Page Top

内定承諾書とは?添え状、封筒の書き方、メール送った後も辞退は可能?

公開日:2024.11.26  更新日:2024.11.28

就活生の皆さん、内定をもらって喜んでいるものの、内定承諾書の扱いに戸惑っていませんか?何をどう書けばいいのか、送った後の変更は可能なのか、不安も多いはずです。本記事では、内定承諾書の基本から添え状や封筒の書き方、メール送付後の対応まで、詳しく解説します。これを読めば、内定承諾のプロセスを理解し、自信を持って対応できるようになります。就職活動の大切な局面、内定承諾を適切に進めて、晴れやかな気持ちで新生活をスタートさせましょう。

<この記事で紹介する3つのポイント>

  • 内定承諾書は企業への入社意思を示す重要な書類
  • 内定承諾書を提出後でも、法的には辞退が可能
  • 内定承諾書返送時には、添え状を添えるのがビジネスマナー

内定承諾書の役割とは?内定通知書との違いを解説

内定承諾書は就職活動の最終段階で重要な役割を果たす書類です。企業から内定を受けた後、学生側が入社の意思を正式に表明するために使用されます。一方、内定通知書は企業から学生に送られる、内定を通知するための文書です。

これら2つの書類には明確な違いがあり、それぞれの役割を理解することが重要です。以下では、内定承諾書の具体的な役割や注意点、内定通知書との違いについて詳しく解説していきます。

内定承諾書は、企業への入社意思を確約する重要な書類

内定承諾書は、学生が企業に対して入社の意思を正式に表明するための重要な書類です。この書類を提出することで、学生は当該企業に入社することを誓約し、他社への就職活動を終了する意思を示します。企業側にとっては、内定者の入社意思を確認し、新入社員の受け入れ準備を本格的に始める契機となります。

内定承諾書には通常、学生の氏名、住所、連絡先などの基本情報と共に、入社日や労働条件への同意などが記載されます。法的な拘束力はありませんが、社会的・道義的な約束としての意味合いが強いため、提出の際は慎重に検討することが大切です。

内定承諾書は入社意思が確定してから提出するべきもの

内定承諾書は、その企業への入社を確実に決意してから提出すべきものです。なぜなら、提出後に辞退することは企業に多大な迷惑をかけ、自身の評判にも悪影響を及ぼす可能性があるからです。提出前に、労働条件通知書などで給与、勤務地、業務内容などの条件を十分に確認し、自分のキャリアプランと合致しているかを慎重に検討しましょう。

また、複数の内定を持っている場合は、最終的な入社先を決めてから提出するのが望ましいです。提出期限が迫っている場合は、企業に状況を説明し、期限の延長を相談することも検討しましょう。入社意思が固まってから提出することで、スムーズな入社準備につながります。

内定通知書との違い

内定通知書と内定承諾書は、就職活動における重要な書類ですが、その役割と発行元が異なります。内定通知書は企業から学生に送られる文書で、採用の内定を正式に通知する役割を持ちます。一方、内定承諾書は学生が企業に提出する文書で、内定を受諾し入社する意思を表明するためのものです。

内定通知書には通常、内定の事実、入社予定日、今後の手続きなどが記載されます。内定承諾書には、学生の署名や捺印欄があり、入社の意思を確認する内容が含まれます。また、内定通知書は企業から一方的に送られますが、内定承諾書は学生が自ら記入して返送する必要があります。両者の違いを理解し、適切に対応することが重要です。

内定承諾書の受け取りから提出までの手順を紹介

内定承諾書の受け取りから提出までの流れは、就職活動の最終段階において非常に重要なプロセスです。この過程を適切に進めることで、円滑な入社準備につながります。

以下では、内定承諾書を受け取ってから提出するまでの具体的な手順を、4つのステップに分けて詳しく解説します。各ステップを丁寧に踏むことで、企業との良好な関係を築きつつ、自身の将来を見据えた意思決定ができるでしょう。

1. 内定承諾書を受け取る

内定承諾書は通常、企業から内定通知書とともに郵送されてきます。多くの場合、内定通知書、内定承諾書、労働条件通知書などが同封されています。これらの書類は通常、簡易書留など配達記録の残る方法で送られてくるため、不在の場合は再配達を依頼するなど、確実に受け取るようにしましょう。

書類が届いたら、まず内容物をすべて確認し、送付書類の案内に記載されている書類がすべて揃っているか確認します。また、返送が必要な書類と期限についても、この段階でしっかりと把握しておくことが重要です。内定承諾書の受け取りは、就職活動の重要な節目であり、次のステップに向けての準備が始まる瞬間です。

2. 内定承諾書や条件提示書の内容を確認する

内定承諾書や条件提示書(労働条件通知書)を受け取ったら、その内容を慎重に確認することが極めて重要です。特に、労働条件通知書に記載されている雇用条件が、面接時や求人票で提示されていた内容と一致しているかを細かくチェックしましょう。確認すべき主な項目には、給与、勤務地、勤務時間、休日、福利厚生などがあります。

また、内定承諾書に記載されている内定取り消し事由なども注意深く読む必要があります。もし不明な点や疑問点があれば、この段階で企業に問い合わせることが大切です。内容をしっかりと理解し、納得した上で次のステップに進むことで、入社後のミスマッチを防ぐことができます。

3. 承諾する場合は、迅速に返送手続きを行う

内容を確認し、入社を決意した場合は、できるだけ早く内定承諾書を返送しましょう。多くの企業は返送期限を設けていますが、期限内であってもなるべく早く対応することが望ましいです。返送が遅れると、企業側の準備に支障をきたす可能性があります。内定承諾書には必要事項を漏れなく記入し、署名・捺印を忘れずに行います。

また、同封されている他の必要書類(誓約書など)がある場合も、同様に記入・押印を行います。返送前に、記入漏れや誤記がないか再度確認することが大切です。迅速かつ正確な返送は、企業に対する誠意と責任感を示すことにもなり、良好な関係構築につながります。

4. 返送時には、添え状を添えるのがマナー

内定承諾書を返送する際は、添え状(送付状)を同封するのがビジネスマナーです。添え状は、送付する書類の内容と数量を明記し、丁寧な挨拶文を添えるものです。この添え状には、内定へのお礼や入社後の抱負なども簡潔に記載します。添え状を付けることで、書類の確認がしやすくなるだけでなく、企業に対する誠意と熱意を示すことができます。

また、封筒の選び方や宛名の書き方にも注意が必要です。以下では、封筒の宛名の書き方と郵送方法について詳しく説明します。これらの点に気を配ることで、より好印象を与え、スムーズな入社準備につながります。

封筒の宛名の書き方|表・裏に必要事項を記入する

内定承諾書を返送する際の封筒の宛名書きは、ビジネスマナーの重要な一部です。表面には、企業の住所、宛名(個人名が不明な場合は「採用ご担当者様」)、そして「内定承諾書在中」と赤字で記入します。宛名は略さず正式名称を使用し、部署宛の場合は「御中」、個人宛の場合は「様」を付けます。

裏面には、投函日(添え状と合わせる)、自分の郵便番号・住所、名前を記入し、封をした後に「〆」と記入します。これらの情報は、黒のボールペンで丁寧に書きましょう。返信用封筒が同封されている場合はそれを使用し、ない場合はA4サイズの書類が折らずに入る白い封筒(角形2号など)を選びます。正確で丁寧な宛名書きは、企業に対する誠意と注意深さを示す重要な要素です。

郵送は普通郵便・書留どちらでも問題なし

内定承諾書の郵送方法については、普通郵便でも書留でも問題ありません。ただし、重要な書類であることを考慮すると、配達記録が残る「一般書留」または「簡易書留」を利用するのが賢明です。一般書留は基本料金に435円、簡易書留は320円が追加で必要ですが、書類の追跡が可能で、万が一の郵送事故の際も対応がしやすくなります。

一般書留は引受けから配達まですべての過程が記録され、簡易書留は引受け時と配達時のみ記録されます。また、一般書留は郵便物の破損・不着時に実損額が賠償されますが、簡易書留は5万円までの賠償となります。企業から特別な指定がない限り、どちらを選んでも構いませんが、書類が確実に届いたことを確認したい場合は、これらの書留サービスを利用することをお勧めします。

内定承諾書の返送時における添え状の書き方

内定承諾書を返送する際、添え状(送付状)を同封することは重要なビジネスマナーです。添え状には、日付、宛名、差出人の情報、頭語・結語、時候の挨拶、同封書類の一覧を記載します。本文では内定へのお礼と入社への意欲を簡潔に述べます。
例えば、「拝啓 ○○の候、貴社ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。この度は内定をいただき、誠にありがとうございます。つきましては、下記書類を送付いたしますので、ご査収ください。」といった形式で始め、最後に「敬具」で締めくくります。添え状を付けることで、企業への誠意を示すとともに、書類の確認作業をスムーズにする効果があります。

内定承諾書提出後の内定辞退について知っておくべきポイント

内定承諾書を提出した後に、やむを得ない事情で内定を辞退せざるを得ない状況に陥ることがあります。このような場合、適切な対応が求められます。

以下では、内定承諾書提出後の内定辞退の可能性と、辞退する際の注意点について詳しく解説します。これらのポイントを理解することで、万が一の事態に備えることができ、企業との関係を損なうリスクを最小限に抑えることができます。

内定承諾書提出後も内定辞退は可能

内定承諾書を提出した後でも、法的には内定辞退が可能です。これは、民法において労働者には「退職の自由」が認められているためです。具体的には、雇用期間に定めがない場合、退職の申し入れから2週間経過すれば労働契約が終了するとされています。

つまり、入社日の2週間前までであれば、内定辞退が可能です。ただし、内定承諾書の提出後は企業側も入社準備を進めているため、辞退は企業に大きな迷惑をかけることになります。そのため、内定承諾書の提出は慎重に行い、提出後の辞退は極力避けるべきです。やむを得ず辞退する場合は、誠意を持って対応することが重要です。

内定承諾書提出後に辞退する際の注意点

内定承諾書提出後に辞退する場合、企業に対する配慮と適切な対応が不可欠です。まず、辞退を決めたらすぐに企業に連絡を取ることが重要です。遅れるほど企業の準備が進み、迷惑が大きくなります。連絡方法は電話が望ましく、誠意を持って直接謝罪と説明をすべきです。

辞退の理由は簡潔に伝え、詳細な説明は避けましょう。また、企業の信頼を損なう可能性があるため、安易な理由での辞退は避けるべきです。電話後には、お詫びと感謝の気持ちを込めたメールを送ることも推奨されます。これらの対応を丁寧に行うことで、企業との関係悪化を最小限に抑えることができます。以下では、具体的な辞退の方法について詳しく解説します。

迅速に連絡を取る。電話での連絡が望ましい

内定辞退を考えた際には、できる限り早急に企業へ連絡することが重要です。内定者の入社準備を進めている企業側に迷惑をかけないためにも、辞退を決めたら速やかに担当者に連絡を取りましょう。

特に電話を使って直接話すことが、誠意を伝えるうえで最も効果的です。電話が難しい場合でも、まずはメールで連絡し、その後に電話をかけるのが良い方法です。

混雑時を避けて電話する

電話連絡をする際には、担当者の勤務時間や忙しいタイミングを避けることが大切です。特に企業の繁忙期や就業時間間際は避け、余裕を持った時間帯に連絡することで、担当者にも配慮が伝わります。また、出社や退社時間前後も避け、できるだけ落ち着いて対応できる時間帯を選びましょう。

簡潔かつ率直に辞退の意思を伝える

辞退の連絡をする際は、簡潔かつ率直に辞退の理由を伝えることが重要です。長々と説明をする必要はなく、内定に対する感謝の意を示した上で、辞退を決意した理由を簡単に説明しましょう。また、今後の企業との関係を損なわないよう、誠実な態度を心掛け、謝罪の言葉も添えると良いです。

担当者が不在の場合は、後日再度連絡を試みる

連絡をした際に担当者が不在の場合は、焦らずに後日改めて連絡を試みましょう。特に電話で辞退の意思を伝えることが難しい場合、担当者の都合に合わせて再度連絡をする姿勢が重要です。その際、メールで簡単に連絡を入れておき、後ほど直接の連絡を取ることで、誠実な印象を与えることができます。

内定後の辞退者は一定数存在する

就職活動において、内定を獲得した後に辞退する学生は少なからず存在します。内定辞退に抵抗を感じる学生も多いですが、実際にはある程度の割合で発生していることが分かります。特に、複数の企業から内定を得ている場合や、自身のキャリアプランを再考する必要がある場合には、慎重に検討することが重要です。

ただし、内定承諾書を提出した後の辞退は企業に大きな影響を与えるため、できる限り避けるべきです。内定を受諾する前に、十分な時間をかけて自身の将来を見据えた決断をすることが望ましいでしょう。

内定承諾は焦らず慎重に決めよう

内定を承諾するかどうかは、求職者にとって重要な決断です。内定承諾書を提出する前に、自分の将来をしっかりと考え、労働条件や企業の文化、将来性などを十分に検討しましょう。内定承諾書を送ることは、企業に対して入社の意思を正式に表明する行為であり、一度提出すると辞退する際に迷惑をかける可能性があります。

そのため、第一志望の企業からの返事を待っている場合や、他の選考が進んでいる場合には、企業に連絡し、内定承諾書の提出期限を延ばしてもらうことも検討すべきです。焦らずに、慎重に決断することが、後悔のないキャリア選択につながります。

まとめ

内定承諾書は、企業への入社意思を正式に伝える重要な書類です。しかし、提出後も内定辞退が可能であるため、焦らず慎重に判断することが求められます。書類の返送時にはマナーを守り、添え状を添えることが推奨されます。また、辞退する際は迅速かつ丁寧に連絡を取り、企業に迷惑をかけないように配慮することが大切です。正確な対応が、今後のキャリアに良い影響をもたらします。

株式会社DYMは、ビジネスシーンでのニーズに応える「人材育成・研修」サービスを提供しています。新入社員から管理職まで、各階層に合わせたカスタマイズ研修や、ビジネススキル向上のためのプログラムを用意しています。

また、オンライン研修やeラーニングなど、多様な学習形態にも対応。急速に変化するビジネス環境で、社員のスキルアップと組織の成長を支援します。DYMの「人材育成・研修」サービスで、貴社の人材戦略を強化し、競争力を高めましょう。

>>DYMの人材事業サービスはこちら

ご質問やご相談がございましたら、
まずはお気軽に
お問い合わせください!

【筆者・監修者企業】

株式会社DYM

【筆者・監修者企業】

株式会社DYM

「世界で一番社会を変える会社を創る」というビジョンのもと、WEB事業、人材事業、医療事業を中心に多角的に事業を展開し、世界で一番社会貢献のできる会社を目指しています。時代の変化に合わせた新規事業を生み出しながら世界中を変革できる「世界を代表するメガベンチャー」を目指し、日々奮闘しています。

ご質問やご相談がございましたら、
まずはお気軽に
お問い合わせください!

関連記事

事務職とはどのような仕事? 仕事内容や向いている人、求められるスキルを解説 事務職とはどのような仕事? 仕事内容や向いている人、求められるスキルを解説
公開日: 2024.11.27 更新日: 2024.11.27
BtoCとは?ビジネスモデルの特徴やBtoBとの違いをわかりやすく解説 BtoCとは?ビジネスモデルの特徴やBtoBとの違いをわかりやすく解説
公開日: 2024.11.26 更新日: 2024.11.28
インターンの早期選考とは?企業から呼ばれるための就活方法 インターンの早期選考とは?企業から呼ばれるための就活方法
公開日: 2024.11.26 更新日: 2024.11.28
インターン採用完全ガイド|採用直結型の意味や、メリット・デメリットを解説 インターン採用完全ガイド|採用直結型の意味や、メリット・デメリットを解説
公開日: 2024.11.26 更新日: 2024.11.28
インターンシップの交通費は? 全額支給される? インターンシップの交通費は? 全額支給される?
公開日: 2024.11.26 更新日: 2024.11.28
インターンメリットでキャリアアップ!成功させる秘訣と内定獲得への近道 インターンメリットでキャリアアップ!成功させる秘訣と内定獲得への近道
公開日: 2024.11.26 更新日: 2024.11.28

DYMのサービスに関するお問い合わせ

DYMへのご質問やサービスについてのご相談等、お気軽にお問い合わせください。

ホーム お知らせ 会社情報

WEB 事業部>

リスティング広告

SEO対策

SNS広告
(Instagram、Facebook、Twitter、LINE、TikTok)

DSP・ネイティブ広告

アフィリエイト

WEBサイト制作・運用

SNSアカウント運用代行
(Instagram・Facebook・Twitter・LINE・TikTok・Youtube)

タレントキャスティング・タレントシェア

DYM(THAILAND)Co.,Ltd.(タイ支社)

HR Tech 事業>

Indeed運用代行・代理店

スタンバイ・求人ボックス運用代行

採用管理ツール(rakusai)

コールセンター・コンタクトセンター

人材事業>

新卒紹介サービス

第二新卒紹介・既卒・中途紹介(DYM就職)

ハイクラス転職(DYMハイクラス)

人材育成・研修

顧問紹介・派遣サービス(エグゼパート)

IT人材派遣サービス(DYMテック)

若手社員の常用型派遣(Ready Career)

障がい者雇用・採用事業

福利厚生(ウェルフェアステーション)事業

M&A・投資育成事業>

M&Aコンサルティング事業

投資育成事業

医療事業>

タイ(バンコク)クリニック

香港クリニック

アメリカ(ニューヨーク)クリニック

ベトナム(ホーチミン・ハノイ)クリニック

不動産事業>

不動産仲介・オフィスコンサルティング事業

ビジョン 社会貢献 コラム一覧 採用情報 お問い合わせ

このページのトップへ戻る

Back to top