Page Top

第二新卒の職務経歴書の書き方、実績と職務要約の見本

公開日:2024.11.08  更新日:2024.11.13

第二新卒として転職を考えている方にとって、職務経歴書の作成は重要な課題です。しかし、短い職歴でどのように自身の魅力を伝えればよいのか悩む方も多いでしょう。本記事では、第二新卒の職務経歴書の意義や採用担当者の視点を解説し、効果的な作成手順と具体的な記載方法を詳しく紹介します。

さらに、職種別のポイントや「刺さる」職務経歴書のチェックリストも提供します。これらの情報を活用することで、あなたの強みと可能性を最大限にアピールできる職務経歴書の作成が可能になります。

<この記事で紹介する3つのポイント>

  • 第二新卒の職務経歴書の意義と採用担当者の視点
  • 効果的な職務経歴書作成の具体的手順
  • 転職先別の職務経歴書作成のポイント

職務経歴書とはいったいどんなもの?

職務経歴書は、転職活動において欠かせない重要な書類です。これは単なる経歴の羅列ではなく、あなたの職務経験、スキル、実績を凝縮して伝える自己PRツールとして機能します。特に第二新卒の方にとって、この書類は自身の可能性と成長性をアピールする絶好の機会となります。

転職活動に職務経歴書が必要な理由

転職活動において職務経歴書が必要とされる理由は多岐にわたります。まず第一に、この書類は応募者の職務経験や能力を簡潔かつ効果的に伝える役割を果たします。採用担当者は多数の応募書類を短時間で確認する必要があるため、職務経歴書を通じて応募者の適性を素早く判断します。

採用担当者が第二新卒の職務経歴書でチェックしている点は?

採用担当者は、第二新卒の職務経歴書を見る際、いくつかの重要なポイントに注目します。まず、短い職歴の中でどれだけ成長し、スキルを獲得したかという点です。

例えば、入社時と比較して、どのような新しい責任を任されるようになったか、あるいは、どのような新しいプロジェクトに参加する機会を得たかといった情報は、応募者の成長速度や学習能力を示す重要な指標となります。

第二新卒の職務経歴書では、「仕事への向き合い方」から自社で活躍できそうな人材かどうかを判断

採用担当者は、第二新卒の職務経歴書を通じて、応募者の「仕事への向き合い方」を重点的に見ています。これは単なるスキルや経験だけでなく、仕事に対する姿勢や価値観、そしてそれらが自社の文化や方針とマッチするかどうかを判断するためです。

第二新卒の職務経歴書作成の書き方・手順

第二新卒の方が効果的な職務経歴書を作成するためには、系統立てた手順で取り組むことが重要です。以下に、第二新卒の方向けの職務経歴書作成の手順を詳しく説明します。 この手順に従うことで、短い職務経験でも魅力的な職務経歴書を作成することができます。

各ステップを丁寧に進めることで、自分自身の強みや成長の軌跡を効果的にアピールすることができるでしょう。 まず、準備段階として、これまでの職務経験を振り返り、整理することから始めます。メモ帳やエクセルなどを使って、入社から現在(または退職時)までの業務内容、担当プロジェクト、取得した資格などを時系列で書き出します。

この段階では、細かいことでも構いませんので、できるだけ多くの情報を集めましょう。 次に、書き出した情報の中から、アピールしたい点や重要な経験を選別します。特に、応募先企業の求める人材像や職務内容に関連する経験を重視しましょう。この段階で、自分の強みや成長ポイントが明確になってくるはずです。 続いて、職務経歴書の基本的な構成を決めます。

一般的には、「職務要約」「職務経歴」「スキル・資格」「自己PR」などの項目が含まれます。第二新卒の場合、「学生時代の経験」や「自己啓発の取り組み」なども含めると良いでしょう。 そして、選別した情報を基に、各項目の下書きを作成します。

1.入社後に携わった業務をすべて書き出す

 職務経歴書作成の第一歩は、入社後に携わったすべての業務を詳細に書き出すことです。この段階では、重要度や大小に関わらず、思い出せる限りのすべての業務や経験を洗い出すことが重要です。些細に思えることでも、後の段階で意外な強みとして浮かび上がる可能性があるため、できるだけ多くの情報を集めましょう。 まず、時系列に沿って業務を整理していきます。

入社直後の研修から始まり、配属後の業務、プロジェクトへの参加、日常的な作業など、すべての業務内容を書き出します。この際、具体的な日付や期間も併せて記録しておくと、後の作業がスムーズになります。 次に、各業務の詳細を記述します。

例えば、「顧客対応」という大きな括りだけでなく、「電話での問い合わせ対応」「クレーム処理」「商品説明」など、具体的にどのような作業を行っていたかを細かく書き出します。また、使用したツールやソフトウェア、関わった部署や役職なども記録しておくと良いでしょう。 さらに、各業務で得た成果や学びも併せて記録します。例えば、「顧客満足度調査で高評価を得た」「業務効率化により処理時間を20%短縮した」などの具体的な成果や、「コミュニケーションスキルが向上した」「プレゼンテーション能力が身に付いた」などの学びを書き出します。 また、業務外での経験も忘れずに記録しましょう。

社内勉強会への参加、自主的な研修受講、資格取得のための学習など、自己啓発に関する活動も重要な情報です。これらの活動は、あなたの学習意欲や向上心をアピールする材料となります。 最後に、数値化できる情報があれば、できるだけ具体的な数字で記録します。

2.同期よりも評価された業務、工夫して遂行した業務に絞り込む

第二のステップでは、前段階で書き出したすべての業務の中から、特にアピールしたい業務を選び出します。具体的には、同期よりも評価された業務や、自分なりに工夫して遂行した業務に焦点を当てます。この絞り込みの過程は、あなたの強みや独自性を浮き彫りにする重要な作業です。 まず、同期よりも評価された業務を選び出します。例えば、上司や先輩から特に褒められた業務、社内表彰を受けた実績、他の部署からの評価が高かった業務などが該当します。

これらの業務は、あなたが他の社員と比較して特に優れている点を示す良い材料となります。 次に、自分なりに工夫して遂行した業務を選びます。ここでは、単に与えられた業務をこなすだけでなく、効率化や品質向上のために独自のアイデアを実践した経験などが重要です。

例えば、新しいツールを導入して業務プロセスを改善した、顧客対応のマニュアルを自主的に作成した、など具体的な工夫の事例を挙げられると良いでしょう。 この絞り込みの過程で重要なのは、単に「何をしたか」だけでなく、「なぜそれを行ったか」「どのような結果が得られたか」まで考慮することです。

3.評価された業務、工夫した業務の背景にある行動・思考を書き出す

第三のステップでは、前段階で選び出した業務について、その背景にある行動や思考を詳細に書き出します。この作業は、単なる業務内容の羅列ではなく、あなたの仕事に対する姿勢や思考プロセスを明確に示すための重要なステップです。 まず、各業務に取り組んだ際の状況や背景を思い出します。例えば、「なぜその業務が必要だったのか」「どのような課題があったのか」「どのような目標が設定されていたのか」などを考えます。これにより、あなたがどのような状況下で活躍したのかを明確に示すことができます。 次に、その業務に対してどのように取り組んだかを詳細に記述します。

ここでは、具体的な行動だけでなく、その行動に至った思考プロセスも重要です。例えば、「効率化が必要だと感じたため、まず現状の業務フローを分析し、改善点を洗い出した」「顧客の潜在的なニーズを探るため、アンケート調査を企画・実施した」などのように、行動の背景にある思考や意図を明確にします。 特に、困難に直面した際にどのように対処したかは重要なポイントです。例えば、「予算が限られている中で、創意工夫してコストを抑えつつ効果的な施策を実現した」「チーム内の意見の対立を調整し、合意形成を図った」などの経験は、あなたの問題解決能力や柔軟性を示す良い材料となります。 

また、業務を遂行する中で学んだことや成長した点も忘れずに記録しましょう。例えば、「この業務を通じてプロジェクトマネジメントのスキルが向上した」「異なる部署との協働を経験し、組織全体を俯瞰して考える視点が身に付いた」など、具体的な成長ポイントを挙げることで、あなたの学習能力や向上心をアピールできます。

4.採用担当者が読みやすいように体裁を整えて記載する

職務経歴書は、採用担当者に自分の経験やスキルを効果的に伝えるための重要な書類です。第二新卒の方が職務経歴書を作成する際、特に注意すべき点は体裁を整えることです。読みやすく、分かりやすい構成にすることで、採用担当者の目に留まりやすくなり、あなたの魅力を最大限にアピールできます。

 まず、全体的なレイアウトに気を配りましょう。A4サイズの用紙を使用し、余白は上下左右とも20mm程度に設定します。フォントは読みやすい明朝体やゴシック体を選び、文字サイズは10〜12ポイント程度が適切です。行間は1.2〜1.5行分に設定し、読みやすさを確保しましょう。 次に、見出しを効果的に使用することで、情報を整理し、読み手の目線を誘導します。

主要な項目(「職務経歴」「スキル」「資格」など)には大きめの見出しを付け、小項目にはそれよりも小さな見出しを使用します。見出しの文字は太字にしたり、下線を引いたりして目立たせると良いでしょう。 情報の優先順位を考慮し、重要な内容を上部に配置します。

例えば、「職務要約」や「自己PR」などの重要な項目は、ページの上部に置くことで、採用担当者の目に最初に入るようにしましょう。また、直近の職歴ほど詳しく記載し、古い職歴は簡潔にまとめるなど、メリハリをつけることも大切です。 箇条書きやテーブルを適切に活用することで、情報を整理し、視覚的に理解しやすくすることができます。例えば、職務経歴を時系列で箇条書きにしたり、スキルや資格をテーブルにまとめたりすると、一目で情報が把握しやすくなります。ただし、過度に装飾的にならないよう注意しましょう。 

文章の書き方にも気を配ります。短く簡潔な文章を心がけ、一文が長くなりすぎないようにします。また、専門用語や略語を使用する場合は、必要に応じて説明を加えるなど、採用担当者が理解しやすいように配慮しましょう。 最後に、全体のバランスを確認します。ページ数は1〜2ページ程度に収めるのが一般的です。情報が多すぎると読みづらくなるため、必要最小限の情報に絞り込むことが重要です。

第二新卒の職務経歴書の一般的な項目と内容

第二新卒の方が職務経歴書を作成する際、一般的に含まれる項目と内容について詳しく説明します。これらの項目を適切に記載することで、限られた経験の中でも自身の強みや可能性を効果的にアピールすることができます。

職務要約

職務要約は、職務経歴書の冒頭に置かれる重要な項目です。ここでは、あなたのキャリアの全体像を簡潔にまとめ、採用担当者に最初の印象を与えます。第二新卒の場合、長期的な職歴がないため、以下のような点を中心に記載するとよいでしょう。 まず、現在の職務や役割を簡潔に述べます。

例えば、「営業部門で新規顧客開拓を担当」といった具合です。次に、これまでに身に付けた主要なスキルや経験を2〜3点挙げます。「顧客ニーズの分析力」や「プレゼンテーションスキル」などが例として挙げられます。

さらに、あなたの強みや特徴を端的に表現します。「迅速な問題解決能力」や「チームワークを重視した業務遂行」といった点がアピールポイントになるでしょう。最後に、キャリアの方向性や目標を簡単に触れることで、志望動機にもつながります。 全体として、150〜200字程度で簡潔にまとめることが理想的です。採用担当者が一読して、あなたのプロフィールを把握できるような内容を心がけましょう。

職務経歴

職務経歴は、職務経歴書の中核をなす部分です。第二新卒の場合、経験が限られているため、できるだけ詳細に、かつ効果的に記載することが重要です。以下の点に注意して記載しましょう。 まず、勤務先の基本情報を記載します。会社名、事業内容、従業員数、資本金などを簡潔に記します。次に、在籍期間を明記します。年月まで正確に記載することで、経験の長さを明確に示すことができます。 役職や所属部署については、変更があった場合はそれぞれの期間も含めて記載します。

例えば、「2022年4月〜2023年3月:営業部 一般社員」「2023年4月〜現在:営業部 チームリーダー」といった具合です。 担当業務については、具体的に記載することが重要です。単に「営業を担当」とするのではなく、「新規顧客の開拓」「既存顧客のフォローアップ」「商品提案とプレゼンテーション」など、具体的な業務内容を列挙します。

また、可能であれば数字を用いて実績を示すことも効果的です。

前職の勤務先情報

 前職の勤務先情報は、あなたがどのような環境で働いてきたかを示す重要な情報です。この情報を適切に記載することで、あなたの経験の背景や規模感を採用担当者に伝えることができます。 まず、会社名を正確に記載します。略称ではなく、正式名称を使用しましょう。次に、事業内容を簡潔に記します。例えば、「ITソリューション提供」「小売業」「製造業(自動車部品)」などです。

これにより、あなたがどの業界で経験を積んできたかが明確になります。 会社の規模を示す情報も重要です。従業員数、資本金、売上高などを記載します。ただし、これらの情報は公開情報に基づいて記載するようにしましょう。非公開情報や推測での記載は避けてください。 上場している企業の場合は、その旨を記載するとよいでしょう。「東証一部上場」など、企業の信頼性や規模を示す情報となります。 また、特筆すべき点があれば簡潔に記載します。

経験した職務内容

経験した職務内容は、あなたのスキルと能力を最も具体的に示す部分です。第二新卒の場合、経験が限られているからこそ、一つ一つの経験を丁寧に、かつ効果的に記載することが重要です。 まず、担当した業務を具体的に列挙します。例えば、営業職であれば「新規顧客の開拓」「商品提案とプレゼンテーション」「契約交渉」「アフターフォロー」などが挙げられます。

単に「営業業務」とするのではなく、具体的な業務内容を示すことで、あなたの経験の質と幅が伝わります。 次に、それぞれの業務でどのような役割を果たしたのかを記載します。「チームリーダーとして3名のメンバーをまとめた」「新人教育を担当した」「プロジェクトの進行管理を行った」など、責任の度合いや貢献度を示す情報が有効です。

主な業績と達成事項

主な業績と達成事項は、あなたの能力と実績を最も端的に示す部分です。第二新卒の場合、大きな業績や達成事項がない場合もありますが、小さな成果や貢献でも構いません。重要なのは、具体的で測定可能な実績を示すことです。 まず、数字で示せる実績を優先的に記載しましょう。

例えば、「月間売上目標を3ヶ月連続で120%達成」「新規顧客獲得数が部門内トップ」「顧客満足度調査で95%の高評価獲得」などです。これらの数字は、あなたの貢献度を客観的に示すことができます。

職務に生かせる資格やスキル

事務務に生かせる資格やスキルは、あなたの専門性や能力を客観的に示す重要な要素です。第二新卒の場合、長年の経験による専門性は少ないかもしれませんが、学生時代や短い職務経験の中で獲得した資格やスキルを効果的にアピールすることが大切です。 まず、職務に直接関連する資格から記載しましょう。

例えば、IT関連の職種であればITパスポートや基本情報技術者試験、財務・経理職であれば簿記検定などが該当します。これらの資格は、あなたの専門知識や技能を証明するものとして高く評価されます。 次に、汎用的なスキルを示す資格も重要です。

例えば、TOEICやTOEFLなどの語学資格、ビジネス文書検定、プレゼンテーション検定などが挙げられます。これらは、さまざまな職種で活用できるコミュニケーション能力や業務遂行能力を示す指標となります。

自己PR

自己PRは、職務経歴書の中でも特に重要な項目の一つです。ここでは、あなたの強みや特徴、志望動機などを総合的にアピールし、採用担当者に「この人を面接で見てみたい」と思わせることが目標です。第二新卒の場合、職務経験は限られていますが、だからこそ自己PRでしっかりと自分をアピールすることが重要です。 

まず、自己PRの冒頭では、あなたの最大の強みや特徴を端的に述べましょう。例えば、「私の強みは、どんな状況でも前向きに取り組む姿勢です」「私は、チームワークを重視し、周囲と協力しながら目標達成に取り組むことを得意としています」といった具合です。この部分で採用担当者の興味を引くことが大切です。

「刺さる」職務経歴書にするためのチェックポイント

「刺さる」職務経歴書とは、採用担当者の心に深く印象を残し、面接に呼びたいと思わせる職務経歴書のことです。第二新卒の方が「刺さる」職務経歴書を作成するためには、いくつかの重要なチェックポイントがあります。

これらのポイントを押さえることで、限られた経験の中でも自身の魅力を最大限にアピールすることができます。

読んでもらうことを意識した文章になっているか

職務経歴書は、まず読んでもらえなければ意味がありません。採用担当者の立場に立って、読みやすく、分かりやすい文章を心がけることが非常に重要です。 まず、文章の構成に注意を払いましょう。

一つの段落は3〜4行程度に抑え、長すぎる文章は避けます。また、重要なポイントは段落の冒頭に持ってくるなど、読み手が素早く情報をキャッチできるような工夫が必要です。

具体的なエピソードを交え、自分の言葉で伝えているか

職務経歴書において、具体的なエピソードを自分の言葉で伝えることは、あなたの個性や能力を効果的にアピールする上で非常に重要です。特に第二新卒の場合、長年の職務経験がなくても、具体的なエピソードを通じて自身の潜在能力や成長可能性を示すことができます。 

まず、エピソードを選ぶ際は、応募先の企業や職種に関連するものを選びましょう。例えば、営業職に応募する場合は、コミュニケーション能力や交渉力を示すエピソードが効果的です。「新入社員として配属された際、先輩社員の営業同行を積極的に依頼し、3ヶ月で基本的な商談スキルを習得しました」といった具合です。

論理的思考力を感じる文章か

職務経歴書は、論理的思考に基づいて作成することが重要です。内容に一貫性があり、分かりやすい印象を与える文章を書くことができれば、クライアントに対しても論理的な説明ができる人だという印象を与えることができます。 第二新卒の場合はまだ実績も少ないため、主観的な文章に偏ってしまうケースもありますが、主観のみで構成された文章は客観性がなく、信頼性に欠けます。

実績をアピールする際も、そこにいたるまでの取り組みや経緯を示し、客観的事実や根拠を用いるようにしましょう。 「結論から先に書く」「本質的ではない内容を省く」といった点が、論理的な文章を書くポイントです。例えば、「私は営業職として3年間働き、顧客満足度向上に貢献しました。

「将来どうなっていたいか」が明確になっているか

職務経歴書は過去の経験や実績を記すだけでは不十分です。将来のビジョンまで描いていなければ魅力的な内容には仕上がりません。過去のどのような経験や実績を基に将来はどうなりたいと思っているのか、いわゆるキャリアパスを明確にしましょう。 

キャリアパスが明確化されていないと、習得すべきスキルや経験も曖昧になり、応募企業で成し得たいことも答えられなくなってしまいます。職務経歴の少ない第二新卒の場合は過去より未来に焦点が当たりやすいので、しっかりと言語化しておきましょう。 

【転職先別】第二新卒が職務経歴書を書く際に意識すべきこと

第二新卒の方が職務経歴書を書く際に意識すべきことは、転職先によって異なります。それぞれの職種や業界に応じて、どのようなスキルや経験が求められているかを理解し、それに合わせた内容を記載することが重要です。

ここでは、代表的な転職先である事務職、営業職、サービス・販売職、ITエンジニアについて、それぞれの場合に意識すべきポイントを詳しく解説します。

事務職を目指す場合

事務職は、安定的に業務を遂行する力とPCスキルが求められます。ただし、正社員の事務職は応募が集中する傾向があり、職業情報提供サイトjobtagによると一般事務の有効求人倍率は令和4年度で0.33(※)と、3人で1件の求人を取り合っている状況です。 そのため、事務関連の経験やPCスキルがあれば具体的に記載し、貢献できることや熱意をアピールしましょう。例えば、「前職では日次の売上データ集計をExcelのピボットテーブルを使って効率化し、作業時間を30%削減しました」といった具体的な成果を示すことができれば非常に効果的です。

 また、事務職では正確性と効率性が重視されるため、これらに関連するエピソードを記載することも有効です。例えば、「大量の請求書処理を正確かつ迅速に行い、月次締め作業の遅延をゼロにしました」といった実績があれば、それを強調しましょう。 さらに、コミュニケーション能力も事務職では重要です。

社内外のさまざまな人とやりとりする機会が多いため、「社内の各部署と円滑にコミュニケーションを取り、プロジェクトの進行をスムーズに行いました」といったエピソードも効果的です。 事務職特有のスキルとしては、タッチタイピング能力、各種オフィスソフトの操作スキル、ビジネス文書作成能力などがあります。

営業職を目指す場合

営業職の場合は、特にビジネスマナーとコミュニケーション能力が求められます。なお、営業職は成果重視で未経験者を歓迎する求人も多いことが、特徴です。 応募する仕事に生かせる経験・スキルが十分でなくても、営業職に必要な行動力、積極性、ヒアリング力などを自己PRでアピールするとよいでしょう。

例えば、「学生時代のアルバイトで培った接客スキルを生かし、お客様のニーズを的確に把握し、最適な提案ができる自信があります」といったアピールが効果的です。 また、営業職では数字で表せる実績が重視されます。たとえ短期間の経験であっても、具体的な数字を用いてアピールすることが重要です。

例えば、「インターンシップでの1ヶ月間の営業体験で、20件の新規顧客開拓に成功し、チーム内で最高の成績を収めました」といった具体的な実績があれば、それを強調しましょう。 営業職では、顧客との信頼関係構築能力も重要です。

サービス・販売職を目指す場合

サービス・販売職は、顧客との直接的なコミュニケーションが求められる職種です。第二新卒がこの職種を目指す場合、特に対人スキルや顧客志向の姿勢をアピールすることが重要です。 まず、職務経歴書の「職務要約」や「自己PR」の部分で、顧客サービスに対する熱意や適性を強調しましょう。

例えば、「お客様の満足を第一に考え、常に笑顔で丁寧な対応を心がけています」といった表現が効果的です。 次に、これまでの経験の中で培った接客スキルや成果を具体的に記載します。アルバイトやインターンシップでの経験も積極的にアピールしましょう。

例えば、「コーヒーショップでのアルバイト経験を通じて、忙しい時間帯でも落ち着いて効率的に接客する能力を身に付けました」といった具合です。 数字で示せる実績があれば、それも記載しましょう。

ITエンジニアを目指す場合

ITエンジニアは、技術力と論理的思考力が求められる職種です。第二新卒がITエンジニアを目指す場合、特に技術的なスキルと学習能力をアピールすることが重要です。 まず、職務経歴書の「職務要約」や「スキル」の部分で、保有する技術スキルを明確に記載しましょう。プログラミング言語、フレームワーク、データベース、開発環境など、具体的に列挙します。

例えば、「Java、Python、SQL、Git、Agile開発手法の経験あり」といった具合です。 次に、これまでの経験の中で携わったプロジェクトや開発案件について詳細に記述します。プロジェクトの規模、役割、使用技術、成果などを具体的に記載することで、あなたの実務能力をアピールできます。例えば、「5人チームで3ヶ月間、ECサイトのバックエンド開発を担当。PHP、MySQL、Laravelを使用し、予定どおりリリースを完了」といった具体的な記述が効果的です。 

また、技術的な問題解決能力も重要なアピールポイントです。「レガシーシステムの改修プロジェクトで、複雑な障害の原因を特定し、効率的な解決策を提案・実装しました」といった経験は、あなたの論理的思考力と問題解決能力を示すことができます。 さらに、新しい技術への学習意欲も示すことが大切です。

「業務外でもAIや機械学習の勉強を続けており、将来的にはデータサイエンティストとしても活躍したいと考えています」といった記述は、あなたの向上心と将来性をアピールできます。 

まとめ

第二新卒の職務経歴書は、短い職歴の中でも自身の成長と可能性を効果的にアピールする重要なツールです。採用担当者は、具体的な成果や数字に基づく実績、チームワーク、自己啓発への取り組み、困難な状況への対処能力、そして明確なキャリアビジョンに注目します。

特に「仕事への向き合い方」は重要な判断基準となり、挑戦精神、問題解決能力、協調性、顧客志向、変化への適応力、自己成長への意欲などが評価されます。

職務経歴書作成においては、単なる業務内容の羅列ではなく、これらの要素を効果的に盛り込み、自身の価値観や姿勢が伝わるよう心がけることが大切です。具体的なエピソードや数値を用いて実績を示し、自社の理念や事業内容への理解と共感も表現することで、採用担当者に強い印象を与えることができます。

DYM の第二新卒紹介では、第二新卒、既卒、フリーターの方々を中心に時期、職種、エリアを問わず人材の紹介を行っています。急な採用のニーズにも時期、職種、エリアを問わずお応えします。

第二新卒紹介・既卒・中途紹介のDYM就職

ご質問やご相談がございましたら、
まずはお気軽に
お問い合わせください!

【筆者・監修者企業】

株式会社DYM

【筆者・監修者企業】

株式会社DYM

「世界で一番社会を変える会社を創る」というビジョンのもと、WEB事業、人材事業、医療事業を中心に多角的に事業を展開し、世界で一番社会貢献のできる会社を目指しています。時代の変化に合わせた新規事業を生み出しながら世界中を変革できる「世界を代表するメガベンチャー」を目指し、日々奮闘しています。

ご質問やご相談がございましたら、
まずはお気軽に
お問い合わせください!

関連記事

テレワークとは?リモートワークとの違いや働き方、導入方法を解説 テレワークとは?リモートワークとの違いや働き方、導入方法を解説
公開日: 2024.11.22 更新日: 2024.11.22
LGBTとは?意味やQとの関係をわかりやすく解説 LGBTとは?意味やQとの関係をわかりやすく解説
公開日: 2024.11.22 更新日: 2024.11.22
源泉徴収票の見方を徹底解説!確認すべきポイントと活用方法 源泉徴収票の見方を徹底解説!確認すべきポイントと活用方法
公開日: 2024.11.22 更新日: 2024.11.22
有給休暇日数は何日?雇用形態別の日数や付与ルール・注意点を解説 有給休暇日数は何日?雇用形態別の日数や付与ルール・注意点を解説
公開日: 2024.11.22 更新日: 2024.11.22
ワークライフバランスとは?定義と目的を考える ワークライフバランスとは?定義と目的を考える
公開日: 2024.11.22 更新日: 2024.11.22
マネジメントとは?意味や業務内容、求められるスキル、向いている人の特徴 マネジメントとは?意味や業務内容、求められるスキル、向いている人の特徴
公開日: 2024.11.22 更新日: 2024.11.22

DYMのサービスに関するお問い合わせ

DYMへのご質問やサービスについてのご相談等、お気軽にお問い合わせください。

ホーム お知らせ 会社情報

WEB 事業部>

リスティング広告

SEO対策

SNS広告
(Instagram、Facebook、Twitter、LINE、TikTok)

DSP・ネイティブ広告

アフィリエイト

WEBサイト制作・運用

SNSアカウント運用代行
(Instagram・Facebook・Twitter・LINE・TikTok・Youtube)

タレントキャスティング・タレントシェア

DYM(THAILAND)Co.,Ltd.(タイ支社)

HR Tech 事業>

Indeed運用代行・代理店

スタンバイ・求人ボックス運用代行

採用管理ツール(rakusai)

コールセンター・コンタクトセンター

人材事業>

新卒紹介サービス

第二新卒紹介・既卒・中途紹介(DYM就職)

ハイクラス転職(DYMハイクラス)

人材育成・研修

顧問紹介・派遣サービス(エグゼパート)

IT人材派遣サービス(DYMテック)

若手社員の常用型派遣(Ready Career)

障がい者雇用・採用事業

福利厚生(ウェルフェアステーション)事業

M&A・投資育成事業>

M&Aコンサルティング事業

投資育成事業

医療事業>

タイ(バンコク)クリニック

香港クリニック

アメリカ(ニューヨーク)クリニック

ベトナム(ホーチミン・ハノイ)クリニック

不動産事業>

不動産仲介・オフィスコンサルティング事業

ビジョン 社会貢献 コラム一覧 採用情報 お問い合わせ

このページのトップへ戻る

Back to top