Page Top

新卒の面接で志望動機をアピール!成功ポイントと例文

公開日:2024.11.14  更新日:2024.12.09

就職活動において、面接での志望動機のアピールは内定獲得の鍵となります。しかし、多くの学生が効果的な伝え方に悩んでいるのが現状です。

本記事では、面接官の心を掴む志望動機の構成や伝え方、避けるべきポイントを具体的に解説します。これらの情報を活用することで、自分らしさを生かしながら、企業の求める人材像にマッチした志望動機を伝えることができます。面接での志望動機アピールを成功させ、希望の企業からの内定獲得につなげましょう。

<この記事で紹介する4つのポイント>

  • 志望動機は会社の事業や戦略と自身の経験や能力をつなげて具体的に説明
  • 志望動機は「結論→理由→具体例→将来の展望」で1分にまとめる
  • 志望動機は会社の特徴や強みと自身の価値観や経験を結びつけて作成
  • 志望動機を語る際は、話し方・表情・アイコンタクトをすべて使う

面接で志望動機から伝わること

面接での志望動機は、単なる企業選びの理由以上に多くの情報を面接官に伝えています。志望動機を通じて、あなたの価値観や目標、そして企業との相性まで明らかになることさえあります。

志望動機は、あなたが企業についてどれだけ理解しているか、そしてその企業でどのように活躍したいと考えているかを示す絶好の機会です。面接官は、あなたの回答を通じて、あなたが本当にその企業で働きたいと思っているのか、企業の理念や方針に共感しているのか、そして長期的にその企業で貢献できる人材なのかを見極めようとしています。

志望動機を伝える際には、単に表面的な理由を述べるのではなく、自分の経験や価値観と結びつけて、具体的かつ説得力のある形で伝えることが大切です。

選んだ具体的な理由

面接官は、あなたがなぜ他の企業ではなくこの企業を選んだのか、理由を知りたがっています。会社の特徴や強み、どんな仕事をしているのか、会社の理念などについて触れながら、それがあなたの考えや目標とどう合っているかを説明しましょう。例えば、「この会社の新しい技術開発に興味があって、自分のプログラミングの知識を生かして貢献したいです」などと話すと、伝わりやすいでしょう。

また、その会社の社会貢献活動に共感したなら、その活動の内容と、あなたがどのように力になれるかを具体的に話すといいでしょう。自分の経験や考えと、会社の特徴をうまくつなげて説明することが大切です。

志望度の高さ

会社側は、本当に入社したいと思っている人を探しています。なぜなら、採用活動には多くの時間と労力が必要で、採用後にすぐに辞められては困るからです。

志望度が高いことを示すには、その会社のことをよく調べて、深く理解していることを見せるのが効果的です。例えば、会社の最新のプロジェクトや業績、業界での位置づけなどについて触れると、企業研究をしっかり行ったことをアピールできます。また、「この会社でこそ実現したい将来の目標がある」といった具体的な話をすると、より説得力が増します。インターンシップや会社説明会に参加した経験があれば、そこで感じたことや学んだことを話すのも良いでしょう。

企業の文化やビジョンに適合しているか

面接官は、志望動機を聞くことで、あなたが会社の文化やビジョンに合っているかどうかを判断しようとしています。会社は単にスキルや経験だけでなく、会社の考え方や働き方に共感して、長く活躍できる人を探しています。そのため、志望動機を話す時は、会社の理念や目標、社風について触れ、それらがあなたの考え方や価値観とどう合っているかを説明するのが大切です。

例えば、チームワークを大切にする会社なら、あなたが部活やサークルでチームと一緒に成果を上げた経験や、協調性を大切にする姿勢について話します。また、グローバル展開を進めている会社なら、あなたの留学経験や異文化への興味、語学力などについて触れると良いでしょう。

面接の志望動機で重要なポイント

面接で志望動機を伝える時は、単に「この会社がいいな」と思った理由を並べるだけでは足りません。自分自身の経験や考えと、会社の特徴をうまくつなげて説明することが大切です。また、志望動機は面接官との会話の出発点になるので、詳しく聞かれても答えられるように準備しておくことが重要です。また、内容だけでなく、話し方や表情なども志望動機を伝える上で大切な役割を果たします。

ここでは、面接で志望動機を効果的に伝えるための大切なポイントについて詳しく見ていきます。面接官に強い印象を与え、自分がどれだけその会社で働きたいと思っているかをしっかりとアピールすることができるでしょう。

深掘りに対応できる内容にする

志望動機は、面接官からさらに詳しく聞かれても答えられる内容にします。面接官は、あなたの志望動機の本当の理由や背景を知るために、さまざまな角度から質問してくる可能性があります。そのため、表面的な理由だけでなく、そう思った背景にある自分の経験や考え方、大切にしていることなどを整理しておきましょう。

例えば、「この会社の技術開発に興味があります」と言うだけでなく、なぜその技術に興味を持ったのか、その技術がどんな社会的意義を持つと考えているのか、自分がどのようにその技術開発に役立てると思うのかなど、より具体的な内容を準備しておきましょう。

また、学生時代の経験や、インターンシップで気づいたことなど、具体的な例を交えて話せるようにしておくと良いでしょう。詳しく聞かれても答えられる内容を準備することで、面接官との良い会話ができ、自分がどれだけその会社に向いているかをより効果的にアピールできます。

話し方から熱意を伝える

熱意のこもった話し方は、あなたがどれだけその会社で働きたいと思っているかを直接伝えることができます。まず、声の大きさやスピードに気をつけましょう。聞き取りやすい大きさで、理解しやすいスピードで話すことが大切です。

また、強調したい部分では声の調子を少し変えるなどすると、重要なポイントを印象づけられます。表情も大切です。笑顔を交えながらも、真剣な表情で話すことで、会社への興味と仕事への意欲を同時に伝えられます。適度に手振りを使うのも効果的でが、大げさな動きは逆効果になる可能性があるので注意しましょう。また、「えーと」「あのー」などの余計な言葉を挟まないよう心がけることで、より自信を持っているように見えます。

個人の経験を生かしたオリジナリティ

志望動機に自分の経験を生かしたオリジナリティを盛り込むことは、あなたにしか語れない独自の視点や経験は、他の応募者との違いを示す上で大きな武器になります。

例えば、学生時代のサークル活動やアルバイト、インターンシップなどの経験を通じて気づいたことや学んだことを、志望動機と結びつけることができます。ボランティア活動で社会の問題に直面し、それを解決したいと思ったことが志望動機につながった場合、その具体的な体験を交えて話すことで、より説得力のある志望動機になります。

また、自分の趣味や得意なことが仕事とどのようにつながるかを考え、それを志望動機に取り入れるのも良いでしょう。例えば、プログラミングを趣味で学んでいた経験が、IT企業への志望につながったなどです。個人の経験を生かすことで、ありふれた志望動機ではなく、あなたならではの独自性のある志望動機を作ることができます。

面接での志望動機を語るための構成作り

面接で志望動機をうまく伝えるには、前もってしっかり準備することが大切です。ただ思いつきで話すのではなく、筋道の通った説得力のある構成を考えることで、面接官にあなたの志望理由をより明確に、印象深く伝えることができるでしょう。良い構成を作るには、まず自分自身のことをよく知ることから始めて、会社のことをよく調べ、そして両者をどうつなげるかを考えます。

ここでは、志望動機を語るための構成作りの手順を詳しく見ていきましょう。自分の価値観や経験と、会社の特徴や魅力を効果的に結びつけ、説得力のある志望動機を作ることができます。また、この過程は自分自身のキャリアビジョンを明確にする良い機会にもなります。

自分の価値観や企業選びの基準を明確にする

志望動機を作る最初の一歩は、自分自身の価値観や会社選びの基準をはっきりさせることです。これは自己分析の一部として行います。

自分が大切にしていること、将来どんな仕事人生を送りたいか、どんな環境で働きたいかなどを深く考えます。例えば、「社会の役に立ちたい」「常に新しいことに挑戦したい」「世界を舞台に活躍したい」などの軸を見つけ出します。

学生時代の経験を振り返り、どんな活動や経験にやりがいや達成感を感じたかを分析するのもおすすめです。アルバイトやインターンシップの経験から、どんな仕事の仕方や職場の雰囲気が自分に合っているかを考えるのもいいでしょう。

これらの分析を通じて、自分にとって理想の仕事や会社の姿を具体的にイメージします。この過程で明確になった自分の価値観や基準は、志望動機を語る上での重要な土台となります。

志望企業独自の強みや魅力を特定する

志望する会社ならではの強みや魅力を見つけ出すことは、説得力のある志望動機を作る上でとても大切です。この段階では、徹底的に会社研究をする必要があります。

会社のウェブサイトや会社案内、ニュースなどの公開情報をしっかり読み込みます。また、業界全体についても調べ、その会社が業界の中でどんな位置にあるのかを把握します。特に注目すべき点は、会社の理念や目標、主力商品やサービス、最近の業績や将来の計画などです。

他の会社との違いや独自の取り組みにも目を向けましょう。例えば、特徴的な社内制度や社会貢献活動、革新的な技術開発などがあれば、それらも重要なポイントになります。可能であれば会社説明会やOB・OG訪問に参加し、より具体的な情報や現場の雰囲気を掴むことも大切です。

これらの情報を整理し、その会社ならではの強みや魅力をはっきりさせることで、「なぜその会社なのか」を、説得力を持って説明できるようになります。

その企業を志望する理由を明確にする

志望動機の核心となるのが、その会社を志望する具体的な理由です。ここでは、前の段階で明確にした自分の価値観や基準と、会社の強みや魅力をつなげます。単に会社の魅力を並べるのではなく、それがなぜ自分にとって大切なのかを説明することが大切です。例えば、「御社の環境技術に興味があります」と言うだけでなく、「大学での研究を通じて環境問題に関心を持ち、その解決に貢献したいと考えているため、御社の先進的な環境技術に強く惹かれました」というように、自分の背景と結びつけて説明します。

また、その会社でしか得られない経験や、実現できない将来の目標についても触れると良いでしょう。例えば、「御社の国際的なプロジェクトに携わることで、世界的な視点を身に付けながら、自分の能力を最大限に生かせると考えています」というように、具体的な将来像を示すことができます。

その会社の課題や今後の展望についても触れ、自分がどのように貢献できるかを述べることで、より具体的で説得力のある志望理由となります。この段階で大切なのは、自分自身の言葉で語ることです。会社のホームページの文章をそのまま使うのではなく、自分の理解と言葉で表現することが大切です。

自身が志望企業で働くべき理由を考える

志望動機の説得力をさらに高めるために、自分自身がその会社で働くべき理由をはっきりさせます。ここでは、自分の強みや経験が会社にどのように役立つかを具体的に考えます。

学生時代の学びや活動、アルバイトやインターンシップの経験など、自分の経歴を振り返り、それらがどのように会社の仕事や課題解決に生かせるかを分析しましょう。例えば、「大学での研究を通じて身に付けた分析力と問題解決能力を、御社の新しいプロジェクトの立ち上げに生かせると考えています」というように、具体的な能力と仕事を結びつけます。

自分の性格や価値観が会社の文化や目標とどのように合っているかも重要なポイントです。「チームワークを大切にする御社の文化は、サークル活動でリーダーシップを発揮してきた私の強みを生かせる環境だと感じています」といった形で、自分と会社との相性の良さをアピールできます。「御社の海外展開の方針は、将来的に国際的な舞台で活躍したいという私の目標と一致しています」というように、自分の将来の目標と会社の成長計画が合っていることを示すのも効果的です。

このように、自分自身の強みや経験、価値観を会社の特徴や必要としていることと結びつけることで、なぜあなたがその会社で働くべきなのかを説得力を持って説明することができます。

入社後に達成したい目標を考える

woods block step on table with icon Action plan, Goal and target, success and business target concept, project management, company strategy

志望動機の締めくくりとして、入社後に達成したい具体的な目標を示します。これにより、あなたが単に入社したいというだけでなく、入社後の具体的なビジョンも持っていることを示すことができます。

目標を設定する際は、短期的なものと長期的なものの両方を考えると良いでしょう。例えば、「入社1年目は仕事の基本をしっかりと身に付け、3年目までには部署内でトップクラスの成績を上げたいと考えています」というような具体的な短期目標を示すことができます。長期的な目標としては、「将来的には海外支社で働く経験を積み、グローバル展開の中心的役割を担いたいと思います」といった将来の夢を述べることができます。

また、会社の課題や将来の方向性に対して、自分がどのように貢献したいかを述べるのも良いでしょう。「御社が力を入れている新しい事業の成功に貢献し、5年後には新規事業部門のリーダーとして活躍したいと考えています」といった形で、自分の目標と会社の発展を結びつけることができます。

具体的なエピソードを根拠として示す

志望動機に説得力を持たせるには、具体的な体験談を根拠として示すことがとても大事です。抽象的な言葉だけでなく、実際の経験やできごとを交えることで、あなたの志望理由がより信頼できるものになります。

例えば、「御社の顧客第一主義の姿勢に共感します」と言うだけでなく、「アルバイト先の飲食店で、お客様の細かな要望に柔軟に対応することで売上が大幅に増加した経験から、顧客満足度を高めることの重要性を、身をもって学びました」といったように、具体的な体験を示すことができます。

会社の製品やサービスに関心を持った理由も、具体的な体験談を交えると良いでしょう。「御社の製品を実際に使用し、その新しさに感動したことが、この業界に興味を持つきっかけとなりました」といった形で、自分と会社との接点をはっきりと示すことができます。

このように、具体的な体験談を交えることで、あなたの志望動機がより生き生きとしたものとなり、面接官に強い印象を与えることができます。

新卒の面接で志望動機を伝えるコツ

新卒の面接で志望動機を上手に伝えるには、下記のようなコツがあります。

・簡潔に結論を述べる
・1分にまとめる
・話し方や表情、スピードに気を配る
・適切なアイコンタクトを保つ
・書類と面接の内容を一貫させる

これらのコツを押さえることで、面接官に強い印象を与え、自分の志望度の高さをしっかりとアピールすることができます。ここでは、この5つのコツにして詳細に見ていきましょう。

簡潔に結論を述べる

面接官は多くの人と面接をするので、長々とした説明よりも、ポイントを絞ったはっきりとした答えを求めています。そのため、志望動機の一番大切な部分を最初に述べることで、面接官の注意を引くことができます。例えば、「私が御社を志望する理由は、環境技術を通じて社会に貢献したいと思うからです」というように、簡潔に要点を伝えます。この後に詳しい説明や具体的な体験談を加えていくとよいでしょう。

また、結論を先に述べることで、自分自身も話の軸がぶれにくくなります。ただし、簡潔さを意識しすぎて、表面的な答えになってしまわないよう注意が必要です。

1分にまとめる

1分という時間は、面接官の集中力を保ちつつ、大切なポイントを押さえるのにちょうど良い長さです。この時間内で、「結論→理由→具体例→将来の展望」という流れで話します。例えば、最初の10秒で結論を述べ、次の20秒で理由を説明し、30秒で具体例を示し、最後の10秒で将来の展望を語るといった具合です。

1分という制限を設けることで、長々とした説明を避け、本当に伝えたいポイントに焦点を当てることができます。また、1分で話せるように準備することで、緊張した場面でも要点を押さえて話すことができます。ただし、1分にこだわりすぎて話を詰め込みすぎないよう注意しましょう。

話し方や表情、スピードに気を配る

志望動機を伝える時には、内容だけでなく、話し方や表情、スピードにも気をつけなければなりません。これらは、あなたのやる気や誠実さを直接伝える手段となります。

はっきりと聞き取りやすい声で話すことが大切です。声の大きさは、相手に聞こえやすく、かつ自信が感じられる程度が適切です。また、強調したい部分では声の調子を少し変えるなどすると、大切なポイントを印象づけられます。

表情は、真剣さとやる気が伝わるよう、適度に表情の変化をつけましょう。常に硬い表情ではなく、時折笑顔を交えることで、親しみやすさも演出できます。

スピードに関しては、速すぎず遅すぎず、相手が理解しやすいペースを心がけます。特に大切なポイントを話す時には、少しゆっくりと話すことで、その部分を強調できます。また、適度に間を取ることも効果的です。

適切なアイコンタクトを保つ

目を合わせることは、自信と誠実さを示す重要な非言語コミュニケーションの一つです。面接官の目を見て話すことで、あなたのやる気と真剣さを直接伝えることができます。ただし、じっと見つめ続けるのではなく、自然な範囲で目を合わせましょう。一般的には、話している時間の6~7割くらい、相手の目を見ることが適切とされています。複数の面接官がいる場合は、質問した人を中心に、他の面接官にも目線を配ることが大切です。

また、視線を下に落としたり、天井を見上げたりするのは避けましょう。これらの行動は、自信のなさや誠実さの欠如と受け取られる可能性があります。目を合わせることを意識しすぎて緊張してしまう場合は、相手の眉間や鼻を見るなど、目の周辺を見るテクニックも役立ちます。

書類と面接の内容を一貫させる

面接官は通常、事前に提出された書類を読んだ上で面接に臨みます。そのため、書類と面接での内容に大きな矛盾があると、信頼性を損なう可能性があります。ただし、これは書類の内容をそのまま暗記して話せばよいということではありません。

書類の内容を基本としつつ、面接ではより詳しい説明や具体的な体験談を加えることが効果的です。例えば、書類で「御社の環境技術に興味があります」と書いた場合、面接ではその技術の具体的な内容や、それに興味を持ったきっかけ、その技術が社会に与える影響などについて詳しく説明できます。

また、書類作成後に新しい情報を得た場合は、「書類提出後に御社の新しいプロジェクトについて知り、さらに興味が深まりました」といった形で、情報の更新を示すこともできます。

志望動機として避けたい内容

志望動機を考える時、避けた方がいいのは下記の6つの内容です。これらは、面接官に良い印象を与えないだけでなく、あなたのやる気や適性に疑問を持たせる可能性があります。

・福利厚生や給与について
・受け身な志望動機
・他社にも当てはまる内容
・「憧れている」という内容
・「サービスや商品が好き」という内容
・漠然として具体性に欠ける

ここでは、志望動機として避けるべき内容について詳しく見ていきます。これらに気をつけることで、より説得力のある、会社側に評価される志望動機を作ることができます。

福利厚生や給与について

志望動機として、福利厚生や給与を主な理由に挙げるのは避けましょう。確かに、これらは就職先を選ぶ上で大切な判断材料ですが、志望動機の中心にするのは適切ではありません。なぜなら、これらの理由は「その会社でなければならない理由」にはならないからです。

面接官は、あなたがその会社の事業や理念、文化にどれだけ共感し、貢献する意欲があるかを知りたいと考えています。福利厚生や給与を重視しすぎると、「条件さえ良ければどこでもいい」という印象を与えかねません。また、これらの条件は変更される可能性があるため、長期的な志望理由としては弱いと言えます。

受け身な志望動機

受け身な姿勢で語る志望動機は避けましょう。例えば、「御社で成長させていただきたい」「スキルを身に付けさせていただきたい」といった表現は、自分から積極的に行動する意欲が感じられず、会社側に良い印象を与えません。

会社は、自ら学び、成長しようとする意欲的な人材を求めています。志望動機では自分がどのように会社に貢献できるか、どのように価値を生み出せるかという観点から語ることが大切です。例えば、「大学で学んだ知識を生かし、御社の新しいプロジェクトに貢献したい」「自分の語学力を生かして、御社の海外展開に役立ちたい」といった形で、自分から積極的に行動する姿勢を示すようにしましょう。

他社にも当てはまる内容

志望動機として、他の会社にも当てはまるような一般的な内容は避けましょう。例えば、「大手企業だから」「安定している会社だから」といった理由は、多くの会社に当てはまる可能性があり、その会社を特に志望する理由にはなりません。同様に、「社会に貢献したい」「世界で活躍したい」といった抽象的な理由も、具体性に欠けるため適切ではありません。

面接官が知りたいのは、なぜその会社でなければならないのかという点です。志望動機はその会社特有の特徴や強みに焦点を当てたものにする必要があります。例えば、「御社の独自の技術開発に興味があり、その分野で自分のスキルを生かしたい」といった具体的な理由を挙げることが効果的です。

「憧れている」という内容

「憧れている」という言葉だけで志望動機を語るのは避けましょう。確かに、会社への好意や憧れは志望の出発点になりますが、それだけでは十分な志望理由にはなりません。「御社に憧れています」「御社で働くことが夢です」といった表現は、具体性に欠け、なぜその会社で働きたいのかという本質的な理由を説明できていません。

面接官が知りたいのは、単なる憧れではなく、あなたがその会社でどのように貢献できるか、どのようなキャリアを築きたいかという点です。憧れを出発点としつつも、それをより具体的な志望理由に発展させることが大切です。例えば、「御社の製品に憧れを抱いたことがきっかけで、その技術開発に携わりたいと考えるようになりました」といった形で、憧れの理由と自分の具体的な目標や貢献可能性を結びつけて説明することが効果的です。

「サービスや商品が好き」という内容

志望動機として「サービスや商品が好き」という理由だけを挙げるのは避けましょう。確かに、会社の製品やサービスへの愛着は志望のきっかけになりますが、それだけでは不十分です。「御社の製品が好きだから」「御社のサービスをよく利用しているから」といった理由は、お客さんとしての視点に留まっており、その会社で働きたい理由としては弱いと言えます。

会社が求めているのは、単なるファンではなく、事業に貢献できる人材です。製品やサービスへの好意を出発点としつつ、それをどのように仕事に結びつけるかを説明することが大切です。例えば、「御社の製品の品質の高さに感銘を受け、その開発プロセスに携わりたいと考えるようになりました」といった形で、好きという気持ちを具体的な業務への意欲に結びつけることが効果的です。

漠然として具体性に欠ける

志望動機が漠然としていて具体性に欠けるのは避けましょう。「御社は素晴らしい会社だと思います」「御社で頑張りたいです」といった抽象的な表現では、あなたの志望理由が明確に伝わりません。

面接官は、あなたがその会社について十分に理解し、真剣に志望していることを確認したいと考えています。志望動機は具体的で詳細な内容を含むべきです。例えば、「御社の環境技術事業に興味があり、特に水質改善プロジェクトに携わりたいと考えています」「御社の海外戦略、特にアジア市場への展開方針に共感し、自分の語学力と異文化理解能力を生かして貢献したいと思います」といった形で、会社の特定の事業や戦略に言及し、それに対する自分の考えや貢献可能性を具体的に説明することが効果的です。

面接で伝える志望動機の例文

ここでは、「企業文化への共感」「地域社会への貢献」「グローバルな視点での活躍」「革新的な技術への挑戦」といった異なる観点からの志望動機の例を紹介します。これらの例文は、単なる模倣の対象ではなく、志望動機を構築する際のヒントとして活用してください。

「企業文化に共感して」例

私が御社を志望する理由は、チャレンジ精神を重視する企業文化に強く共感したからです。大学時代、新しいプロジェクトを立ち上げる際に、周囲の反対を押し切って挑戦し、最終的に成功を収めた経験があります。この経験から、新しいことへの挑戦が個人の成長だけでなく、組織の発展にもつながることを実感しました。御社が『失敗を恐れずに挑戦する』という価値観を大切にしていることを知り、自分の価値観と完全に一致すると感じました。特に、新入社員でも自由に新規プロジェクトを提案できる制度に魅力を感じています。入社後は、この文化を最大限に生かし、自分のアイデアを積極的に提案しながら、会社の革新に貢献したいと考えています。5年後には、新規事業の立ち上げを主導できるような人材になることが目標です。御社の挑戦を重視する文化の中で、自分自身も成長しながら、会社の発展に寄与していきたいと考えています。

「地域社会への貢献」例

私が御社を志望する最大の理由は、地域社会への貢献を重視する企業姿勢に深く共感したからです。大学時代、地元の商店街活性化プロジェクトに参加し、地域に根ざした企業の存在が、コミュニティの持続的な発展に不可欠だと実感しました。御社の地域密着型の事業展開や、地元の雇用創出、文化振興への取り組みに強く惹かれました。入社後は、マーケティングスキルを生かして地域のニーズに即した新商品開発に携わり、将来的には地域と企業をつなぐ架け橋となる人材に成長したいと考えています。御社とともに、地域社会の持続的な発展に貢献していきたいと思います。

「グローバルな視点で活躍」例

御社を志望する理由は、グローバルな視点で事業を展開し、世界規模で社会課題の解決に取り組んでいる点に強く惹かれたからです。大学時代の海外留学経験から、国際的な協力の重要性を実感しました。御社の新興国向け環境技術支援プロジェクトやグローバル人材育成プログラムに深い関心を持っています。入社後は、語学力と異文化理解能力を生かし、海外拠点とのコミュニケーションを円滑に進める役割を担いたいと考えています。将来的には、グローバル戦略の立案に携わり、世界各地の社会課題解決に貢献できるビジネスモデルの構築に挑戦したいと思います。

「革新的な技術への挑戦」例

私が御社を志望する最大の理由は、革新的な技術開発に挑戦し続ける企業姿勢に強く惹かれたからです。大学での研究を通じて、技術革新が社会に与える影響の大きさを実感し、最先端の技術開発に携わりたいと考えるようになりました。特に、御社のAIを活用した医療診断支援システムの開発に大きな関心を持っています。このプロジェクトは、私の機械学習の知識を直接生かせる分野であり、医療の質の向上という社会的意義の高い目標にもつながっています。入社後は、AIチームに所属し、画像診断の精度向上に貢献したいと考えています。将来的には、AI技術の他分野への応用可能性を探り、新たな価値創造に挑戦していきたいと思います。

まとめ

新卒の面接で志望動機を効果的にアピールすることは、就職活動の成功につながる重要な要素です。しかし、単に「サービスや商品が好き」という理由だけを挙げるのは避けましょう。確かに、会社の製品やサービスへの愛着は志望のきっかけになりますが、それだけでは不十分です。

会社が求めているのは、単なるファンではなく、事業に貢献できる人材です。製品やサービスへの好意を出発点としつつ、それをどのように仕事に結びつけるかを説明することが大切です。例えば、「御社の環境技術事業に興味があり、特に水質改善プロジェクトに携わりたいと考えています」「御社の海外戦略、特にアジア市場への展開方針に共感し、自分の語学力と異文化理解能力を生かして貢献したいと思います」といった形で、会社の特定の事業や戦略に言及し、それに対する自分の考えや貢献可能性を具体的に説明することが効果的です。

これらのポイントを押さえることで、面接官に強く印象づけ、内定獲得の可能性を高めることができます。

DYMの新卒紹介サービスでは、完全成果コミット型で、優秀な学生と企業を効率的にマッチングします。近年増加している新卒採用でのミスマッチに対しても、専門リクルーターによる丁寧な企業説明や学生へのフォローアップを通じて、入社後のギャップを最小限に抑えます。

また、学生と企業のマッチングを目的とした選考直結型イベントを定期的に開催。オンラインでの全国参加も可能です。「エンジニア系」「体育会系」などの特化型イベントも実施していますので、就職活動でお困りの学生の皆さん、ぜひDYMの新卒紹介サービスをご活用ください。

DYMの「新卒紹介」サービスページはこちら

ご質問やご相談がございましたら、
まずはお気軽に
お問い合わせください!

【筆者・監修者企業】

株式会社DYM

【筆者・監修者企業】

株式会社DYM

「世界で一番社会を変える会社を創る」というビジョンのもと、WEB事業、人材事業、医療事業を中心に多角的に事業を展開し、世界で一番社会貢献のできる会社を目指しています。時代の変化に合わせた新規事業を生み出しながら世界中を変革できる「世界を代表するメガベンチャー」を目指し、日々奮闘しています。

ご質問やご相談がございましたら、
まずはお気軽に
お問い合わせください!

関連記事

事務職とはどのような仕事? 仕事内容や向いている人、求められるスキルを解説 事務職とはどのような仕事? 仕事内容や向いている人、求められるスキルを解説
公開日: 2024.11.27 更新日: 2024.11.27
BtoCとは?ビジネスモデルの特徴やBtoBとの違いをわかりやすく解説 BtoCとは?ビジネスモデルの特徴やBtoBとの違いをわかりやすく解説
公開日: 2024.11.26 更新日: 2024.12.09
インターンの早期選考とは?企業から呼ばれるための就活方法 インターンの早期選考とは?企業から呼ばれるための就活方法
公開日: 2024.11.26 更新日: 2024.12.09
就活早期化が進む理由とは?意味や背景、対策まで徹底解説 就活早期化が進む理由とは?意味や背景、対策まで徹底解説
公開日: 2024.11.26 更新日: 2024.12.09
インターン採用完全ガイド|採用直結型の意味や、メリット・デメリットを解説 インターン採用完全ガイド|採用直結型の意味や、メリット・デメリットを解説
公開日: 2024.11.26 更新日: 2024.12.09
インターンシップの交通費は? 全額支給される? インターンシップの交通費は? 全額支給される?
公開日: 2024.11.26 更新日: 2024.12.09

DYMのサービスに関するお問い合わせ

DYMへのご質問やサービスについてのご相談等、お気軽にお問い合わせください。

ホーム お知らせ 会社情報

WEB 事業部>

リスティング広告

SEO対策

SNS広告
(Instagram、Facebook、Twitter、LINE、TikTok)

DSP・ネイティブ広告

アフィリエイト

WEBサイト制作・運用

SNSアカウント運用代行
(Instagram・Facebook・Twitter・LINE・TikTok・Youtube)

タレントキャスティング・タレントシェア

DYM(THAILAND)Co.,Ltd.(タイ支社)

HR Tech 事業>

Indeed運用代行・代理店

スタンバイ・求人ボックス運用代行

採用管理ツール(rakusai)

コールセンター・コンタクトセンター

人材事業>

新卒紹介サービス

第二新卒紹介・既卒・中途紹介(DYM就職)

ハイクラス転職(DYMハイクラス)

人材育成・研修

顧問紹介・派遣サービス(エグゼパート)

IT人材派遣サービス(DYMテック)

若手社員の常用型派遣(Ready Career)

障がい者雇用・採用事業

福利厚生(ウェルフェアステーション)事業

M&A・投資育成事業>

M&Aコンサルティング事業

投資育成事業

医療事業>

タイ(バンコク)クリニック

香港クリニック

アメリカ(ニューヨーク)クリニック

ベトナム(ホーチミン・ハノイ)クリニック

不動産事業>

不動産仲介・オフィスコンサルティング事業

ビジョン 社会貢献 コラム一覧 採用情報 お問い合わせ

このページのトップへ戻る

Back to top