Page Top

ザイオンス効果とは?ビジネスや恋愛での活用法から逆効果になるケースまで解説

公開日:2024.11.27  更新日:2024.11.28

ザイオンス効果は、マーケティングや人間関係構築に活用できる心理学的現象です。繰り返しの接触により好感度や評価が高まる効果は、ビジネスや日常生活で幅広く応用できます。

本記事では、ザイオンス効果の定義や仕組み、具体的な活用方法、注意点について詳しく解説します。ビジネスパーソンや恋愛に興味がある方、心理学を学びたい方、そしてマーケティング戦略を立てる方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

<この記事で紹介する3つのポイント>

  • ザイオンス効果の定義と心理学的メカニズム
  • ビジネスや恋愛におけるザイオンス効果の活用法
  • ザイオンス効果を最大化するためのテクニック

ザイオンス効果(単純接触効果)とは

ザイオンス効果は、マーケティングや人間関係構築に大きな影響を与える心理学的現象であり、ビジネスや日常生活での人間関係の改善に役立ちます。ザイオンス効果の観点は、以下の3つのとおりです。

  • ザイオンス効果とは「繰り返しの接触により高感度や評価が高まる心理現象」のこと
  • ザイオンス効果の心理学的メカニズム
  • ザイオンス効果を裏付ける科学的研究と実験結果

それぞれ説明します。

ザイオンス効果とは「繰り返しの接触により高感度や評価が高まる心理現象」のこと

ザイオンス効果は、特定の人物や物事に繰り返し接触することで、好感度や評価が高まる心理現象です。1968年にアメリカの心理学者ロバート・ザイオンスによって発見されました。ザイオンス効果は、単純接触効果とも呼ばれ、心理学や消費者行動学の分野で広く研究されています。

人間は未知のものに対して、警戒心を抱きやすい生き物です。進化の過程で獲得された生存本能の一つと考えられています。

しかし、接触回数が増えるにつれて、対象に対する親近感が生まれ、好意的な印象を持つようになり、人間の適応能力と密接に関連しています。

新しい街に引っ越した際、最初は馴染みがなかった場所も、頻繁に通ううちに次第に愛着が湧いてくるのは、ザイオンス効果の一例です。同様に、初めて聴いた音楽が最初は好きではなくても、繰り返し聴くうちに好きになることもあります。ザイオンス効果は私たちの日常生活のさまざまな場面で観察できる現象です。

引用:繰り返し接しているうちにどんどん好きになるのはなぜ? | 日本心理学会

ザイオンス効果の心理学的メカニズム

ザイオンス効果の心理学的メカニズムには、主に3つの要因が関係しています。要因を理解することで、ザイオンス効果をより効果的に活用できます。

  • 認知的流暢性:繰り返し接触することで、情報の処理が容易になり、好ましさにつながる現象です。人間の脳は、処理が容易な情報を好む傾向があり、脳のエネルギー消費を最小限に抑えようとする本能的な働きによるものです。
  • 不確実性の低減:接触回数が増えるほど、対象に対する不安や警戒心が減少します。未知のものに対する不安は、情報が増えるにつれて徐々に解消され、ポジティブな感情が生まれやすくなります。
  • 親近感の増大:頻繁に接触することで、対象に対する親しみやすさが高まる現象です。人間はよく知っているものに対して安心感を抱き、好意的になります。

上記の要因が複合的に作用し、ザイオンス効果を生み出しています。マーケティングや人間関係構築において意識的に活用することで、より効果的な戦略を立てることが可能です。

ザイオンス効果を裏付ける科学的研究と実験結果

ザイオンス効果の存在は、複数の科学的研究や実験によって裏付けられています。ザイオンス効果が単なる仮説ではなく、実証された心理学的現象であることを示しています。

1968年、ザイオンスは被験者に意味のない文字列を複数回見せる実験をおこないました。結果、繰り返し見た文字列ほど好意的に評価され、ザイオンス効果の基礎となる重要な研究です。

別の研究では、見知らぬ人の顔写真を繰り返し見せることで、好感度が上昇することが確認されています。ザイオンス効果が人間関係の構築にも影響を与えることを示唆しているのです。

音楽の分野でも興味深い研究結果が報告されています。聴いたことのない音楽を繰り返し聴かせると、音楽に対する好感度が上昇することが確認されました。ザイオンス効果が視覚だけでなく、聴覚にも適用されることを示しています。

ザイオンス効果が人間の心理に深く根ざした現象であることを示しています。ザイオンス効果はさまざまな感覚や状況に適用でき、広告やマーケティング、人間関係構築など、多岐にわたる分野で活用されているのです。

引用:「単純接触効果と無意識 ─われわれの好意はどこから来るのか─」|エモーション・スタディーズ 第1巻第 1 号 pp. 81─86(2015)|川上直秋(日本学術振興会(愛知淑徳大学))

「単純接触効果に及ぼす刺激呈示の回数と時間の影響|2012年度日本認知科学会第29回大会|松田 憲・佐々木 翔子・楠見 孝」

「バナー広告への単純接触が商品評価と購買意図に及ぼす効果|Cognitive Studies, 14(1), 133-154. (March 2007)|松田 憲・平岡 斉士・杉森 絵里子・楠見 孝」

ザイオンス効果の活用シーン3選

ザイオンス効果は、マーケティング、ビジネス、恋愛など様々な場面で活用できる心理学的現象です。以下の3つのシーンでザイオンス効果を効果的に活用するシーンを紹介します。

  • シーン1:マーケティングにおけるザイオンス効果の活用法
  • シーン2:ビジネスシーンでのザイオンス効果の活用法
  • シーン3:恋愛におけるザイオンス効果の影響と活用法

それぞれ説明します。

シーン1:マーケティングにおけるザイオンス効果の活用法

マーケティングにおいて、ザイオンス効果は消費者の購買意欲を高める強力なツールです。繰り返しの接触により、商品やブランドへの好感度が向上し、購入につながりやすくなります。

人間の脳は見慣れたものに対して安心感を覚え、好意的な印象を持つ傾向があるからです。心理的メカニズムを利用することで、効果的なマーケティング戦略を立てることが可能です。

以下に、マーケティングにおけるザイオンス効果の具体的な活用法を紹介します。

テレビCM

テレビCMは、ザイオンス効果を最大限に活用できる媒体です同じCMを繰り返し放送することで、視聴者の商品への親近感が高まります。ある飲料メーカーのCMを何度も目にすることで、商品に対する好感度が上がり、購買意欲が高まります。

ただし、過度な露出は逆効果になる可能性もあるため、適切な頻度で放送することが重要です。CMの内容を少しずつ変化させることで、飽きられにくくすることも効果的です。

Web広告

Web広告でもザイオンス効果を活用できます。リターゲティング広告は、ユーザーが一度閲覧したサイトの広告を繰り返し表示する手法です。ユーザーの商品への関心が高まり、購入につながりやすくなります。

ECサイトで商品を閲覧した後、他のWebサイトを見ている際に商品の広告が表示されることで、ユーザーの購買意欲が高まる可能性があります。

SNSマーケティング

SNSマーケティングでは、定期的な投稿や広告配信によりザイオンス効果を生み出せる広告媒体です。Instagramで毎日商品画像を投稿することで、フォロワーの商品への親近感が高まり、購入意欲が向上する可能性があります。

X (旧Twitter)のインプレッションを増やす施策や、Instagramのリール動画で認知を獲得する施策も広告効果が高くなります。ただし、過度な投稿は逆効果になる可能性もあるため、適切な頻度と内容の調整が重要です。

メールマガジンやニュースレター

定期的なメールマガジンやニュースレターの配信も、ザイオンス効果を活用した手法です。継続的な情報提供により、読者のブランドへの親近感が高まり、ロイヤルティが向上します。

週1回のニュースレター配信で、商品情報や業界トレンドを提供することで、読者との関係性を深めることが可能です。ただし、配信頻度や内容は読者のニーズに合わせて調整することが重要です。

シーン2:ビジネスシーンでのザイオンス効果の活用法

ビジネスシーンでも、ザイオンス効果は人間関係構築や商談成立に大きな影響を与えます。繰り返しの接触により、相手との信頼関係が深まり、ビジネスがスムーズに進むようになります。

人は見慣れた相手に対して安心感を覚え、好意的な印象を持つ傾向があるからです。心理的メカニズムを活用することで、ビジネスにおける人間関係を効果的に構築できます。

以下に、ビジネスシーンにおけるザイオンス効果の具体的な活用法を紹介します。

営業活動

営業活動では、定期的な訪問や連絡によりザイオンス効果を生み出せます。月に1回顧客を訪問することで、顧客との関係性が深まり、商談がスムーズに進む可能性が高まります。

定期的な接触により、顧客は営業担当者に対する親近感を持ち、信頼関係が構築されるからです。ただし、過度な接触は逆効果になる可能性があるため、適切な頻度を見極めることが重要です。

顧客の業界や企業に関する最新情報を定期的に提供したり、顧客の課題解決につながる提案を継続的におこなったりすることで、価値ある接触を重ねられます。

商談や会議

商談や会議の場でも、ザイオンス効果を活用できます。プレゼンテーションの中で重要なポイントを繰り返し強調することで、相手の印象に残りやすくなります。人間の記憶は繰り返しによって強化されるからです。

ただし、単純な繰り返しではなく、異なる角度や表現を用いて重要ポイントを強調することが効果的です。プレゼンテーションの冒頭で主要ポイントを提示し、本論で詳細を説明し、最後にまとめとして再度ポイントを強調するという構成が有効です。

社内コミュニケーション

社内コミュニケーションにおいても、ザイオンス効果は有効です。定期的な朝礼や社内イベントを通じて、社員同士の接触機会を増やすことで、チームワークの向上につながる可能性があります。頻繁な接触により、社員間の親密度が高まり、コミュニケーションがスムーズになります。

ただし、強制的な接触は逆効果になる可能性があるため、自然な形での交流機会を設けることが重要です。部署横断的なプロジェクトチームの結成や、定期的な社内勉強会の開催など、業務に関連した形で社員同士が交流できる機会を設けることが効果的です。

シーン3:恋愛におけるザイオンス効果の影響と活用法

恋愛においても、ザイオンス効果は重要な役割を果たします。繰り返しの接触により、相手への好感度が高まり、恋愛感情が芽生えやすくなります。

人は見慣れた相手に対して安心感を覚え、好意的な印象を持つ傾向があるからです。心理的メカニズムを理解し活用することで、恋愛関係を効果的に構築できる可能性があります。

恋愛におけるザイオンス効果の活用法として、以下のとおりです。

  • 定期的な接触:好きな人と定期的に会う機会を作ることで、相手の印象に残りやすくなる
  • 共通の趣味や活動:同じ趣味や活動を通じて接触頻度を増やすことで、自然な形で親密度を高められる
  • SNSの活用:SNSを通じて適度にコミュニケーションを取ることで、相手の日常に自然と溶け込める

ただし、ザイオンス効果を恋愛に活用する際は、相手の気持ちや状況を十分に考慮し、押し付けがましくならないよう注意が必要です。

ザイオンス効果の注意点と逆効果になるケース

ザイオンス効果は、マーケティングや人間関係構築に有効な心理学的現象ですが、適切に活用しないと逆効果になる可能性があります。ザイオンス効果を効果的に利用するには、以下の3つの注意点を理解することが重要です。

  • 接触だけではネガティブな印象は変えられない
  • 接触回数10回で効果のピークを迎える
  • 時間が経つと効果が薄れる

それぞれ説明します。

接触だけではネガティブな印象は変えられない

ザイオンス効果は、接触回数を増やすだけではネガティブな印象を好転させることはできません。人間の心理には「確証バイアス」という傾向があるからです。確証バイアスとは、自分の既存の信念や考えに合致する情報を重視し、反する情報を軽視または無視する傾向のことです。

ある商品に対して悪い印象を持っている消費者がいるとします。商品の広告を何度見せても、その消費者は自分の negative な印象を裏付ける要素にばかり注目してしまい、良い面を見落としがちになります。
ザイオンス効果を活用する際は、対象に対する初期印象が中立的か、やや肯定的であることが重要です。ネガティブな印象が形成されている場合は、単純な接触だけでなく、印象を改善するための具体的な施策が必要です。

接触回数10回で効果のピークを迎える

ザイオンス効果は、接触回数が増えるほど効果が高まりますが、無限に効果が上昇するわけではありません。研究によると、接触回数が10回程度でザイオンス効果はピークに達するとされています。

人間の脳は新奇性を好む傾向があるからです。同じ刺激に繰り返し晒されると、やがて慣れが生じ、刺激に対する反応が鈍くなります。

テレビCMの場合、最初の数回は注目を集めますが、何度も同じCMを見ると、視聴者は飽きてしまい、効果が薄れていきます。

ザイオンス効果を最大限に活用するには、10回程度の接触を目安に、その後は内容や表現を変えるなどの工夫が必要です。

引用:新奇な体験による記憶の保持の強化の機構 : ライフサイエンス 新着論文レビュー

時間が経つと効果が薄れる

ザイオンス効果は、時間の経過とともに薄れていく傾向があります。人間の記憶は時間とともに薄れていくからです。心理学の「忘却曲線」という概念によると、新しい情報は時間の経過とともに急速に忘れていきます。

ある商品の広告を集中的に見た後、しばらくその広告に触れる機会がないと、商品に対する好感度は徐々に低下していきます。ザイオンス効果を持続させるには、定期的な接触が必要です。

ただし、前述の通り、同じ内容の繰り返しでは効果が薄れるため、内容を少しずつ変化させながら、継続的な接触を維持することが重要です。

ザイオンス効果を最大化するためのテクニック5選

ザイオンス効果を効果的に活用するためには、適切な戦略が必要です。ザイオンス効果を引き出すテクニックは以下のとおりです。

  • テクニック1:短期間に集中して接触する
  • テクニック2:自然な形での接触を増やす
  • テクニック3:最適な接触頻度を見極める
  • テクニック4:さまざまなメディアを使って接触する
  • テクニック5:接触のタイミングと方法を相手に合わせて調整する

それぞれ説明します。

テクニック1:短期間に集中して接触する

ザイオンス効果を最大化するためには、短期間に集中して接触することが効果的です。人間の記憶は時間とともに薄れていくため、長期間にわたって散発的に接触するよりも、短期間に集中して接触する方が印象に残りやすいからです。短期間の集中的な接触は、脳内での情報処理を促進し、より強固な記憶の形成につながります。

新製品のローンチキャンペーンを行う場合、2週間程度の期間に集中して広告を出稿することで、消費者の記憶に強く残ります。テレビCMやWeb広告、SNS投稿などを組み合わせて、短期間に集中的に露出を増やすことが重要です。

テクニック2:自然な形での接触を増やす

ザイオンス効果を高めるには、自然な形での接触を増やすことが大切です。押し付けがましい接触は逆効果になります。自然な形での接触は、相手に警戒心を抱かせることなく、好感度を高めることが可能です。自然な接触は、相手の心理的抵抗を最小限に抑え、無意識のうちに親近感を醸成します。

SNSマーケティングでは、ただ商品の宣伝を繰り返すのではなく、有益な情報や面白いコンテンツを定期的に投稿することで、自然な形で接触頻度を増やすことが可能です。ビジネスシーンでは、共通の趣味や関心事を通じて自然な会話を増やすことで、相手との関係性を深められます。

テクニック3:最適な接触頻度を見極める

ザイオンス効果を最大化するためには、最適な接触頻度を見極めることが重要です。接触回数が多すぎると逆効果になる可能性があるからです。研究によると、接触回数が10回程度でザイオンス効果はピークに達するとされています。人間の脳は、新奇性と親近性のバランスを取ろうとする性質があるからです。

リターゲティング広告を行う場合、同じ広告を過度に表示すると、消費者がうんざりしてしまう可能性があります。広告の表示頻度を適切に調整し、消費者が好意的な感情を持ち続けることが重要です。A/Bテストを活用して、最適な接触頻度を見極めることも効果的です。

テクニック4:さまざまなメディアを使って接触する

ザイオンス効果を高めるには、さまざまなメディアを使って接触することが効果的です。複数のメディアを通じて接触することで、より多角的な印象を与えます。異なるメディアを通じて接触することで、飽きられにくくなります。各メディアの特性を活かした接触ができるため、より効果的なコミュニケーションが可能です。

テレビCM、Web広告、SNS、メールマガジンなど、複数のメディアを組み合わせてマーケティングキャンペーンを展開することで、より効果的にザイオンス効果を引き出せます。ビジネスシーンでも、対面での会話、電話、メール、SNSなど、さまざまなコミュニケーション手段を使い分けることで、相手との関係性を深められます。

テクニック5:接触のタイミングと方法を相手に合わせて調整する

ザイオンス効果を最大化するためには、接触のタイミングと方法を相手に合わせて調整することが重要です。相手のニーズや状況に合わせた接触は、より効果的に好感度を高められるからです相手に合わせた接触は、相手の心理的負担を軽減し、より自然な形で関係性を構築できます。

マーケティングでは、顧客のライフサイクルに合わせて適切なタイミングで情報を提供することが重要です。新規顧客獲得フェーズ、利用促進フェーズ、リピート促進フェーズなど、顧客の状況に応じて接触の頻度や内容を調整することで、より効果的にザイオンス効果を引き出せます。恋愛においても、相手の性格や生活リズムに合わせて接触のタイミングや方法を調整することで、自然な形で関係性を深めることが可能です。

まとめ

ザイオンス効果は、繰り返し接触することで好感度や評価が高まる心理現象です。うまく活用するためには、短期間に集中して接触し、自然な形での接触を増やし、最適な頻度を見極めることが大切です。さまざまなメディアを使い、相手に合わせたタイミングや方法を、組み合わせて接触することで、ブランドの認知度向上や関係構築に役立ちます。ただし、過度な接触は逆効果になることがあるため、相手の反応を見ながら調整することが必要です。

DYMのWeb事業部では、リスティング広告やSEO対策、SNS広告などを活用し、ザイオンス効果を最大化する戦略を提供しています。特にWEBサイト制作・運用サービスでは、ユーザーの利便性とSEO評価を考慮したサイトリニューアルを行い、自然な形での接触を増やします。

ザイオンス効果を活用する際には、倫理的な配慮も忘れないようにしましょう。相手の意思を尊重し、Win-Winの関係を築くことが長期的な成功につながります。DYMは20年以上の実績を基に、最新のアルゴリズムに沿った戦略でクライアントの成功をサポートします。

DYMの「WEB事業」サービスページはこちら

ご質問やご相談がございましたら、
まずはお気軽に
お問い合わせください!

【筆者・監修者企業】

株式会社DYM

【筆者・監修者企業】

株式会社DYM

「世界で一番社会を変える会社を創る」というビジョンのもと、WEB事業、人材事業、医療事業を中心に多角的に事業を展開し、世界で一番社会貢献のできる会社を目指しています。時代の変化に合わせた新規事業を生み出しながら世界中を変革できる「世界を代表するメガベンチャー」を目指し、日々奮闘しています。

ご質問やご相談がございましたら、
まずはお気軽に
お問い合わせください!

関連記事

芸能人をキャスティングする際に必要な費用相場は?キャスティングの方法と選び方を解説 芸能人をキャスティングする際に必要な費用相場は?キャスティングの方法と選び方を解説
公開日: 2024.11.28 更新日: 2024.11.28
モバイルファーストインデックスとは?Googleがスマホサイトを重視を重視する理由 モバイルファーストインデックスとは?Googleがスマホサイトを重視を重視する理由
公開日: 2024.11.28 更新日: 2024.11.28
セミナー集客の方法7選!集客の流れや成功のコツを詳しく解説 セミナー集客の方法7選!集客の流れや成功のコツを詳しく解説
公開日: 2024.11.28 更新日: 2024.11.28
マーケティングミックス(4P)とは?重要性や戦略手順・活用時のポイントも マーケティングミックス(4P)とは?重要性や戦略手順・活用時のポイントも
公開日: 2024.11.27 更新日: 2024.11.28
リードジェネレーションとは?意味・手法・ツールをわかりやすく解説 リードジェネレーションとは?意味・手法・ツールをわかりやすく解説
公開日: 2024.11.27 更新日: 2024.11.28
スコアリングで顧客価値を評価する方法とは? スコアリングで顧客価値を評価する方法とは?
公開日: 2024.11.27 更新日: 2024.11.28

DYMのサービスに関するお問い合わせ

DYMへのご質問やサービスについてのご相談等、お気軽にお問い合わせください。

ホーム お知らせ 会社情報

WEB 事業部>

リスティング広告

SEO対策

SNS広告
(Instagram、Facebook、Twitter、LINE、TikTok)

DSP・ネイティブ広告

アフィリエイト

WEBサイト制作・運用

SNSアカウント運用代行
(Instagram・Facebook・Twitter・LINE・TikTok・Youtube)

タレントキャスティング・タレントシェア

DYM(THAILAND)Co.,Ltd.(タイ支社)

HR Tech 事業>

Indeed運用代行・代理店

スタンバイ・求人ボックス運用代行

採用管理ツール(rakusai)

コールセンター・コンタクトセンター

人材事業>

新卒紹介サービス

第二新卒紹介・既卒・中途紹介(DYM就職)

ハイクラス転職(DYMハイクラス)

人材育成・研修

顧問紹介・派遣サービス(エグゼパート)

IT人材派遣サービス(DYMテック)

若手社員の常用型派遣(Ready Career)

障がい者雇用・採用事業

福利厚生(ウェルフェアステーション)事業

M&A・投資育成事業>

M&Aコンサルティング事業

投資育成事業

医療事業>

タイ(バンコク)クリニック

香港クリニック

アメリカ(ニューヨーク)クリニック

ベトナム(ホーチミン・ハノイ)クリニック

不動産事業>

不動産仲介・オフィスコンサルティング事業

ビジョン 社会貢献 コラム一覧 採用情報 お問い合わせ

このページのトップへ戻る

Back to top