Page Top

新卒紹介サービスの手数料はいくら?利用のメリットやおすすめのエージェントも解説

公開日:2024.11.19  更新日:2024.12.09

中途採用に人材紹介サービスがあるように、新卒採用に関しても学生を企業に紹介するサービスが増えてきました。しかし、利用方法や手数料の相場など、導入にあたって不安に感じている採用担当者も多いのではないでしょうか。

本記事を読むと、新卒紹介サービスの手数料や利用するメリット、効果的な活用方法が分かります。おすすめの新卒紹介サービス会社についても解説していますので、新卒採用にお困りの方は、ぜひ最後までご覧ください。

<この記事で紹介する3つのポイント>

  • 新卒紹介サービスの手数料相場
  • 新卒紹介サービスを利用するメリット・デメリット
  • 新卒紹介サービスでおすすめの会社

新卒紹介サービスとは

新卒の採用をしたいと思っていても、「なかなか新卒が集まらない」とお悩みの担当者は多いのではないでしょうか。就職活動の際、学生はどうしても知名度の高さや会社規模の大きさで企業を選ぶ傾向にあります。そのため、大手のような知名度を持たない企業は求人が埋もれやすく、思うように学生が集まらないのが現状といえるでしょう。

このようなお悩みを解消するべく登場したのが、新卒紹介サービスです。新卒紹介サービスには多数の学生のデータが登録されており、企業が求める人材像にマッチする学生を紹介してもらえます。いわば、「中途採用の人材紹介サービスの学生版」と考えると分かりやすいでしょう。

そんな新卒紹介サービスが保有する人材タイプは、主に総合型・特化型の2種類に分かれます。また、紹介形式は登録型・サーチ型の2種類あり、人材タイプと紹介形式を組み合わせて運営されているのが一般的です。それぞれの特徴を解説しますので、参考にしてください。

総合型

総合型の新卒紹介サービスには、学科や専攻を問わずさまざまな学生が登録しています。大手をはじめ多数のエージェントが総合型で運営しており、企業にとってサービスや人材の選択肢が多いのが魅力です。

人材紹介業に関して定評のあるエージェントも多く、企業が求める人材像にマッチする学生を的確に判断した上で紹介しています。また、キャリアカウンセラーやキャリアアドバイザーの質が高いのも、総合型によく見られる特徴です。

特化型

特化型の新卒紹介サービスには、スポーツ系・デザイン系など、特定の分野に特化した学生が登録しています。専門的な知識や技術を持つ学生を採用したいと考えている企業には、特化型が向いているでしょう。

ただし、総合型よりも事業規模が小さいことが多く、登録している学生数も多くはありません。その分、紹介手数料を安くしたり、学生にマナー研修を受けさせてから紹介したりするといったサービスが可能です。

登録型

エージェントに登録している学生の中から企業に合う人材を紹介するのが、登録型です。企業が求める人物像や採用条件に対して登録情報がマッチする学生がいた場合、まずエージェントから学生にその企業の求人内容を伝えます。もし学生が興味を示せば、その企業への就職に向けたサポートを行うという仕組みです。なお、新卒紹介会社の多くは、登録型で運営しています。

サーチ型

エージェントが社内で保有している登録データに加えて他社のデータバンクも活用し、企業の要望にマッチする学生を見つけ出して紹介するのが、サーチ型の特徴です。ヘッドハンターやスカウトと呼ばれることもあります。サーチ型の新卒紹介サービスはまだあまり一般的ではなく、数は少ないです。

新卒紹介サービスの利用の流れ

新卒紹介サービスの利用の流れを解説します。

  • 採用したい人材の人物像を明確に
  • 人物像にマッチする学生を紹介してもらう
  • 採用選考から入社までをサポート

どのように進めればいいか、一つひとつ見ていきましょう。

採用したい人材の人物像を明確に

新卒紹介サービスを利用するからといって、任せておけば学生を見つけてきてくれるわけではありません。エージェントは企業が求める人物像や条件をもとに学生を探しますので、企業側では、まず採用したい人材の人物像を明確にしてください。

どんな人材が欲しいか曖昧だったり、エージェントと企業との間で認識がズレていたりすると、希望とはまったく異なる学生が紹介されるケースもあります。また、採用を予定している部署などの関係で求める人物像を変更する場合も、必ずエージェントに連絡を入れましょう。

人物像にマッチする学生を紹介してもらう

採用したい人材の人物像が決まったら、エージェントは、その人物像にマッチする学生を探し始めます。ただし、適性があると思われる学生が見つかっても、ただ企業に紹介するわけではありません。まずはエージェントと学生とで面談を実施し、履歴書やエントリーシートなどをもとに改めて人物像の確認を行うのが一般的です。

また、企業が手がけている事業やミッション、普段の業務内容も、面談時にエージェントから学生に伝えます。学生にとっては企業の詳細を知った上で次のステップに進むか判断できますし、企業にとっては自社を志望する学生を紹介してもらえるのが大きな魅力です。

 採用選考から入社までをサポート

学生の採用選考を進める場合は、エージェントに代行してもらうのも可能です。企業と学生との面談日時や場所の調整も、新卒紹介サービス会社がサポートします。また、エージェント側でも、選考過程の中で改めて学生と面談を行うことが多いようです。企業への入社意志や志望度、ほかに選考中の企業がないかなどを確認しています。

働き方やライフスタイルの多様化に伴い、採用活動にもさまざまな工夫が求められるようになってきました。新卒紹介サービスに依頼すれば、企業のニーズに合わせた採用活動をサポートしてもらえるでしょう。

新卒紹介サービスの手数料相場

新卒紹介サービスの手数料相場は、1名あたり50万~100万円前後です。理系・文系の違いや採用予定人数にもよりますので一概にはいえませんが、数が少ない理系学生は手数料が高い傾向にあります。また、体育会系や高学歴の学生は人気が高く獲得しにくい人材ということもあり、手数料は高くなりがちです。

参考までに、新卒紹介サービス以外の採用手段の手数料相場も紹介します。

  • 大手就職サイト
  • 合同企業説明会・就活イベント
  • ダイレクトリクルーティング
  • 送客サービス
  • 採用代行・アウトソーシング

それぞれ特徴や強みが異なりますので、新卒紹介サービスと組み合わせて活用することで、より効果的な採用活動ができるでしょう。

大手就職サイト

大手就職サイトの手数料相場は、1シーズンの求人掲載で90万~160万円前後です。採用人数が増えても追加費用が発生しないのが特徴で、一度に大量採用をしたい場合などに向いています。

ただし、大手就職サイトというだけあって掲載されている求人数が非常に多く、企業の認知度が低いと、そもそも応募してもらえないかもしれません。求人の掲載順位を上げるためにオプションを活用するとなると、追加料金がかかるケースがほとんどです。また、多数の応募があったとしても、企業が求める人材になかなか出会えず、採用に至らないまま採用活動が終わるパターンもあるでしょう。

その点、新卒紹介サービスであれば、企業が提示した人物像や条件にマッチする学生を紹介してもらいやすくなります。逆にいえば、求める人材像に合わない学生との面接を避けられますので、採用コストや時間の削減につながるでしょう。

合同企業説明会・就活イベント

合同企業説明会・就活イベントの手数料相場は、1回あたり10万~100万円前後です。イベントの内容や開催地、出展スペースの場所や広さといった要素が、費用に関わってきます。大都市圏に近いほど、出展料が高くなるのが一般的です。

合同企業説明会・就活イベントでは、学生と直接会えるのが大きな利点といえるでしょう。ただし、規模によっては全国各地から学生が来場しますので、その中から企業が求める人材像にマッチする学生を見つけるのは至難の業です。

新卒紹介サービスを利用すれば、欲しい人材像に合致する学生を紹介してもらえます。「会ってみたい」と思う学生に対してのみアプローチできるのが、大きな強みです。

ダイレクトリクルーティング

ダイレクトリクルーティングの手数料相場は、1シーズンあたり30万円~、もしくは1名あたり10万円~です。多くは成功報酬型で初期費用をかけずに利用できますが、サービスを利用するのにオプション費用が発生する傾向があり、結果的に割高になってしまうケースがあります。

登録されている学生のプロフィールを見て興味を持った企業が学生にスカウトメールを送信して採用活動を行うのが、ダイレクトリクルーティングの特徴です。学生と直接やりとりできる利点がある一方で、学生の検索やプロフィールの確認、スカウトメールの送信や返信対応といった作業をすべて企業側で行わないといけません。

また、直接やりとりをしていても、実際に会ってみるまではどんな人物か分からないのも、採用活動ではリスクが高いでしょう。新卒紹介サービスなら、エージェントが事前に学生と面談をしますので、履歴書だけでは分からない人柄なども教えてもらえます。

送客サービス

送客サービスの手数料相場は、1名あたり2万~10万円前後です。企業が求める人材像にマッチする学生を説明会や選考に送客してもらえます。ただし、動員ごとに費用が発生するほか、採用しなくても費用がかかる可能性があることに注意してください。

また、動員までは送客サービスに対応してもらえるものの、送客してもらった後からは企業側で学生への対応や選考管理が必要です。

新卒紹介サービスでは、学生が内定を承諾もしくは入社したタイミングで費用が発生します。言い換えれば、不採用の場合、費用は発生しません。また、新卒紹介サービスを利用すると、入社まで学生のフォローもお願いできます。

 採用代行・アウトソーシング

採用代行・アウトソーシングの手数料相場は、どの業務を委託するかで大きく変動します。また、費用形態もさまざまで、月額固定費で設定しているところもあれば、業務ごとに費用がかかるところもあるようです。目安として、1ヶ月5万円~見ておくと良いでしょう。

採用代行・アウトソーシングは、採用に関する一連の業務を委託する目的で利用されます。母集団の形成も依頼できますが、別途費用がかかるケースがほとんどです。一方、新卒紹介サービスは社内に学生の登録データを有していますので、母集団形成にも対応できます。

新卒紹介サービスのメリット

新卒紹介サービスを利用するメリットは、以下の5つです。

  • 初期費用がかからない成功報酬型
  • 急な辞退や増員などへの対応が迅速
  • 採用までの工数や人的コストを削減
  • 幅広いサービスを提供してもらえる
  • 自社への率直な意見を採用活動に反映

理由を、詳しく解説します。

初期費用がかからない成功報酬型

新卒紹介サービスの多くは、初期費用がかからない成功報酬型を導入しています。学生が内定を承諾もしくは入社したタイミングで費用が発生するということです。逆にいえば、新卒紹介サービスを利用して採用活動を行った結果、内定に至らなかったとしても、費用は一切かかりません。

成功報酬は、年収に応じて金額が決定されるパターンと、1名あたりの料金があらかじめ決められているパターンとがあります。年収に合わせて算定する場合の手数料相場は、20~25%前後が一般的です。たとえば、ある新卒の年収が350万円だったとしたら、70万~87万5千円の手数料がかかります。1名あたりの料金が決められているケースでは、先述したように、50万~100万円程度が相場です。

ちなみに、中途採用の人材紹介サービスでも、成功報酬型が導入されています。手数料相場は年収の30~35%で、新卒紹介サービスのほうが安価で利用しやすいでしょう。1名あたりの料金が設けられているパターンでは、中途採用だと50万~120万円程度が相場です。

急な辞退や増員などへの対応が迅速

「もうすぐ4月で入社間近なのに、辞退者が出た」「事業計画の見直しで、新卒採用の枠を増やすことになった」など、急な辞退や増員に迅速に対応してもらえるのも、新卒紹介サービスを利用するメリットです。

就職サイトで採用活動を行った場合、求人掲載の申込手続きをはじめ、学生からの応募や面接までに一定の時間がかかります。辞退や増員への対応をしたくても、すぐには難しいのが現実ではないでしょうか。

そこで、新卒紹介サービスの出番です。急な採用活動でも、すぐに学生の紹介を受けられます。また、まだ内定をもらっていない学生にとっても、卒業近くのタイミングで就職のチャンスを得られるのは、大きな魅力といえるでしょう。

採用までの工数や人的コストを削減

採用までの工数や人的コストを削減できるのも、新卒紹介サービスのメリットといえます。4月の入社に合わせて多数の学生を採用するとなると業務が一時的に集中し、採用担当者の心身に大きな負荷がかかりがちです。採用業務だけに集中できるならまだしも、他の業務と兼任しながらであれば、担当者はより負担に感じてしまうかもしれません。

新卒紹介サービスを利用すると、母集団の形成やスクリーニング、学生のフォローなどをエージェントが行ってくれます。採用業務にかかっていた工数を必要最小限に抑えられますので、企業の担当者はコア業務に専念できるでしょう。

幅広いサービスを提供してもらえる

単に学生を紹介するだけではなく、学生向けにさまざまなサービスを提供しているのが、新卒紹介エージェントの強みです。たとえば、WordやExcelといったOfficeソフトのトレーニング、ビジネスマナー研修やビジネスセミナーの開催などが挙げられます。

Officeソフトは今や多くの企業で業務に導入されていますし、社会人としてビジネスマナーは絶対に欠かせません。これらの知識やスキルを学生に事前に身に付けてもらえれば、企業では入社後に一から手取り足取り教える必要がなくなるでしょう。

自社への率直な意見を採用活動に反映

自社への率直な意見を反映した採用活動ができるのも、新卒紹介サービスのメリットです。学生が応募してきた理由や辞退理由を知りたいと考えるのは、採用活動をしていれば当然でしょう。しかし、通常の採用活動では、学生の本音をなかなか聞く機会がありません。たとえ本人に直接聞けたとしても、「企業」と「求職者」という立場上、学生は本心を話しにくいはずです。

新卒紹介サービスを利用すると、企業と学生の間にキャリアアドバイザーが入ってくれます。第三者を介することで、学生は企業への率直な意見を伝えやすくなるでしょう。企業もまた、エージェントを通して学生の本心を聞けますので、自社に足りていない部分や良いところの把握に役立ちます。

通常の採用活動では、内定承諾から入社までどうしても空白期間ができてしまいがちです。その間もエージェントがフォローしてくれますので、学生の内定辞退や入社直前の辞退を回避できます。また、自社の採用活動の見直しにもつながるでしょう。

新卒紹介サービスのデメリット

新卒紹介サービスには、以下のようなデメリットもあります。

  • 1名あたりの採用単価が高くなりがち
  • 希望する人材が見つからない可能性も
  • 採用ノウハウが蓄積されにくい

どういった理由でデメリットといえるのか、詳しく見ていきましょう。

1名あたりの採用単価が高くなりがち

最初に挙げられるデメリットは、1名あたりの採用単価が高くなりがちなことです。一般的な採用手段である就職サイトを例に、理由を説明します。就職サイトでは求人の掲載料金そのものは高額ですが、成功報酬は発生しません。何人採用したとしても料金は同じで、採用人数が多いほど1名あたりの単価は下がります。

その一方で、新卒紹介サービスの多くは、成功報酬型です。1名あたりの採用単価は100万円~なので、採用人数が多いほどコストがかかります。従って、新卒紹介サービスは、大量採用には向いていません。採用予定人数が多いときや採用単価を抑えたい場合は、他の採用手段を利用するのがおすすめです。

希望する人材が見つからない可能性も

企業が求める人材像に合う学生を探してもらえることに強みのある新卒紹介サービスですが、当然ながら、希望する人材が見つからない可能性もあります。エージェントによっては、登録している学生の母集団が限られてしまうかもしれません。

新卒紹介サービスといっても特徴はさまざまで、首都圏の学生が中心のところもあれば、理系(もしくは文系)の学生が多いところもあります。また、体育会系や芸術系など、特定の分野に強いエージェントも存在しますので、自社の人材要件に合ったところを選びましょう。

希望する人材が見つからないのは、企業が提示する条件が細かいといった理由も考えられます。条件を緩めるか、6~7割ほど条件を満たしている学生を紹介してもらうなどの対策を取りましょう。

プロフィールを見る限りでは自社の人材像からかけ離れていても、実際に会うと印象が変わる場合もあります紹介してもらった学生に一度会ってみてから判断するのも、決して遅くはないはずです。

採用ノウハウが蓄積されにくい

新卒紹介サービスを利用すると人的コストを削減できる一方で、裏を返せば、採用ノウハウが蓄積されにくいというデメリットがあります。新卒紹介サービスでは、母集団の形成や学生のフォローを中心に手がけていますが、これらは採用活動をする上で重要なプロセスです。

従って、採用にかかる大切な過程を外注してしまうと、いざ自分たちで進めるときにやり方が分からないといったリスクがあります。将来的に自社ですべての採用活動を行いたいなら、新卒紹介サービスに頼りっぱなしにならないように注意してください。

新卒紹介サービスを効果的に活用するには

新卒紹介サービスを効果的に活用するには、以下の3点に着目しましょう。

  • エージェントとの信頼関係の構築
  • 採用要件を具体的に明示
  • 自社の魅力や強みをアピール

詳細について解説していきます。

エージェントとの信頼関係の構築

エージェントとの信頼関係の構築は、良い人材を紹介してもらうためにも重要です。企業側の担当者自らがアポを取って新卒紹介会社に出向き、キャリアアドバイザーと綿密な打ち合わせを重ねましょう。企業への理解を深めてもらうことで、エージェント側は学生を紹介しやすくなります。

もし良好な関係を築けていないと、紹介の優先順位が他社よりも下がってしまうかもしれません。自社にマッチしているかもしれない学生を逃してしまう結果にもつながりますので、早めにエージェントに訪問して関係性を構築するのがおすすめです。

採用要件を具体的に明示

新卒紹介サービスでは、膨大なデータベースを保有しています。その中から自社が求める人材像に合う学生を紹介してもらうには、採用要件をできるだけ具体的に明示することがポイントです。

とはいえ、あまりにも細かく伝えすぎると、かえってハードルを上げてしまいます。バランスが難しいですが、希望する人材像がなかなか見つからないときは、要件を少し緩めるなどの柔軟性も必要です。

自社の魅力や強みをアピール

せっかく良い人材が見つかっても、学生側に応募の意志がなければ、なかなか採用には至りません。「ここに応募したい」と思ってもらうためにも、キャリアアドバイザーを通して自社の魅力や強みをしっかりアピールしましょう。

ポイントとなるのは、以下の6つです。

・市場(価値を提供する相手)
・事業(価値を届ける手段)
・業務(事業を成功させるために行っている仕事)
・人(業務遂行のために必要な人材)
・文化(形成されている企業文化の詳細)
・制度(企業文化を守るために設けられている制度)

「自社にどんな魅力があるのか分からない」「他社と勝負できるポイントが分からない」というケースもあるでしょう。しかし、どんな企業にも必ず魅力はありますし、「この企業が良い」と思ってくれる学生も必ずいます上記の6つのポイントを参考に、視点や切り口を変えながら自社の強みを探してみてください。

新卒紹介サービスを検討しているならDYMにお任せ!

新卒紹介サービスを検討しているなら、DYMにお任せください。

  • 条件を絞ったアプローチが可能
  • 量と質の双方にこだわったサービスを提供
  • 専門のリクルーターによる動機付け
  • 明確な手数料体系
  • 採用マッチングイベントの開催

5つの観点から、新卒紹介サービスとしてDYMがおすすめの理由を解説します。

条件を絞ったアプローチが可能

DYMでは、2024年8月時点で約10万名の学生のデータベースを保有しています。全国各地から集まった優秀な人材にスクリーニングをかけますので、条件を絞ったアプローチも可能です。

「上位校だけから採用したい」「採用を公表したくない」といったケースも、まずはご相談ください。母集団を指定することで、通常の採用活動では出会えないような学生にも企業の魅力を直接伝えられます

量と質の双方にこだわったサービスを提供

量と質の双方にこだわったサービスを提供しているのも、DYMの強みです。量でいえば、WEBプロモーションのノウハウをもとにした母集団を形成しています。もちろん、質へのこだわりも忘れていません。

質でいえば、面接の段階で、すでに学生の選抜は完了しています。つまり、本当に必要としている学生だけに絞った面接ができるということです。

このように、まずは量の確保からスタートし、採用過程の中で質を高めていきます。量・質どちらにも妥協しない採用活動をしたい方は、ご相談ください。

専門のリクルーターによる動機付け

DYMには、業界・業種や各社の課題に応じた採用活動をサポートする専門のリクルーターが在籍しています。通常の採用活動では、自社の魅力ややりがいなどを伝えきれていないという企業も多いのではないでしょうか。こうした場合にリクルーターが寄り添い、第三者の立場から学生にアプローチします。

「まだ創業間もなくて、知名度が低い」「優良企業といわれているが、アピール材料が足りない」といったケースでは、学生への動機付けが特に重要です。「何をしている会社か分かりにくい」という企業も、DYMにお任せください。

明確な手数料体系

DYMでは、シンプルかつ明確な手数料体系を心がけています。料金の一例は、以下の表を参考にしてください(2024年8月時点での情報です)。

採用チケット1名あたりの手数料
1名130万円
2~3名120万円
4~5名115万円
6~7名110万円
8~10名105万円
11~20名100万円

各採用チケットの人数に達するまで学生を紹介できますので、費用は無駄になりません。年度内に採用が完結しなかった場合は、翌年度の採用に繰り越すシステムです。もちろん、学生が入社するまでのフォローも行っています。新卒向けのイベントパスプランも利用可能です。

採用マッチングイベントの開催

最大8社の企業と学生のマッチングを目的に、札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡の7都市で選考直結型イベントを開催しています(2024年8月時点での情報)。選び抜かれた多数の学生に効率よくアプローチできますので、確実な採用につなげられるでしょう。

オンラインでも開催しており、全国の学生が対象です。また、学生の所属学部・学科を問わない通常イベントだけではなく、エンジニア系・体育会系といったように分野を限定したイベントも、随時開催しています。

学生と接する機会が少ないなどの理由から、これまで新卒が思うように集まらなかったという企業もあるでしょう。DYMでなら、年間を通して優秀な学生と接点が持てます。

まとめ

大手のような知名度や規模を持たない企業にとって、新卒の採用活動はどうしても不利になりがちです。求人広告を出しても他社に埋もれてしまいやすく、なかなか学生が集まらない現状に頭を悩ませている担当者も多いのではないでしょうか。

そこで、検討してみてほしいのが、新卒紹介サービスです。さまざまな学生の情報が登録されたデータベースを保有しており、その中から企業が求める人材像に合う学生を紹介してもらえます。

新卒紹介サービスの中には、内定承諾もしくは入社のタイミングで費用が発生する成功報酬型を採っているところが多く、初期費用をかけずに利用できるのが特徴です。また、急な辞退・増員への対応や新卒向けのサービスが充実しているといったメリットもあります。手数料は1名あたり50万~100万円前後と高めですが、新卒採用で悩む企業にとって、一考の価値はあるといえるでしょう。

2024年8月時点で約10万名の学生のデータベースを保有するDYMでは、通常の採用活動では出会えないような層にもアプローチ可能です。量だけではなく質にもこだわり、本当に欲しい人材を採用できるようにサポートしています。お気軽にご相談ください。

DYMの「新卒紹介サービス」サービスページはこちら

ご質問やご相談がございましたら、
まずはお気軽に
お問い合わせください!

【筆者・監修者企業】

株式会社DYM

【筆者・監修者企業】

株式会社DYM

「世界で一番社会を変える会社を創る」というビジョンのもと、WEB事業、人材事業、医療事業を中心に多角的に事業を展開し、世界で一番社会貢献のできる会社を目指しています。時代の変化に合わせた新規事業を生み出しながら世界中を変革できる「世界を代表するメガベンチャー」を目指し、日々奮闘しています。

ご質問やご相談がございましたら、
まずはお気軽に
お問い合わせください!

関連記事

事務職とはどのような仕事? 仕事内容や向いている人、求められるスキルを解説 事務職とはどのような仕事? 仕事内容や向いている人、求められるスキルを解説
公開日: 2024.11.27 更新日: 2024.11.27
BtoCとは?ビジネスモデルの特徴やBtoBとの違いをわかりやすく解説 BtoCとは?ビジネスモデルの特徴やBtoBとの違いをわかりやすく解説
公開日: 2024.11.26 更新日: 2024.12.09
インターンの早期選考とは?企業から呼ばれるための就活方法 インターンの早期選考とは?企業から呼ばれるための就活方法
公開日: 2024.11.26 更新日: 2024.12.09
就活早期化が進む理由とは?意味や背景、対策まで徹底解説 就活早期化が進む理由とは?意味や背景、対策まで徹底解説
公開日: 2024.11.26 更新日: 2024.12.09
インターン採用完全ガイド|採用直結型の意味や、メリット・デメリットを解説 インターン採用完全ガイド|採用直結型の意味や、メリット・デメリットを解説
公開日: 2024.11.26 更新日: 2024.12.09
インターンシップの交通費は? 全額支給される? インターンシップの交通費は? 全額支給される?
公開日: 2024.11.26 更新日: 2024.12.09

DYMのサービスに関するお問い合わせ

DYMへのご質問やサービスについてのご相談等、お気軽にお問い合わせください。

ホーム お知らせ 会社情報

WEB 事業部>

リスティング広告

SEO対策

SNS広告
(Instagram、Facebook、Twitter、LINE、TikTok)

DSP・ネイティブ広告

アフィリエイト

WEBサイト制作・運用

SNSアカウント運用代行
(Instagram・Facebook・Twitter・LINE・TikTok・Youtube)

タレントキャスティング・タレントシェア

DYM(THAILAND)Co.,Ltd.(タイ支社)

HR Tech 事業>

Indeed運用代行・代理店

スタンバイ・求人ボックス運用代行

採用管理ツール(rakusai)

コールセンター・コンタクトセンター

人材事業>

新卒紹介サービス

第二新卒紹介・既卒・中途紹介(DYM就職)

ハイクラス転職(DYMハイクラス)

人材育成・研修

顧問紹介・派遣サービス(エグゼパート)

IT人材派遣サービス(DYMテック)

若手社員の常用型派遣(Ready Career)

障がい者雇用・採用事業

福利厚生(ウェルフェアステーション)事業

M&A・投資育成事業>

M&Aコンサルティング事業

投資育成事業

医療事業>

タイ(バンコク)クリニック

香港クリニック

アメリカ(ニューヨーク)クリニック

ベトナム(ホーチミン・ハノイ)クリニック

不動産事業>

不動産仲介・オフィスコンサルティング事業

ビジョン 社会貢献 コラム一覧 採用情報 お問い合わせ

このページのトップへ戻る

Back to top