精度の高いオーディエンス設定が可能となります。

ただし、ターゲット層の設定にあたっては、適切な範囲設定も重要です。あまりにも狭いオーディエンス設定では、リーチ数が限定的となり、広告効果が得られにくくなってしまいます。一方、あまりにも広範なオーディエンス設定では、広告の訴求力が分散してしまうリスクがある点に注意しましょう。

ターゲット層に合ったメディアの選択方法

ネイティブ広告を配信する際には、ターゲット層の属性や興味関心に合致したメディアを選ぶことが重要です。自社商品やサービスに親和性の高いユーザーが多く集まるメディアを選定することで、広告の効果を最大化できるでしょう。

メディアの選定にあたっては、オーディエンスデータの活用が有効です。各メディアが公開しているメディアキットや、広告プラットフォームが提供するオーディエンスインサイトなどを参考に、メディアの特性やユーザー属性を把握することが大切です。自社のペルソナ像と合致するメディアを見極め、適切な広告枠を確保しましょう。

また、メディアの信頼性や安全性にも配慮が必要です。ブランドイメージを損なうような不適切なコンテンツや、詐欺のようなメディアは避けましょう。メディアの評判や運営体制をしっかりと確認し、安心して広告を配信できる環境を選ぶことが重要です。

メディアに適した広告の作成方法

選定したメディアの特性を踏まえた上で、ネイティブ広告の制作を進めることが重要です。メディアの雰囲気やトーンに合わせた広告デザインを心がけることで、ユーザーに自然に受け入れられやすくなります。

例えば、記事広告であれば、メディアの文体や情報量に合わせた自然な広告文を制作しましょう。読者の興味関心を惹きつけるようなタイトルや、メディアの文章量に合わせた適切な文字数の調整が求められます。また、広告の情報密度を高めすぎず、読者にとって価値のあるコンテンツを提供することが大切です。

また、バナー広告の場合は、メディアのデザインに溶け込むような配色や、読みやすいフォントの選定が重要となります。ビジュアルの印象が強いバナー広告だからこそ、ユーザーの目を引くインパクトのあるデザインを心掛けることがポイントです。一方で、派手すぎるデザインはユーザーの反発を招く恐れもあるため、適度に抑制することも必要でしょう。

過度な宣伝の印象を避けるための意識

ネイティブ広告を制作する際には、過度な宣伝やセールスの印象を避ける意識が大切です。あまりにも露骨な商品訴求は、ユーザーの反発を招き、広告効果を損ねる恐れがあります

ネイティブ広告の本質は、ユーザーにとって有益な情報を提供することにあります。自社商品やサービスの魅力をストレートに訴求するのではなく、ユーザーの悩みや課題を解決するためのヒントを提示することが重要です。広告に接したユーザーが「この情報は役に立つ」「もっと詳しく知りたい」と感じるような、価値ある情報を盛り込むことを心掛けましょう。

また、過度な宣伝感を避けるためには、広告表現のトーンにも配慮が必要です。威圧的な表現や、強引な言い回しは避けるべきでしょう。あくまでも、ユーザーに寄り添うような丁寧な語り口を心がけることが大切です。ユーザーとの対話を意識し、共感を得られるようなトーンで広告を制作しましょう。

掲載後の修正や改善の重要性

ネイティブ広告の掲載開始後も、PDCAサイクルを回しながら継続的な改善が求められます。広告の表示回数やクリック率、コンバージョン数などの指標を定期的にチェックし、改善点を洗い出しましょう。例えば、広告の表示回数が伸び悩んでいる場合は、配信設定の見直しが必要かもしれません。また、クリック率が低迷している場合は、広告デザインやコピーの改善が求められるでしょう。

ネイティブ広告の改善は、一朝一夕で完了するものではありません。トライ&エラーを繰り返しながら、徐々に広告のクオリティを高めていくことが大切です。

ネイティブ広告で成果を上げるためには、自社サイトの品質も重要

ネイティブ広告を通じてユーザーを自社サイトに誘導できたとしても、肝心のサイトの品質が低ければ、コンバージョンには結びつきません。そのため、広告の効果を最大限に引き出すためには、自社サイトの品質向上も欠かせない取り組みなのです。

何よりも重要なのが、ユーザー体験の最適化です。ネイティブ広告を経由してサイトを訪れたユーザーが、期待通りの情報や体験を得られるよう、サイトの設計を工夫することが大切です。分かりやすいナビゲーションの設定や、読みやすいレイアウトの採用など、ユーザビリティの向上に努めましょう。また、スマートフォンでの閲覧に適したレスポンシブデザインの導入も欠かせません。

また、コンテンツの充実化も重要です。ネイティブ広告で訴求した内容をサイト上で詳しく解説することで、ユーザーの理解を深めることができます。また、商品やサービスの特徴や利点を具体的な事例を交えて説明しても効果的でしょう。また、ユーザーの疑問や不安に応えるFAQコンテンツの拡充も求められます。ユーザーが知りたい情報を漏れなく提供することにより、信頼感の醸成につなげることができるはずです。

プロフェッショナルに依頼することの効果的な利用法

魅力的なネイティブ広告を制作し、効果的に運用していくためには、専門的な知見やノウハウが欠かせません。社内のリソースだけで十分な対応ができない場合は、プロの力を借りることも視野に入れましょう。

広告代理店やコンサルティング会社など、ネイティブ広告の専門家に相談すると、最新のトレンドや運用ノウハウを取り入れながら、効果的な広告展開を図ることができます。プロの視点から自社の広告施策を見直してもらうことで、新たな気づきやアイデアが得られるはずです。

専門家への依頼にあたっては、自社の広告目的や予算、ターゲット層などを明確に伝えることが重要です。漠然とした依頼内容では、期待通りの成果は得られません。事前に広告施策の方向性や重視するポイントを整理した上で、具体的な相談を進めるようにしましょう。

自社サービスを幅広くPRするためのネイティブ広告

ネイティブ広告は、自社サービスの認知拡大や潜在顧客の開拓に非常に有効なツールです。メディアやユーザーに寄り添った自然な広告展開により、ブランドイメージの向上や信頼感の醸成にもつながります。

自社の強みを生かせる広告手法を見極め、適切な媒体選定と効果的な広告作りに取り組むことで、ネイティブ広告の真価を発揮できるはずです。ネイティブ広告の可能性を追求し、自社サービスのファン獲得と事業成長を実現していきましょう。

なお、DYMでは「DSP・ネイティブ広告」サービスを提供しています。導入から運用改善までをワンストップでサポートいたしますので、広告を配信したことのない方でも安心です。詳しくは、下記よりDYMのサービスをご確認ください。

DYMの「DSP・ネイティブ広告」のサービスページはこちら

ご質問やご相談がございましたら、
まずはお気軽に
お問い合わせください!

【筆者・監修者企業】

株式会社DYM

【筆者・監修者企業】

株式会社DYM

「世界で一番社会を変える会社を創る」というビジョンのもと、WEB事業、人材事業、医療事業を中心に多角的に事業を展開し、世界で一番社会貢献のできる会社を目指しています。時代の変化に合わせた新規事業を生み出しながら世界中を変革できる「世界を代表するメガベンチャー」を目指し、日々奮闘しています。

ご質問やご相談がございましたら、
まずはお気軽に
お問い合わせください!

関連記事

ディレクトリとは?意味を簡単にわかりやすく解説 ディレクトリとは?意味を簡単にわかりやすく解説
公開日: 2024.11.29 更新日: 2024.12.09
芸能人をキャスティングする際に必要な費用相場は?キャスティングの方法と選び方を解説 芸能人をキャスティングする際に必要な費用相場は?キャスティングの方法と選び方を解説
公開日: 2024.11.28 更新日: 2024.12.09
アドネットワークとは?仕組みや種類を分かりやすく解説 アドネットワークとは?仕組みや種類を分かりやすく解説
公開日: 2024.11.28 更新日: 2024.12.09
RTBとは?広告の仕組みを分かりやすく解説 RTBとは?広告の仕組みを分かりやすく解説
公開日: 2024.11.28 更新日: 2024.12.09
モバイルファーストインデックスとは?Googleがスマホサイトを重視を重視する理由 モバイルファーストインデックスとは?Googleがスマホサイトを重視を重視する理由
公開日: 2024.11.28 更新日: 2024.12.09
セミナー集客の方法7選!集客の流れや成功のコツを詳しく解説 セミナー集客の方法7選!集客の流れや成功のコツを詳しく解説
公開日: 2024.11.28 更新日: 2024.12.09

DYMのサービスに関するお問い合わせ

DYMへのご質問やサービスについてのご相談等、お気軽にお問い合わせください。

ホーム お知らせ 会社情報

WEB 事業部>

リスティング広告

SEO対策

SNS広告
(Instagram、Facebook、Twitter、LINE、TikTok)

DSP・ネイティブ広告

アフィリエイト

WEBサイト制作・運用

SNSアカウント運用代行
(Instagram・Facebook・Twitter・LINE・TikTok・Youtube)

タレントキャスティング・タレントシェア

DYM(THAILAND)Co.,Ltd.(タイ支社)

HR Tech 事業>

Indeed運用代行・代理店

スタンバイ・求人ボックス運用代行

採用管理ツール(rakusai)

コールセンター・コンタクトセンター

人材事業>

新卒紹介サービス

第二新卒紹介・既卒・中途紹介(DYM就職)

ハイクラス転職(DYMハイクラス)

人材育成・研修

顧問紹介・派遣サービス(エグゼパート)

IT人材派遣サービス(DYMテック)

若手社員の常用型派遣(Ready Career)

障がい者雇用・採用事業

福利厚生(ウェルフェアステーション)事業

M&A・投資育成事業>

M&Aコンサルティング事業

投資育成事業

医療事業>

タイ(バンコク)クリニック

香港クリニック

アメリカ(ニューヨーク)クリニック

ベトナム(ホーチミン・ハノイ)クリニック

不動産事業>

不動産仲介・オフィスコンサルティング事業

ビジョン 社会貢献 コラム一覧 採用情報 お問い合わせ

このページのトップへ戻る

Back to top