Page Top

社会人教育とは?リカレント教育を受けるメリットやおすすめの支援制度

公開日:2024.11.12  更新日:2024.12.09

<この記事で紹介する3つのポイント>

  • リカレント教育は社会人が必要に応じて学び直す教育システムで、キャリアアップや転職に役立つ
  • プログラミングや外国語、MBAなど、様々な学び直しの選択肢がある
  • 教育訓練給付金やキャリアコンサルティングなど、リカレント教育を支援する制度が充実している

リカレント教育(社会人教育)とは

リカレント教育は、社会人が必要に応じて学校教育の場に戻り、知識やスキルを更新する教育システムを指します。「リカレント」とは「循環」や「再発」を意味し、学びと仕事を循環させる考え方です。大学や専門学校への入学、オンライン講座の受講、資格取得など、様々な形態があります。

リカレント教育の特徴は、学ぶ内容や期間を自分で選択できる点にあります。仕事や家庭との両立を考慮しつつ、自身のキャリアプランに合わせて学習を進められるのがメリットです。年齢制限がないため、生涯を通じて学び続けることもできます。

リカレント教育が注目される理由

リカレント教育が注目を集めている背景には、社会や雇用環境の急速な変化をはじめ、様々な理由が考えられます。リカレント教育が重要視される具体的な理由を見ていきましょう。

急速に変化する社会

デジタル技術の進歩やAIの台頭により、ビジネス環境は急速に変化しています。ネット通販の普及は小売業界の販売形態に大きな変革をもたらし、自動車産業では電気自動車へのシフトが顕著です。SDGsへの取り組みやESG投資の重要性が高まるなど、企業に求められる社会的責任も変化してきました。こうした新しい概念や価値観を理解し、新たな知識やスキルを持つ人材が求められまれています。

リカレント教育は、こうした社会の変化に柔軟に対応するための有効な手段と考えられているのです。

終身雇用の不安定さ

かつては「大手企業に入社すれば安泰」と言われた終身雇用制度が日本社会の雇用の主流でしたが、近年はほぼ崩壊しつつあります。経済のグローバル化や技術革新により、企業の盛衰が激しくなり、雇用の流動化が進んでいるからです。

2019年にはトヨタ自動車の豊田章男社長が「終身雇用を守っていくのは難しい局面に入ってきた」と発言し、話題になりました。この発言は、日本の雇用慣行の大きな転換点を示すものです。こうした状況下では、一つの会社に依存するのではなく、自身のスキルや専門性を磨き、どの会社でも通用する人材になることが重要であるため、リカレント教育はそのための有効な手段として注目されています。

新しい知識やスキルを身につけることで、キャリアの選択肢を広げ、雇用の不安定さに対するリスクヘッジにもなるのです。

社会人におすすめの学び直し例

Young Asian woman, developer programmer, software engineer, IT support, wearing glasses working on computer to check coding in bugging system. Back view

リカレント教育では、様々な分野での学び直しが可能です。ここでは、特に社会人におすすめの学び直し例をいくつか紹介します。これらは、現代のビジネス環境で求められるスキルや、キャリアアップに直結しやすい分野です。自分のキャリアプランや興味に合わせて、最適な学び直しの方向性を見つけてください。

プログラミング

AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)の普及によりデジタル化が進む現代社会において、プログラミングスキルの需要は高まる一方です。しかし、IT人材の育成が追いついておらず人手不足が深刻化しています。

プログラミングを学ぶメリットは、IT業界に限らず幅広い分野で活用できる点です。例えば、マーケティング部門でデータ分析を行う際や、財務部門で業務効率化のためのツール開発など、様々な場面で役立つでしょう。

また、プログラミングスキルを持つことで、フリーランスやリモートワークなど、柔軟な働き方の選択肢も広がります。オンラインの学習プラットフォームやプログラミングスクールなど学習方法も豊富なため、自分のペースで学びを進められるのも魅力です。

外国語習得

グローバル化が進む現代のビジネス環境において、外国語スキルの重要性は高まる一方です。特に英語は、国際的なコミュニケーションツールとして欠かせません。

外国語を習得することで、海外の取引先とのコミュニケーションがスムーズになり、ビジネスチャンスが広がります。グローバル企業への転職や海外拠点への異動など、キャリアの選択肢も増えるでしょう。外国語学習は脳の活性化に効果があり、認知機能の維持に役立つという説もあります。

オンライン英会話やスマートフォンアプリなど、学習方法が多彩で手軽に始められるため、忙しい社会人でも継続しやすいのが特徴です。

修士号(MBA)の取得

MBA(経営学修士)は、経営全般に関する知識やスキルを体系的に学ぶことができる学位です。戦略、マーケティング、ファイナンス、組織行動学など、ビジネスに必要な幅広い分野を学びます。

MBAの取得によって得られるのは、経営者の視点でビジネス全体を俯瞰する力です。ケーススタディを通じて実践的な問題解決能力を身につけられる上に、多様なバックグラウンドを持つ学生と交流することで人的ネットワークの形成にも役立ちます。

日本でも、グロービス経営大学院などのビジネススクールが増えており、働きながら学べるプログラムになっている点が魅力です。オンライン受講も可能なため、地方在住者や忙しい社会人でも学びやすいでしょう。

何を学ぶべきか悩んだら?

リカレント教育を始めようと思っても、何を学ぶべきか悩む方も多いでしょう。ここでは、学習テーマを選ぶ際のヒントをご紹介します。自分のキャリアプランや興味、現在の仕事との関連性などを考慮しながら、最適な学びの方向性を見つけていきましょう。

仕事に活かせるか考える

リカレント教育を選ぶ際、まず考えるべきなのは「学んだことを仕事にどう活かせるか」ということです。現在の職場で直接役立つスキルを身につけるのか、将来のキャリアアップや転職を見据えて新しい分野に挑戦するのかなど、目的を明確にしましょう。

例えば、マーケティング部門で働いている場合、データ分析スキルを磨くことで業務の質を向上することができます。管理職を目指すなら、リーダーシップやマネジメントスキルを学ぶのも有効です。

業界のトレンドや今後の展望を踏まえて、将来必要になりそうなスキルを先取りして学ぶのも良いでしょう。自分の仕事や業界に関連する専門誌や業界セミナーなどで情報収集し、学ぶべきテーマのヒントを得ましょう。

なりたい人物像を考える

リカレント教育を選ぶ際のもう一つの重要なポイントは、なりたい人物像を明確にすることです。5年後、10年後の自分をイメージし、そのために必要なスキルや知識は何かを考えてみましょう。

例えば、「グローバルに活躍できるビジネスパーソンになりたい」と考えるなら、語学力やクロスカルチャーコミュニケーションスキルの習得が必須です。起業して自分のビジネスを展開したい場合は、経営学や財務知識、マーケティングスキルなどが適しています。

尊敬する人物や憧れの職業人がいれば、その人のキャリアパスや学んできたことを参考にするのも良いアイデアです。LinkedIn等のSNSで、関心のある分野で活躍している人のプロフィールをチェックし、必要なスキルや資格のヒントを得るとよいでしょう。

リカレント教育の支援制度とは?

リカレント教育を始めるにあたり、費用面での不安を感じる方もいるかもしれません。近年は国や自治体、教育機関などが様々な支援制度を用意していますので、上手く活用し学び直しを進めと賢明です。ここでは、主な支援制度をいくつか紹介します。

キャリアコンサルティング

キャリアコンサルティングは、専門家に相談しながら自身のキャリアプランを考える制度です。厚生労働省が推進しており、在職中の人は無料で利用できます。

キャリア形成サポートセンターでに相談できます。キャリアの方向性について、資格を持つキャリアコンサルタントから客観的なアドバイスを受けられるため、リカレント教育の方向性を決める際に役立てられるでしょう。

相談は対面だけでなく、オンラインでも可能なため、仕事や育児、介護などで思うように時間が取れない人でも利用しやすい点が特徴です。単発の相談だけでなく、継続的なサポートを受けることも可能で、長期的なキャリア形成に役立ちます。

参照:厚生労働省「キャリアコンサルティング・キャリアコンサルタント」

公的職業訓練(ハロートレーニング)

ハロートレーニングは、厚生労働省が提供する公的職業訓練制度です。希望する仕事に就くために必要な職業スキルや知識を無料または低額で習得できます。

訓練内容は幅広く、IT・プログラミング、介護、事務、製造など分野は様々です。在職者向けの訓練コースもあるため、現在働いている方でも利用できます。

一定の条件を満たせば、訓練期間中に月10万円の給付金を受けられる制度を使えるため、経済的な不安を軽減しながら学ぶことができるのは大きな魅力です。ハローワークで相談してみてください。

教育訓練給付金

教育訓練給付金は、厚生労働大臣が指定する教育訓練を受講し修了した場合に、その費用の一部が支給される制度です。一般教育訓練給付金と専門実践教育訓練給付金の2種類があります。

一般教育訓練給付金は、受講費用の20%(上限10万円)が支給されます。英語検定やMOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)など、比較的短期間で取得できる資格が対象です。

一方、専門実践教育訓練給付金は、より専門的・実践的な講座が対象で、受講費用の50%(上限年間40万円)が最大3年間支給されます。MBAや社会保険労務士、看護師などの資格取得を目指す長期的な講座が含まれます。

これらの制度を活用して経済的負担を軽減しながらリカレント教育に取り組むとよいでしょう。自身のキャリアプランに合わせて、適切な支援制度を選択することが重要です。

参照:厚生労働省「教育訓練給付制度」

リカレント教育(社会人教育)に関するよくある質問

リカレント教育に関心を持ち始めた方々から、よく寄せられる質問をいくつかピックアップしました。リカレント教育についての理解を深め、自身の学び直しの計画に役立ててください。ここで紹介する質問以外にも疑問がある場合は、専門家や教育機関に相談することをおすすめします。

リスキリング学習や生涯学習との違いは?

リカレント教育、リスキリング、生涯学習は、いずれも学び直しに関連する概念ですが、それぞれ微妙に異なります。

リカレント教育は、社会人が必要に応じて教育機関に戻り体系的に学び直すことで、主に職業に関連した知識やスキルの習得が目的です。対してリスキリングは、技術の進歩や産業構造の変化に対応するために新しいスキルを身につけることを意味し、職務に直接関連するスキルの習得に焦点を当てています。生涯学習は、人生のあらゆる段階で行われる学習活動を指し、職業に関連しない趣味や教養の学習も含無のが特徴です。

リカレント教育が普及しない理由は?

日本でリカレント教育の普及が遅れている理由には、いくつかの要因があります。まず、終身雇用や年功序列の慣行が根強く残っている企業では、社員が自主的に学び直すインセンティブが低くなりがちです。転職市場が十分に発達していないことも、新しいスキルを身につける動機づけを弱めています。

日本特有の長い労働時間による仕事と学習の両立が難しい現状や、教育費用の負担の大きさも障壁と言えるでしょう。さらに、リカレント教育の効果や重要性に対する認識が、企業や個人の間で十分に浸透していないことも課題です。これらの問題に対して、政府や企業による支援制度の拡充や、働き方改革の推進などが進められていますが、さらなる取り組みが必要とされています。

リカレント教育は何歳まで受けられる?

リカレント教育に年齢制限はありません。「人生100年時代」と言われる現代では、生涯を通じて学び続けることが重要になっています。若手社員が最新のスキルを身につけるため、ミドル層がキャリアチェンジを目指すためなど、受講の目的は千差万別です。

定年後のセカンドキャリアに向けて学び直す高齢者も増えていますし、大学の社会人入学制度では60代、70代の入学者も珍しくありません。オンライン学習プラットフォームでは、年齢に関係なく誰でも受講できるコースが多数用意されています。重要なのは、自分の目標や興味に基づいて学ぶ意欲があるかどうかです。年齢に関わらず新しい知識やスキルを身につけることは、人生をより豊かにするでしょう。

まとめ

リカレント教育は、急速に変化する社会で必要不可欠な学び直しの機会です。本記事では、その概要や注目される背景、おすすめの学習分野、支援制度などを詳しく解説しました。

プログラミングや外国語、MBAなど、様々な選択肢の中から自分に合った学び方を見つけることが重要です。また、キャリアコンサルティングや教育訓練給付金などの支援制度を活用することで、より効果的に学び直しを進められます。

株式会社DYMは、このようなリカレント教育のニーズに応える「人材育成・研修」サービスを提供しています。新入社員から管理職まで、各階層に合わせたカスタマイズ研修や、ビジネススキル向上のためのプログラムを用意しています。

また、オンライン研修やeラーニングなど、多様な学習形態にも対応可能です。急速に変化するビジネス環境で、社員のスキルアップと組織の成長を支援するDYMの「人材育成・研修」サービスで、貴社の人材戦略を強化し、競争力を高めましょう。

ご質問やご相談がございましたら、
まずはお気軽に
お問い合わせください!

【筆者・監修者企業】

株式会社DYM

【筆者・監修者企業】

株式会社DYM

「世界で一番社会を変える会社を創る」というビジョンのもと、WEB事業、人材事業、医療事業を中心に多角的に事業を展開し、世界で一番社会貢献のできる会社を目指しています。時代の変化に合わせた新規事業を生み出しながら世界中を変革できる「世界を代表するメガベンチャー」を目指し、日々奮闘しています。

ご質問やご相談がございましたら、
まずはお気軽に
お問い合わせください!

関連記事

事務職とはどのような仕事? 仕事内容や向いている人、求められるスキルを解説 事務職とはどのような仕事? 仕事内容や向いている人、求められるスキルを解説
公開日: 2024.11.27 更新日: 2024.11.27
BtoCとは?ビジネスモデルの特徴やBtoBとの違いをわかりやすく解説 BtoCとは?ビジネスモデルの特徴やBtoBとの違いをわかりやすく解説
公開日: 2024.11.26 更新日: 2024.12.09
インターンの早期選考とは?企業から呼ばれるための就活方法 インターンの早期選考とは?企業から呼ばれるための就活方法
公開日: 2024.11.26 更新日: 2024.12.09
就活早期化が進む理由とは?意味や背景、対策まで徹底解説 就活早期化が進む理由とは?意味や背景、対策まで徹底解説
公開日: 2024.11.26 更新日: 2024.12.09
インターン採用完全ガイド|採用直結型の意味や、メリット・デメリットを解説 インターン採用完全ガイド|採用直結型の意味や、メリット・デメリットを解説
公開日: 2024.11.26 更新日: 2024.12.09
インターンシップの交通費は? 全額支給される? インターンシップの交通費は? 全額支給される?
公開日: 2024.11.26 更新日: 2024.12.09

DYMのサービスに関するお問い合わせ

DYMへのご質問やサービスについてのご相談等、お気軽にお問い合わせください。

ホーム お知らせ 会社情報

WEB 事業部>

リスティング広告

SEO対策

SNS広告
(Instagram、Facebook、Twitter、LINE、TikTok)

DSP・ネイティブ広告

アフィリエイト

WEBサイト制作・運用

SNSアカウント運用代行
(Instagram・Facebook・Twitter・LINE・TikTok・Youtube)

タレントキャスティング・タレントシェア

DYM(THAILAND)Co.,Ltd.(タイ支社)

HR Tech 事業>

Indeed運用代行・代理店

スタンバイ・求人ボックス運用代行

採用管理ツール(rakusai)

コールセンター・コンタクトセンター

人材事業>

新卒紹介サービス

第二新卒紹介・既卒・中途紹介(DYM就職)

ハイクラス転職(DYMハイクラス)

人材育成・研修

顧問紹介・派遣サービス(エグゼパート)

IT人材派遣サービス(DYMテック)

若手社員の常用型派遣(Ready Career)

障がい者雇用・採用事業

福利厚生(ウェルフェアステーション)事業

M&A・投資育成事業>

M&Aコンサルティング事業

投資育成事業

医療事業>

タイ(バンコク)クリニック

香港クリニック

アメリカ(ニューヨーク)クリニック

ベトナム(ホーチミン・ハノイ)クリニック

不動産事業>

不動産仲介・オフィスコンサルティング事業

ビジョン 社会貢献 コラム一覧 採用情報 お問い合わせ

このページのトップへ戻る

Back to top