Page Top

就活生必見!企業説明会でのマナー

公開日:2024.11.07  更新日:2024.11.13

就活生の皆さん、企業説明会でのマナーに自信はありますか?多くの学生が「何を聞けばいいのか分からない」「失礼になるのではないか」と不安を感じています。でも大丈夫です。適切なマナーを押さえれば、企業への理解を深め、好印象を残すチャンスになります。

この記事では、服装や質問の仕方など、企業説明会で押さえるべきマナーのポイントを詳しく解説します。これを読めば、自信を持って説明会に臨め、志望企業についての理解も深まるはずです。就活を成功させるための第一歩、企業説明会でのマナーをしっかり身に付けましょう。

<この記事で紹介する4つのポイント>

  • 企業説明会でのマナーは、選考に影響する重要な要素
  • 受付時の態度や挨拶は、第一印象を決定づける
  • 質問は簡潔に、企業研究に基づいて行うべき
  • 退場時の挨拶やアンケートは、最後の印象を左右する

会社説明会でのマナー

企業説明会は、就活生にとって貴重な情報収集の機会であり、同時に企業側からも観察されている場です。適切なマナーを心がけることで、企業への理解を深めるだけでなく、好印象を残すチャンスにもなります。

ここでは、説明会の流れに沿って、押さえるべきマナーのポイントを詳しく解説していきます。受付から退出まで、各段階で注意すべき点を押さえて、自信を持って説明会に臨みましょう。

説明会でのマナーのポイント

企業説明会では、常に「見られている」という意識を持つことが重要です。服装は特に指定がない限りスーツを着用し、清潔感のある身だしなみを心がけましょう。会場では前方から詰めて座り、姿勢よく説明を聞くことが基本です。

メモを取る際は紙とペンを使用し、スマートフォンの使用は控えましょう。質問時は学校名と氏名を名乗り、簡潔明瞭に質問します。他の学生の質問にも耳を傾け、同じ質問を避けるよう注意します。退出時には挨拶を忘れず、アンケートがある場合は必ず記入して提出しましょう。これらのマナーを守ることで、就活に対する真剣な姿勢と熱意を伝えることができます。

受付時の注意事項

受付は企業との最初の接点であり、第一印象を左右する重要な場面です。時間に余裕を持って到着し、建物に入る前にコート、マフラー、手袋などの防寒具は脱いでおきましょう。受付では、はっきりとした声で大学名と氏名を名乗り、提出書類がある場合は両手で丁寧に渡します。

受付担当者や通りがかりの社員には必ず挨拶をし、案内してもらった際は感謝の言葉を伝えましょう。また、受付で資料を受け取る際も両手で受け取り、目を見てお礼を言うことを忘れずに。これらの基本的なマナーを意識することで、企業に対する礼儀正しさと熱意を示すことができます。

会場入りのマナー

会場に入る際は、周囲への配慮を忘れずに行動しましょう。まず、携帯電話やスマートフォンの電源を切るか、マナーモードに設定します。会場内では、必要なとき以外はスマートフォンを操作しないようにしましょう。席が指定されていない場合は、前方から詰めて座ります。これは後から来る人への配慮であり、また企業側に積極性をアピールすることにもつながります。

説明開始までの時間がある場合は、配布された資料に目を通しておくとよいでしょう。友人と一緒に参加した場合でも、会場内では私語を慎みます。これらのマナーを守ることで、説明会に臨む真剣な姿勢を示すことができ、企業側にも好印象を与えることができます。

会社説明会の受付と待機時間

会社説明会の受付と待機時間は、企業の第一印象を形成する重要な機会です。受付では、大学名と氏名を明るくはっきりと名乗りましょう。提出書類がある場合は、あらかじめ鞄の取り出しやすい位置に準備しておき、スムーズに両手で提出します。受付で資料をもらったり会場を案内されたりした際は、必ず感謝の言葉を述べることを忘れずに。

待機時間中は、周囲の人と私語を交わしたり携帯電話を操作したりするのは避けましょう。会場にはすでに社員が待機している可能性があるため、配布された資料を読むなど、静かに時間を過ごすのが望ましいです。これらのマナーを守ることで、就活に対する真摯な姿勢と企業への敬意を示すことができます。

質問のテクニック

質問は企業への理解を深め、自分の熱意を示す絶好の機会です。まず、質問する際は必ず学校名と氏名を名乗りましょう。質問内容は事前に考えておき、簡潔かつ短文で伝えます。「〇〇に関する質問です」と前置きすることで、質問の意図が明確になります。声の大きさやスピードにも気を配り、会場全体に聞こえるように話しましょう。

質問の内容は、企業のウェブサイトなどで調べれば分かるような基本的な情報は避け、実際に働いている人にしか聞けないような具体的な内容を選びます。また、他の学生の質問をよく聞き、同じ内容の質問を避けることも重要です。回答をいただいたら、必ず感謝の言葉を述べることを忘れずに。これらのテクニックを活用することで、効果的な質問ができ、企業に対する熱意と準備の良さをアピールできます。

避けるべき質問の例

企業説明会での質問には、避けるべきものがいくつかあります。まず、企業のウェブサイトや就活情報サイトで簡単に調べられる基本情報(従業員数、企業理念など)を質問するのは避けましょう。これは事前準備不足と捉えられる可能性があります。また、給与や休日など、条件面ばかりを重視した質問も好ましくありません。特に「給与はいくらですか?」といった直接的な聞き方は避けるべきです。

さらに、企業の不祥事や負の側面に触れる質問、例えば「先日の不祥事について意見を聞かせてください」といった質問も適切ではありません。これらは相手を困らせ、場の空気を重くする可能性があります。また、一人で多くの質問をすることも控えましょう。他の学生の質問時間を奪うことになり、自己中心的な印象を与える可能性があります。

好印象を与える質問の例

好印象を与える質問は、企業への深い関心と事前準備の成果を示すものです。例えば、「貴社の主力事業は〇〇ですが、今後注力していく新規事業があれば教えてください」といった質問は、企業の現状と将来展望への理解を示します。

また、「入社後のキャリアパスについて、具体的にどのような道筋がありますか」という質問は、長期的な視点で企業を見ていることをアピールできます。さらに、「御社の社風を実感できるような具体的な取り組みや出来事があれば教えてください」といった質問は、企業文化への関心を示します。

「新入社員として特に身に付けておくべきスキルや心構えはありますか」という質問も、入社後の活躍への意欲を感じさせます。これらの質問は、単なる情報収集ではなく、自身のキャリアと企業の未来を重ね合わせて考えていることを示し、好印象を与えることができます。

退場時のマナー

企業説明会の最後を飾る退場時のマナーは、企業に対する最後の印象を決める重要な場面です。説明会が終わったからといって気を抜かず、最後まで礼儀正しい態度を維持することが大切。

ここでは、アンケートへの回答や関係者へのお礼の言葉など、退場時に注意すべきポイントを詳しく解説します。これらのマナーを守ることで、企業に対する誠実さと熱意を最後まで示すことができ、好印象を残すチャンスとなります。

アンケートへの回答

企業説明会の終了時に、多くの企業がアンケートを実施します。このアンケートは単なる形式ではなく、企業にとって貴重な情報源であり、皆さんの印象を左右する重要な要素です。アンケートへの回答は必ず行い、「特になし」や白紙での提出は避けましょう。

記入する際は、説明会の内容を振り返り、具体的かつ建設的な意見を心がけます。例えば、「〇〇の説明が分かりやすかった」「△△について、もっと詳しく知りたいと思った」など、参考になった点や改善点を具体的に記載するとよいでしょう。

また、自由記述欄がある場合は、企業への感謝の言葉や自身の志望度を伝える絶好の機会です。丁寧な文字で記入し、誠実な姿勢を示すことで、企業に対する熱意と真剣さをアピールすることができます。

関係者へのお礼の言葉

企業説明会の退場時には、関係者へのお礼の言葉を忘れずに伝えることが重要です。これは単なる形式ではなく、企業に対する感謝と敬意を示す大切な機会です。退場する際は、近くのスタッフや説明会担当者に対して、「ありがとうございました」と明るく礼儀正しく挨拶しましょう。可能であれば、「貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました」など、具体的な感謝の言葉を添えるとさらに良いでしょう。

また、受付スタッフにも必ず挨拶をすることを忘れずに。これらの行動は、最後まで真摯な態度を保ち続けていることを示します。さらに、忘れ物がないか確認し、座っていた椅子を元の位置に戻すなど、細やかな配慮も忘れずに。これらのマナーを心がけることで、企業に好印象を残し、次の選考につながる可能性を高めることができます。

就活マナーの重要性

就職活動において、企業説明会でのマナーは非常に重要な要素です。多くの就活生は「企業説明会は選考ではない」と考えがちですが、実はこれは大きな誤解です。企業説明会は、企業が就活生を観察する最初の機会であり、皆さんの印象が今後の選考に影響を与える可能性があります。適切なマナーを心がけることで、以下のような利点があります。

・ 企業への熱意と真剣さを示すことができます。
・ 社会人としての基本的な礼儀を身に付けていることをアピールできます。
・ 企業文化への適応力を示すことができます。
・ 他の就活生との差別化を図ることができます。

逆に、マナーを軽視すると、せっかくの機会を台無しにしてしまう可能性があります。例えば、遅刻や不適切な服装、私語、スマートフォンの使用などは、企業に対する無関心さや準備不足を印象づけてしまいます。

就活マナーは、単に形式的なものではありません。それは、皆さんの人間性や仕事に対する姿勢を表現する重要なコミュニケーションツールなのです。企業説明会では常に「見られている」という意識を持ち、自分の行動が与える印象について考えながら行動することが大切です。

会社説明会の種類

会社説明会は、就活生が企業について知り、自己のキャリアを考える重要な機会です。説明会にはさまざまな形式があり、それぞれに特徴や参加する意義が異なります。ここでは、主な会社説明会の種類について解説します。

企業による個別説明会、就職情報サイトや公共団体主催の合同説明会、特定地域での説明会、同業界企業の合同説明会など、各種説明会の特徴を理解することで、自分に適した説明会を選び、効果的に参加することができます。それぞれの説明会の特徴を把握し、自己のキャリアプランに合わせて積極的に活用しましょう。

企業による個別説明会

企業による個別説明会は、特定の企業が自社のオフィスや会議室などで開催する説明会です。この形式の説明会では、企業の詳細な情報を直接得られる貴重な機会となります。参加者数が限られているため、より深い内容の説明を聞くことができ、質問の機会も多く設けられています。また、実際の職場環境を見学できることも大きな特徴です。

個別説明会では、企業の文化や雰囲気を直接感じ取ることができ、社員との対話を通じて、より具体的な仕事内容や将来のキャリアパスについて理解を深めることができます。ただし、人気企業の場合は競争率が高くなる傾向があるため、早めのエントリーが重要です。

参加する際は、企業研究を十分に行い、質問を準備しておくことで、より効果的に情報を得ることができます。個別説明会は、その企業への就職を真剣に考えている学生にとって、非常に有益な機会となります。

就職情報サイトや公共団体主催の合同説明会

就職情報サイトや公共団体主催の合同説明会は、多数の企業が一堂に会する大規模なイベントです。この形式の説明会の最大の特徴は、短時間で多くの企業の情報を得られることです。様々な業界や規模の企業が参加しているため、幅広い選択肢の中から興味のある企業を見つけることができます。

合同説明会では、各企業のブースを自由に回ることができ、効率的に情報収集が可能です。また、普段接点のない企業との出会いもあり、視野を広げる良い機会となります。ただし、人気企業のブースは混雑することが多いため、事前に訪問したい企業をリストアップし、効率的に回る計画を立てておくことが重要です。

参加する際は、多くの企業と接する機会があるため、簡潔に自己紹介ができるよう準備しておくと良いでしょう。また、興味を持った企業については、その場で次のステップ(個別説明会や選考)について確認することも有効です。

特定地域での説明会

特定地域での説明会は、ある特定の地域や都市に焦点を当てて開催される説明会です。これは主に、地方就職を希望する学生や、Uターン就職を考えている学生にとって非常に有益な機会となります。この形式の説明会の特徴は、その地域特有の企業や産業について詳しく知ることができる点です。

地域に根ざした中小企業や、地方自治体、地域の主要産業に関連する企業などが参加することが多く、地域の特性や課題、そしてそれらに対する企業の取り組みを直接聞くことができます。また、地域の生活環境や文化についての情報も得られるため、就職後の生活をイメージするのに役立ちます。

参加する際は、その地域の特性や主要産業について事前に調べておくと、より深い理解につながります。また、地域特有の課題や、その解決に向けた自身の貢献可能性について考えを整理しておくと、企業とのコミュニケーションがより充実したものになるでしょう。

同業界企業の合同説明会

同業界企業の合同説明会は、特定の業界に属する複数の企業が集まって開催する説明会です。この形式の説明会の最大の特徴は、志望業界に特化した詳細な情報を効率的に収集できる点です。同じ業界の企業が一堂に会することで、各社の特徴や強みを比較しやすく、業界全体の動向や課題についても深く理解することができます。

参加企業は同じ業界であっても、規模や事業内容、企業文化などが異なるため、自分に最も適した企業を見つけやすいという利点があります。また、業界特有の専門用語や知識が飛び交うため、その業界で働くイメージを具体的に掴むことができます。

参加する際は、その業界について基本的な知識を身に付けておくことが重要です。業界全体の課題や今後の展望について自分なりの考えを持っておくと、各企業との対話がより深いものになるでしょう。同業界企業の合同説明会は、特定の業界に強い興味を持つ学生にとって、非常に有意義な機会となります。

会社説明会情報の収集方法

企業説明会に参加するためには、正確で最新の情報をタイムリーに入手することが不可欠です。説明会の情報を逃さず、計画的に参加するためには、さまざまな情報源を活用することが重要です。以下では、主な情報収集方法について詳しく説明します。

企業のウェブサイトを活用する

企業説明会の情報収集において、企業の公式ウェブサイトは最も信頼性の高い情報源です。多くの企業が、採用ページや新卒採用専用サイトで説明会の日程や内容を詳細に公開しています。定期的にウェブサイトをチェックすることで、最新の情報を逃さずキャッチすることができます。

また、企業のウェブサイトでは、説明会に関する詳細だけでなく、企業の理念や事業内容、社風なども併せて確認することができ、事前準備として非常に役立ちます。さらに、ウェブサイトから直接エントリーができるケースも多く、すぐに行動に移すことが可能です。このように、企業のウェブサイトは、情報収集から参加手続きまで、幅広く活用できるツールです。

就職情報サイトの利用する

就職情報サイトは、複数の企業が開催する説明会の情報を一元的に検索・閲覧できる便利なツールです。主要な就職情報サイトでは、企業説明会のスケジュールが一覧で確認でき、エントリーや参加予約も簡単に行えます。

さらに、業界や地域、企業規模など、自分の希望条件に合わせたフィルタリング機能を活用することで、効率的に情報収集が可能です。また、就職情報サイトでは、過去の説明会の参加者の口コミや企業の評判を確認することもでき、企業選びの参考にすることができます。このように、就職情報サイトは、企業説明会の情報を総合的に把握するための強力なツールと言えるでしょう。

新聞からの情報収集

新聞は、企業の最新動向や採用に関するニュースを知るための貴重な情報源です。特に、地方紙や業界紙では、特定地域や業界に特化した企業説明会の情報が掲載されることがあります。新聞には、企業の新規事業の立ち上げや大型採用の計画など、一般的な就職情報サイトでは得られない具体的な情報が掲載されることがあり、企業説明会のスケジュールや応募のタイミングを見極める上で非常に有益です。

また、新聞を通じて業界のトレンドや企業の動向を把握することで、説明会参加時の質問や企業研究に役立てることができます。特に、経済紙や業界専門紙を定期的にチェックすることで、最新の採用情報を得ることができるでしょう。

大学のキャリアセンターでの調査

大学のキャリアセンターは、就活生にとって身近で信頼性の高い情報源です。キャリアセンターでは、大学が提携している企業の説明会情報や、企業から直接提供された最新の採用情報を入手することができます。また、キャリアセンターのスタッフは、就活のプロフェッショナルとして、企業説明会の選び方や参加時のマナーに関するアドバイスを提供してくれるため、特に初めて就職活動を行う学生にとって心強いサポートとなります。

さらに、大学のキャリアセンターでは、企業との関係が深いため、他では得られない内部情報や、OB・OGの体験談を聞く機会も多くあります。このように、キャリアセンターを積極的に活用することで、より充実した就職活動を行うことができるでしょう。

先輩や友人からの情報収集

先輩や友人からの情報は、実際に企業説明会に参加した経験に基づく、リアルで具体的な情報を得ることができる貴重な手段です。特に、すでに説明会に参加した先輩からは、企業の雰囲気や説明会でのポイント、注意すべきマナーなど、実践的なアドバイスをもらうことができます。

また、友人と情報を共有することで、より多くの企業説明会の情報を網羅することが可能です。さらに、友人や先輩と一緒に説明会に参加することで、情報の共有やアフターフォローがしやすくなるというメリットもあります。就職活動は一人で行うものではなく、周囲のサポートを受けながら進めていくことが成功への鍵となります。

まとめ

企業説明会でのマナーは、就活生の印象を左右する重要な要素です。適切なマナーを身に付けることで、企業への熱意と社会人としての基本的な素養をアピールできます。説明会の種類や情報収集方法を理解し、効果的に活用することで、自己のキャリアプランに合った企業との出会いを見つけられます。

マナーを意識し、積極的に参加することで、就活を有利に進め、理想の就職先を見つける可能性が高まります。企業説明会を通じて、自己と企業のマッチングを図り、将来のキャリアへの第一歩を踏み出しましょう。

もしマッチングがはかどらずなかなか思うように就職が進まない際には、DYMの人材事業部にお問い合わせください。DYMでは採用マッチングイベントを多数開催しており、あなたにピッタリの企業をご紹介いたします。

DYMの「人材事業」サービスページはこちら

ご質問やご相談がございましたら、
まずはお気軽に
お問い合わせください!

【筆者・監修者企業】

株式会社DYM

【筆者・監修者企業】

株式会社DYM

「世界で一番社会を変える会社を創る」というビジョンのもと、WEB事業、人材事業、医療事業を中心に多角的に事業を展開し、世界で一番社会貢献のできる会社を目指しています。時代の変化に合わせた新規事業を生み出しながら世界中を変革できる「世界を代表するメガベンチャー」を目指し、日々奮闘しています。

ご質問やご相談がございましたら、
まずはお気軽に
お問い合わせください!

関連記事

事務職とはどのような仕事? 仕事内容や向いている人、求められるスキルを解説 事務職とはどのような仕事? 仕事内容や向いている人、求められるスキルを解説
公開日: 2024.11.27 更新日: 2024.11.27
BtoCとは?ビジネスモデルの特徴やBtoBとの違いをわかりやすく解説 BtoCとは?ビジネスモデルの特徴やBtoBとの違いをわかりやすく解説
公開日: 2024.11.26 更新日: 2024.12.09
インターンの早期選考とは?企業から呼ばれるための就活方法 インターンの早期選考とは?企業から呼ばれるための就活方法
公開日: 2024.11.26 更新日: 2024.12.09
就活早期化が進む理由とは?意味や背景、対策まで徹底解説 就活早期化が進む理由とは?意味や背景、対策まで徹底解説
公開日: 2024.11.26 更新日: 2024.12.09
インターン採用完全ガイド|採用直結型の意味や、メリット・デメリットを解説 インターン採用完全ガイド|採用直結型の意味や、メリット・デメリットを解説
公開日: 2024.11.26 更新日: 2024.12.09
インターンシップの交通費は? 全額支給される? インターンシップの交通費は? 全額支給される?
公開日: 2024.11.26 更新日: 2024.12.09

DYMのサービスに関するお問い合わせ

DYMへのご質問やサービスについてのご相談等、お気軽にお問い合わせください。

ホーム お知らせ 会社情報

WEB 事業部>

リスティング広告

SEO対策

SNS広告
(Instagram、Facebook、Twitter、LINE、TikTok)

DSP・ネイティブ広告

アフィリエイト

WEBサイト制作・運用

SNSアカウント運用代行
(Instagram・Facebook・Twitter・LINE・TikTok・Youtube)

タレントキャスティング・タレントシェア

DYM(THAILAND)Co.,Ltd.(タイ支社)

HR Tech 事業>

Indeed運用代行・代理店

スタンバイ・求人ボックス運用代行

採用管理ツール(rakusai)

コールセンター・コンタクトセンター

人材事業>

新卒紹介サービス

第二新卒紹介・既卒・中途紹介(DYM就職)

ハイクラス転職(DYMハイクラス)

人材育成・研修

顧問紹介・派遣サービス(エグゼパート)

IT人材派遣サービス(DYMテック)

若手社員の常用型派遣(Ready Career)

障がい者雇用・採用事業

福利厚生(ウェルフェアステーション)事業

M&A・投資育成事業>

M&Aコンサルティング事業

投資育成事業

医療事業>

タイ(バンコク)クリニック

香港クリニック

アメリカ(ニューヨーク)クリニック

ベトナム(ホーチミン・ハノイ)クリニック

不動産事業>

不動産仲介・オフィスコンサルティング事業

ビジョン 社会貢献 コラム一覧 採用情報 お問い合わせ

このページのトップへ戻る

Back to top