Page Top

Google Apps Script(GAS)とは?できることから始め方まで

公開日:2024.11.26  更新日:2024.11.28

Google Apps Script(GAS)は、Googleが提供するクラウドベースのスクリプト言語で、スプレッドシートやGmailなどのGoogleサービスを自動化できる強力なツールのことです。
プログラミング経験がない方でも簡単に始められ、ビジネスの効率化やデータ管理の自動化など、多岐にわたる活用が可能という特徴を持ちます。
本記事では、GASの概要から、特徴、使い方、そして注意点までを詳しく解説します。

<この記事で紹介する3つのポイント>

  • Google Apps Scriptは、無料で利用可能な自動化ツール
  • JavaScriptと互換性があり、習得が容易
  • Googleサービスと連携して、業務を効率化できる

Google Apps Script(GAS)とは

Google Apps Script(GAS)はGoogleが提供するスクリプト言語で、JavaScriptをベースにしており、Googleの各種サービスを自動化・拡張するために使用されます。
GASはクラウド上で動作するため、インストールや特別な環境設定が不要で、インターネット接続さえあればどこからでも利用できます。
主な用途としては、Gmailの自動返信や、Googleスプレッドシートでのデータ処理、カレンダー管理の自動化などが挙げられます。
さらに、GASはGoogle Workspace(旧G Suite)とシームレスに統合されており、ビジネスユーザーにとって非常に有用なツールとなっております。

GASの特徴

Google Apps Script(GAS)は、多くの特徴を持つ便利なツールです。
第一に、無料で利用できることが挙げられます。Gmailアカウントを持っていれば誰でも使用可能で、Googleの各種サービスを統合し、業務を自動化できます。
次に、特別な開発環境の設定が不要で、ブラウザ上でコードを記述・実行できる点も特徴です。また、JavaScriptに基づいているため、Web開発の経験がある方には学習が容易で、すぐに活用できます。
さらに、プログラミング経験がなくても、マクロ機能を利用することでノンコードでの開発が可能です。
ここでは主な特徴として

  • Gmailアカウントを持っていれば誰でも無料で利用可能
  • 開発環境の設定不要で、すぐに始められる
  • JavaScriptと互換性があり、覚えやすい
  • マクロ機能を使ってノンコードで開発可能

という4つの特徴について深掘りします。

1)Gmailアカウントを持っていれば誰でも無料で利用可能

Google Apps Script(GAS)の最大の特徴の一つは、Gmailアカウントさえ持っていれば、誰でも無料で利用できる点でしょう。
GASはGoogleが提供するクラウドベースのスクリプト開発環境で、Googleの他のサービスとシームレスに連携できる強力なツールです。
この利便性は特に小規模なチームや個人プロジェクトにとって大きなメリットとなります。
企業であれば、ITリソースが限られている場合でも、Gmailアカウントさえあれば、すぐにGASを活用して業務の効率化を図ることができます。
さらに、GASはGoogleドライブ内に保存されるため、インターネットに接続さえしていれば、どこからでもスクリプトの作成・編集が可能です。
これにより、リモートワークが一般化する現代において、場所に縛られない柔軟な働き方が実現します。
また、GASは完全に無料で提供されているため、導入に際してコストを考える必要がなく、誰でも気軽に利用を開始できます。
これにより、予算が限られている中小企業やスタートアップでも、効率的な業務改善を図ることが可能です。
Gmailアカウントを持つ全てのユーザーがアクセスできるGASは、手軽に高度な自動化を実現し、業務プロセスの改善に大きく貢献するでしょう。

2)開発環境の設定不要で、すぐに始められる

GASのもう一つの大きな特徴は、開発環境の設定が不要で、即座にスクリプトの作成を始められる点です。
通常、プログラミングを始めるには、開発ツールや統合開発環境(IDE)をインストールし、設定を行う必要がありますが、GASは完全にクラウド上で動作するため、これらの手間を省くことができます。Gmailアカウントにログインし、Googleドライブやスプレッドシートから「スクリプトエディタ」を開くだけで、すぐにコードを書き始めることができるのです。
これにより、プログラミングの初心者や技術的な設定に不慣れなユーザーでも、手軽にプログラミングに取り組むことができます。
さらに、GASはGoogleのインフラストラクチャ上でホスティングされるため、専用のサーバーやバックエンドを準備する必要がなく、スクリプトの実行や管理が非常に簡単です。
このように、GASの開発環境はユーザーフレンドリーであり、技術的な障壁を低くすることで、誰でもすぐにプログラミングや自動化を始められるようになっています。
また、GASにはデバッグツールやログ機能が内蔵されており、スクリプトのエラーや問題を簡単に特定し、修正することが可能です。
これにより、効率的に開発を進めることができ、プロジェクトの立ち上げから運用までの時間を大幅に短縮することが可能です。

3)JavaScriptと互換性があり、覚えやすい

GASはJavaScriptをベースにしており、JavaScriptに慣れている人であれば、すぐにGASを使いこなすことができます。
JavaScriptはWeb開発で広く使用されている言語であり、既に多くの開発者にとって馴染みのある言語です。
そのため、GASを学ぶ際の学習コストが低く、スムーズに習得することが可能です。
GASのスクリプトは、基本的なJavaScriptの文法や構文を使用するため、JavaScriptの知識を持っている場合、新たな言語を一から学ぶ必要がありません。
さらに、GASではGoogle特有のサービスにアクセスするためのライブラリやAPIも用意されており、これらを利用することで、簡単にGoogleサービスを操作するスクリプトを作成することができます。
たとえば、Googleスプレッドシートにデータを入力したり、Gmailを通じて自動的にメールを送信したりといった操作が、JavaScriptの知識を活かして簡単に実現可能です。
加えて、JavaScriptの豊富なリソースやコミュニティサポートも、GASの習得を容易にします。
ネット上には多くのチュートリアルやサンプルコードがあり、それらを参考にしながらGASのスクリプトを書くことができるため、学習のスピードを向上させることができます。
このように、JavaScriptとの互換性を持つGASは、プログラミング初心者から経験豊富な開発者まで、幅広い層にとって習得しやすいツールであり、Googleサービスを活用した効率的な開発が可能です。

4)マクロ機能を使ってノンコードで開発可能

GASのマクロ機能を利用することで、プログラミングの知識がないユーザーでも、簡単に自動化スクリプトを作成することができます。
この機能は、特にスプレッドシートの操作を自動化する際に便利です。
GASのマクロ機能は、ユーザーがスプレッドシート上で行った一連の操作を記録し、その操作をスクリプトとして保存します。
たとえば、データの入力やセルの書式設定、特定の関数の適用など、繰り返し行う操作を記録しておけば、ワンクリックで同じ操作を再現することが可能です。
これにより、日常的なタスクの時間を大幅に削減でき、業務効率が向上します。
さらに、GASのマクロ機能は記録された操作をスクリプトコードとして保存するため、そのコードを後で編集することで、さらに高度な自動化処理を実現することも可能です。
たとえば、特定の条件に基づいて異なる操作を行うようにスクリプトを修正したり、他のGoogleサービスと連携するコードを追加したりすることができます。
このように、マクロ機能を使うことで、ノンコードでの自動化が可能になり、プログラミングの経験がないユーザーでも手軽に業務の効率化を図ることができます。
これにより、GASは技術的なバックグラウンドを持たない人々にとっても非常に有用なツールとなり、誰でも簡単に生産性向上のためのスクリプトを作成できる環境を提供します。

GASでできること

Google Apps Script(GAS)は、Googleの各種サービスと連携することで、多彩な機能を実現できる強力なツールです。

GASを利用することで、業務の自動化や効率化を簡単に行うことができ、特に以下のような場面でその力を発揮します。

まず、GASはGoogleスプレッドシートやGoogleドキュメントなどのGoogleサービスと統合して動作します

たとえば、スプレッドシート上でデータを自動的に集計したり、特定の条件に基づいてデータをフィルタリングしたりすることが可能です。

また、Googleドキュメントのテンプレートを使って自動的にレポートを作成したり、Gmailと連携して定期的なメール送信を自動化したりといった使い方もできます。

さらに、GASはウェブサイトのスクレイピングにも対応しており、インターネット上の情報を自動的に取得して、スプレッドシートに整理することが可能です。

これにより、データ収集や分析の効率が大幅に向上します。

また、GASを使ってWebアプリケーションを開発することもでき、カスタムのユーザーインターフェースを作成して、特定の業務プロセスをサポートするツールを作成することが可能です。

ここではGoogle Apps Script(GAS)でできることとして

  • webサイトのスクレイピング(情報収集)
  • Googleサービス上での自動化
  • Webアプリケーションの開発
  • 他のサービスとの連携

の4つを解説します。

webサイトのスクレイピング(情報収集)

Webサイトのスクレイピングは、Google Apps Script(GAS)を活用してWeb上の情報を自動的に収集する技術です。
たとえば、特定のニュースサイトやブログから最新の記事を取得し、そのデータをGoogleスプレッドシートに記録することが可能です。
GASを使用すると、スクレイピングしたいWebページのHTML構造を解析し、必要な情報を効率的に抽出することができます。
このプロセスは、手動で情報を収集する時間と労力を大幅に削減し、業務の効率化に貢献します。
また、定期的にデータを更新するための自動化スクリプトを設定することで、常に最新の情報を手に入れることが可能です。
たとえば、商品価格の変動を追跡したり、特定のキーワードに関連する記事を収集したりする場合に非常に便利です。
たとえば、商品価格の変動を追跡したり、特定のキーワードに関連する記事を収集したりする場合に非常に便利です。
GASの強みは、これらのスクレイピングプロセスをクラウド上で実行できる点にあり、特別なサーバーや複雑なインフラの設定を必要としません。
さらに、スクレイピングしたデータはGoogleスプレッドシートやGoogleドライブに直接保存できるため、他のGoogleサービスとの連携も容易です。
ただし、Webサイトのスクレイピングには法的な制約があるため、事前に対象サイトの利用規約を確認し、許可されている範囲内で行うことが重要です。

Googleサービス上での自動化

GASを利用することで、Googleサービス上での多彩な自動化が可能です。
たとえば、Gmailで受信した特定のメールを自動的に分類し、ラベルを付けたり、Googleカレンダーに予定を追加したりすることができます。
また、Googleスプレッドシートで管理しているデータを基に、定期的なレポートを自動生成して指定のメールアドレスに送信するなど、業務の自動化が容易になります。
これにより、手動で行っていた作業を効率化し、時間の節約を実現できます。
さらに、GASのトリガー機能を活用することで、特定の時間やイベントに基づいてスクリプトを自動実行することも可能です。
たとえば、毎朝9時に特定のデータを取得してレポートを作成するスクリプトや、フォームの回答が送信された際に自動的に通知を送るスクリプトなどが考えられます。
このように、GASを活用することで、日々の業務をよりスマートに管理できるだけでなく、Googleサービスの可能性を最大限に引き出すことが可能です。
特に、繰り返し行うタスクや大量のデータを扱う業務では、その効果が顕著に現れます。
GASを使った自動化は、個々の業務プロセスを最適化し、生産性を向上させるための強力なツールとなるでしょう。

Webアプリケーションの開発

Google Apps Script(GAS)を用いると、手軽にWebアプリケーションを開発することができます。
GASでは、HTMLやCSS、JavaScriptを組み合わせて動的なWebアプリケーションを構築でき、その開発環境は非常にシンプルです。
たとえば、社内向けの業務管理アプリケーションや、顧客からの問い合わせを処理するフォームアプリケーションをGASで作成することが可能です。
これにより、専用のサーバーやホスティング環境を準備することなく、即座にWeb上で動作するアプリケーションを提供できます。
さらに、GASで開発したWebアプリケーションは、Google認証を利用してアクセス制御を設定できるため、セキュリティも確保されます。
たとえば、特定のユーザーグループにのみアクセスを許可する管理画面や、入力データをGoogleスプレッドシートに自動保存するアンケートフォームなど、さまざまな用途に応じたアプリケーションを構築できます。

他のサービスとの連携

GASは、Googleサービスとの連携だけでなく、他の外部サービスやAPIとの連携にも優れています。
たとえば、GASを用いてX(旧:Twitter) APIを呼び出し、特定のキーワードに関連するツイートを収集してGoogleスプレッドシートに記録することができます。
また、外部のCRMシステムや会計ソフトと連携し、データを自動で取得・更新するスクリプトを作成することも可能です。
これにより、異なるシステム間でのデータのやり取りが容易になり、業務の効率化が図れます。
さらに、Zapierといった自動化ツールとの連携を通じて、GASをより広範なエコシステムの一部として活用することができます。
たとえば、Googleフォームに入力されたデータを自動的にSlackに通知したり、特定の条件に応じてメールを送信するワークフローを構築することが可能です。
GASは、こうした他のサービスとの連携を通じて、単なる自動化ツールを超えた統合ソリューションを提供します。
また、RESTful APIを利用することで、ほぼ無限の外部サービスと連携し、カスタマイズされた業務プロセスを自動化することができます。
これにより、GASはさまざまなビジネスニーズに対応できる柔軟なプラットフォームとなり、企業のデジタルトランスフォーメーションを推進する一助となるでしょう。

GASの開発方法

Google Apps Script(GAS)は

  • コンテナバインド型
  • スタンドアロン型

の2つの開発方法を提供しています。
コンテナバインド型は、GoogleスプレッドシートやドキュメントといったGoogleのアプリケーションに紐づいたスクリプトを作成する方法です。
スタンドアロン型は、特定のGoogleアプリケーションに依存しない独立したスクリプトを作成する方法で、幅広い用途に対応します。
それぞれの方法には異なる利点があり、用途や目的に応じて使い分けることが求められます。
ここではそれぞれの開発方法について詳しく解説していきます。

コンテナバインド型

コンテナバインド型とは、GoogleスプレッドシートやGoogleドキュメントなどの特定のGoogleアプリケーションに紐づいて動作するGASスクリプトのことです。
このタイプのスクリプトは、該当アプリケーションのメニューから直接アクセスでき、スクリプトがバインドされたドキュメントやスプレッドシートに対して特定の操作を自動化します。
たとえば、スプレッドシートのデータを自動で整形したり、特定のセルに入力されたデータに応じてメールを送信するなど、作業の効率化に役立ちます。また、特定のアプリケーションに密接に関連するタスクを処理するため、初心者でも使いやすいのが特徴です。

スタンドアロン型

スタンドアロン型は、Googleの特定のアプリケーションに依存しない独立したスクリプトの開発方法です。
このタイプのGASスクリプトは、単独で実行でき、複数のGoogleサービスや外部APIと連携して様々なタスクを自動化することができます。
たとえば、GmailとGoogleドライブを連携させて、受信した添付ファイルを自動でドライブに保存したり、特定の条件に基づいてデータをスプレッドシートに転記することが可能です。スタンドアロン型はより複雑な自動化タスクや、複数のサービスを跨ぐ作業を効率化したい場合に適している開発方法であるといわれています。

【初心者向け】GASの入門方法

GASを初めて使う初心者のために、基本的な使い方をステップバイステップで解説します。GASは、コードを書かずに自動化できるマクロ機能から始めることができますが、より高度な機能を使いたい場合には、コードを書く方法を習得する必要があります。
以下では、コンテナバインド型とスタンドアロン型の両方の使い方を紹介します。
初心者でも理解しやすいように、基本的な操作を

  • AppScriptを用意
  • プログラムコードの記述画面を確認
  • プログラム名を変更
  • プログラムコードを記述して保存
  • プログラムの実行
  • 実行ログの確認&実行

の順で追いながら説明しています。

コンテナバインド型でのGASの使い方

コンテナバインド型でのGASの使い方について、具体的なステップを以下に示します。
コンテナバインド型は、特定のGoogleアプリケーションに紐づいたスクリプトを作成し、直接アプリケーション上で実行できるため、初心者にとって非常に扱いやすいのが特徴です。
スプレッドシートに簡単な自動化スクリプトを作成するなどを行う場合、以下の手順で進めます。

1)AppScriptを用意する

まずはGoogleスプレッドシートを開き、メニューから「拡張機能」→「Apps Script」を選択して、スクリプトエディタを開きます。
ここでは、GASのプログラムコードを記述していきます。
このスクリプトは、スプレッドシートに直接関連付けられており、特定の操作を自動化するために使用されます。たとえば、特定のセル範囲のデータを自動で合計したり、フォーマットを整えるスクリプトを作成することができます。

2)プログラムコードの記述画面を確認

スクリプトエディタが開いたら、最初に表示される「コード.gs」というファイルにプログラムコードを記述していきます。
この画面で、スプレッドシートと連携するためのコードを記述します。
たとえば、簡単な「Hello, World!」メッセージを表示するスクリプトや、特定のセル範囲を選択して、そのデータを加工するスクリプトを試してみると良いでしょう。
初心者にとって、この段階でGASの基本的な構造を理解することが重要です。

3)プログラム名を変更

次に、作成したプログラムにわかりやすい名前を付けます。
スクリプトエディタの上部にある「無題のプロジェクト」という部分をクリックし、プロジェクト名を「自動化スクリプト」など、内容に即した名前に変更します。
この名前は後でスクリプトを管理する際に便利です。名前を付けた後、スクリプトが自動的に保存されます。

4)プログラムコードを記述して保存

プログラムコードを記述したら、「保存」ボタンをクリックしてスクリプトを保存します。
たとえば、スプレッドシート内の特定のセルのデータを集計し、その結果を別のシートに出力するようなコードを記述してみます。保存が完了すると、このスクリプトをスプレッドシート上で実行できるようになります。

5)プログラムの実行

記述したプログラムコードを実行するには、スクリプトエディタ内で「▶」ボタンをクリックします。
これにより、GASがスプレッドシート上で動作を開始し、指定した処理が実行されます。
たとえば、特定のデータを自動的に計算して出力するなど、事前に設定したタスクが実行されることを確認しましょう。

6)実行ログの確認&実行

プログラムが正常に動作したかどうかを確認するために、実行ログをチェックします。
スクリプトエディタの「実行」メニューから「ログ」を選択すると、実行結果やエラーメッセージが表示されます。
このログを確認することで、プログラムが期待通りに動作したかどうかを判断できます。
必要に応じて、プログラムコードを修正し、再度実行してみましょう。

スタンドアロン型のスクリプトエディタの起動方法

スタンドアロン型のGASスクリプトを作成するには、Googleドライブから直接スクリプトエディタを起動します。
まず、Googleドライブを開き、「新規作成」から「その他」→「Google Apps Script」を選択します。
これにより、独立したスクリプトプロジェクトを作成できます。スタンドアロン型のスクリプトは特定のGoogleアプリケーションに依存せず、単独で実行できるため、汎用性が高く、複数のサービスを組み合わせた自動化タスクに適しているといわれています。

GASを使う際の注意点

GASを利用する際には、いくつかの注意点があります。これらを理解しておくことで、GASの使用時に予期せぬトラブルを避けることができます。
ここでは主な注意点として

  • ローカルファイルの操作は不可
  • 実行時間に制限がある

という2つの注意点について解説していきます。
これらの注意点を押さえながら、効率的にGASを活用していきましょう。

ローカルファイルの操作は不可

GASは、Googleのクラウド上で動作するため、ローカルファイルに直接アクセスすることはできません。これは、セキュリティの観点からユーザーのファイルを保護するための制約です。
そのため、ローカルに保存されたファイルを操作したい場合は、一度Googleドライブにアップロードする必要があります。
たとえば、ローカルに保存されたCSVファイルをスプレッドシートに取り込み、自動で処理したい場合、まずそのCSVファイルをGoogleドライブにアップロードし、その後、GASを使ってスプレッドシートにインポートするという流れになります。

実行時間に制限がある

GASには、1回のスクリプト実行における時間制限があります。
標準では、1回の実行で最長6分までという制約が設けられており、この時間を超えるとスクリプトはタイムアウトしてしまいます。
大規模なデータ処理や複雑なタスクを実行する場合、この制約が問題となることがあります。
こうした場合、スクリプトを複数回に分割して実行する、あるいは、トリガー機能を使って定期的にスクリプトを実行するなどの対策が必要です。
実行時間の制約を理解し、それに合わせてプログラムを設計することが重要です。

GASのメリット・デメリット

GASは多くのメリットを持ちますが、同時にいくつかのデメリットも存在します。
GASのメリットとデメリットを理解することで、自分のプロジェクトや業務にどのように適用できるかを判断しやすくなります。
以下では、GASのメリットとデメリットについて詳しく解説します。

GASメリット

GASの最大のメリットは、Googleの豊富なサービスとの高度な連携が可能な点です。
これにより、GmailやGoogleスプレッドシートなどを用いたタスクの自動化が容易になります。
たとえば、Gmailで特定のキーワードを含むメールを自動的にラベル分けしたり、Googleカレンダーにイベントを自動追加することができます。
また、Webブラウザだけで開発が完結するため、開発環境の構築が不要で、手軽に始められる点も魅力です。さらに、JavaScriptと互換性があるため、既存の知識を活かして効率的にスクリプトを作成できる点も大きなメリットといえるでしょう。

GASのデメリット

一方、GASにはいくつかのデメリットもあります。
まず、先述の通り、ローカルファイルへのアクセスが制限されているため、クラウド上のデータに依存する必要があります。加えて、実行時間に制限があるため、大規模なデータ処理や複雑なタスクには向いていません。
また、GASはGoogleのサービスに特化しているため、他のクラウドサービスとの連携が難しい場合もあります。
これにより、特定の用途や環境によっては、他の自動化ツールやスクリプト言語を検討する必要があるかもしれません。

まとめ

Google Apps Script(GAS)は、Googleの各種サービスと簡単に連携できる強力なツールです。
特に、GmailやGoogleスプレッドシートなどの自動化に優れており、ビジネスの効率化に大いに貢献します。
しかしローカルファイルの操作や実行時間の制限など、いくつかの注意点を理解した上で使用することが重要です。
GASのメリットとデメリットを踏まえ、自分の業務に最適な方法で活用しましょう。
株式会社DYMは美容、メーカー、小売、不動産業などさまざまなジャンルの制作実績を有しております。あなたのビジネスを飛躍させるための高品質なWEBサイトをお求めでしたら、ぜひお問合せください。

DYMの「WEBサイト制作・運用」サービスページはこちら

ご質問やご相談がございましたら、
まずはお気軽に
お問い合わせください!

【筆者・監修者企業】

株式会社DYM

【筆者・監修者企業】

株式会社DYM

「世界で一番社会を変える会社を創る」というビジョンのもと、WEB事業、人材事業、医療事業を中心に多角的に事業を展開し、世界で一番社会貢献のできる会社を目指しています。時代の変化に合わせた新規事業を生み出しながら世界中を変革できる「世界を代表するメガベンチャー」を目指し、日々奮闘しています。

ご質問やご相談がございましたら、
まずはお気軽に
お問い合わせください!

関連記事

芸能人をキャスティングする際に必要な費用相場は?キャスティングの方法と選び方を解説 芸能人をキャスティングする際に必要な費用相場は?キャスティングの方法と選び方を解説
公開日: 2024.11.28 更新日: 2024.11.28
モバイルファーストインデックスとは?Googleがスマホサイトを重視を重視する理由 モバイルファーストインデックスとは?Googleがスマホサイトを重視を重視する理由
公開日: 2024.11.28 更新日: 2024.11.28
セミナー集客の方法7選!集客の流れや成功のコツを詳しく解説 セミナー集客の方法7選!集客の流れや成功のコツを詳しく解説
公開日: 2024.11.28 更新日: 2024.11.28
マーケティングミックス(4P)とは?重要性や戦略手順・活用時のポイントも マーケティングミックス(4P)とは?重要性や戦略手順・活用時のポイントも
公開日: 2024.11.27 更新日: 2024.11.28
リードジェネレーションとは?意味・手法・ツールをわかりやすく解説 リードジェネレーションとは?意味・手法・ツールをわかりやすく解説
公開日: 2024.11.27 更新日: 2024.11.28
スコアリングで顧客価値を評価する方法とは? スコアリングで顧客価値を評価する方法とは?
公開日: 2024.11.27 更新日: 2024.11.28

DYMのサービスに関するお問い合わせ

DYMへのご質問やサービスについてのご相談等、お気軽にお問い合わせください。

ホーム お知らせ 会社情報

WEB 事業部>

リスティング広告

SEO対策

SNS広告
(Instagram、Facebook、Twitter、LINE、TikTok)

DSP・ネイティブ広告

アフィリエイト

WEBサイト制作・運用

SNSアカウント運用代行
(Instagram・Facebook・Twitter・LINE・TikTok・Youtube)

タレントキャスティング・タレントシェア

DYM(THAILAND)Co.,Ltd.(タイ支社)

HR Tech 事業>

Indeed運用代行・代理店

スタンバイ・求人ボックス運用代行

採用管理ツール(rakusai)

コールセンター・コンタクトセンター

人材事業>

新卒紹介サービス

第二新卒紹介・既卒・中途紹介(DYM就職)

ハイクラス転職(DYMハイクラス)

人材育成・研修

顧問紹介・派遣サービス(エグゼパート)

IT人材派遣サービス(DYMテック)

若手社員の常用型派遣(Ready Career)

障がい者雇用・採用事業

福利厚生(ウェルフェアステーション)事業

M&A・投資育成事業>

M&Aコンサルティング事業

投資育成事業

医療事業>

タイ(バンコク)クリニック

香港クリニック

アメリカ(ニューヨーク)クリニック

ベトナム(ホーチミン・ハノイ)クリニック

不動産事業>

不動産仲介・オフィスコンサルティング事業

ビジョン 社会貢献 コラム一覧 採用情報 お問い合わせ

このページのトップへ戻る

Back to top