Page Top

アンカリング効果とは?日常の事例からメリット・デメリットまでわかりやすく解説

公開日:2024.11.27  更新日:2024.12.09

アンカリング効果は、人間の意思決定プロセスに大きな影響を与える心理現象です。本記事では、アンカリング効果の基本的な定義から始まり、日常生活やビジネスシーンでの具体的な例を多数紹介します。日常生活やマーケティングにおけるアンカリング効果の影響と活用方法について理解を深めましょう。

<この記事で紹介する3つのポイント>

  • アンカリング効果の定義と心理学的背景
  • 日常生活やビジネスにおける具体例
  • マーケティングでの活用方法とリスク

目次

心理学におけるアンカリング効果とは?

アンカリング効果は、人間の意思決定プロセスに大きな影響を与える心理現象です。アンカリング効果をうまく活用できれば、日常生活やビジネスシーンでの判断や行動をより客観的に捉えられるようになります。

  • アンカリング効果とは「先に与えられた情報がその後の判断に影響を及ぼす傾向」のこと
  • フレーミング効果との違い

それぞれ説明します。

アンカリング効果とは「先に与えられた情報がその後の判断に影響を及ぼす傾向」のこと

アンカリング効果は、最初に提示された情報や数値が、その後の判断や意思決定に大きな影響を与える心理現象です。人間の認知バイアスの一種として知られており、私たちの日常生活やビジネスシーンにおいて広く観察されています。

人間の脳は新しい情報を処理する際、すでに知っている情報を基準点(アンカー)として利用する傾向があります。最初に与えられた情報が強力な基準点となり、その後の判断を歪めてしまうのです。私たちが意識的に注意を払っていても、しばしば無意識のうちに影響を受けてしまう強力な心理メカニズムです。

たとえば、ある商品の価格が「通常10,000円のところ、今なら5,000円」と表示されていた場合、多くの人は5,000円を「お得」だと感じます。これは、最初に提示された10,000円という価格がアンカーとなり、その後の判断に影響を与えているためです。

アンカリング効果の影響力は非常に強く、たとえ提示された情報が明らかに不合理や無関係であっても、私たちの判断に影響を与える可能性があります。

フレーミング効果との違い

アンカリング効果とフレーミング効果は、どちらも人間の意思決定に影響を与える心理現象ですが、それぞれの仕組みには違いがあります。

フレーミング効果は、同じ情報でも提示の仕方(フレーム)によって、人々の受け取り方や判断が変わる現象を指します。一方、アンカリング効果は、最初に与えられた情報が基準点となり、その後の判断に影響を与える現象です。

たとえば「手術の成功率が90%」と「手術の失敗率が10%」という表現は、同じ内容を伝えていますが、前者の方が肯定的に受け取られる傾向があります。これがフレーミング効果です。両者の違いは、フレーミング効果が情報の提示方法に焦点を当てているのに対し、アンカリング効果は最初に与えられた情報自体が基準点となる点にあります。

日常で見られるアンカリング効果の具体例4選

アンカリング効果は、私たちの日常生活のさまざまな場面で見られる心理現象です。商品の価格設定から人間関係まで、幅広い領域でその影響が確認されています。以下の4つの具体例を通じて、アンカリング効果の実態を詳しくみていきましょう。

  • 商品の値段設定:割引や限定でお得感を出す
  • サービスの待ち時間:長めに見積もって、実際は早く案内する
  • 商品のラインナップ:高級品との比較で選びやすくする
  • 恋愛や人間関係:第一印象がその後の判断に影響す

それぞれ説明します。

商品の値段設定:割引や限定でお得感を出す

商品の価格設定において、アンカリング効果は非常に効果的に活用されています。消費者の購買意欲を高めるため、多くの小売店やオンラインショップがアンカリング効果を用いた手法を取り入れています。

最初に高い価格を提示し、その後に割引価格を示す手法で、消費者は大きな割引を受けたと感じやすくなる点が活用の最大の決め手です。

具体例として、スーパーマーケットやアパレルショップでよく見られる割引シールがあります。元の価格を残したまま割引価格を併記することで、消費者に割安感を与え、購入を促進してるのです。

サービスの待ち時間:長めに見積もって、実際は早く案内する

サービス業において、待ち時間の管理にもアンカリング効果が活用されています。最初に長めの待ち時間を提示し、実際にはそれより早く案内すると、顧客は予想以上に早く対応してもらえたと感じるのです。

たとえば、レストランで「お待ち時間は約30分です」と言われた後、20分で案内されると、顧客は良いサービスを受けたと感じやすくなります。

実際に、病院の待合室や美容院での待ち時間の告知でも、実際の待ち時間より少し長めに伝え、一旦顧客の期待値を下げ、結果的には早く対応することで満足度の向上を図っています。

商品のラインナップ:高級品との比較で選びやすくする

商品のラインナップ構成にも、アンカリング効果が巧みに利用されています。消費者の選択を誘導するため、多くの小売店やメーカーで活用されており、購買意欲を高める手法が取られているのです。

高級品を基準(アンカー)として提示し、中価格帯の商品が相対的に手頃に感じられ、選択されやすくなる場合があります。非常に高価な商品の隣に、やや高めだが手の届く範囲の商品を置くと、後者の商品が選ばれやすくなるのもアンカリング効果が活用されているためです。

家電量販店での商品陳列でも、最高級モデルを中心に置き、周りにはミドルレンジの商品を配置し、消費者の選択を誘導しているのです。

恋愛や人間関係:第一印象がその後の判断に影響する

人間関係や恋愛の分野でも、アンカリング効果は大きな影響を与えています。人の印象形成や判断に深く関わっているため、アンカリング効果を理解すれば人間関係の構築にも役立ちます。

人間関係や恋愛においても、初に形成された印象が、その後の相手に対する評価や態度を大きく左右するのです。

たとえば、初対面で好印象を持った人物に対しては、その後多少のミスがあっても寛容に接する傾向があります。具体例として、就職面接での第一印象があります。面接官は応募者の最初の印象にもとづいて、回答や態度を解釈することも少なくありません。恋愛関係においても、最初のデートでの印象が、関係性の発展に大きな影響を与えるでしょう。

マーケティングにおけるアンカリング効果の活用手順5ステップ

アンカリング効果を効果的にマーケティングに活用するには、計画的なアプローチが必要です。具体的には以下の5つのステップを順に実行する必要があります。

  • ステップ1:情報収集する
  • ステップ2:情報を整理・分析する
  • ステップ3:購入プロセスを検証する
  • ステップ4:陳列・アピール方法を検討する
  • ステップ5:実行して検証する

それぞれ説明します。

ステップ1:情報収集する

アンカリング効果を活用する第一歩は、適切な情報収集です。市場動向や競合他社の価格設定、顧客の購買行動などの幅広い情報収集が重要です。

適切なアンカー(基準点)を設定するためには、市場の実態を正確に把握する必要があるのです。類似商品の価格帯や顧客の予算感覚などの把握が求められるでしょう。

具体的な情報収集方法は以下のとおりです。

  • 市場調査レポートの分析
  • 競合他社のウェブサイトやカタログの確認
  • 顧客アンケートの実施

複数の情報を総合的に分析し、アンカリング効果を最大限に活用できる基盤を作りましょう。

ステップ2:情報を整理・分析する

収集した情報を整理し、分析する工程は、アンカリング効果を最大限に活用するために重要です。

単に情報を集めるだけでなく、知り得た情報を分析することで有用な洞察を得られます。とくに、顧客の価格感度や競合他社の価格戦略などを分析すれば、マーケティングにおいて効果的なアンカー価格を設定できます。

具体的な分析方法は以下のとおりです。

  • 価格帯ごとの売上データの分析
  • 顧客セグメント別の購買行動の把握
  • 競合他社との価格比較

分析の結果をもとに、自社商品やサービスに最適なアンカリング戦略を立案しましょう。

ステップ3:購入プロセスを検証する

顧客の購入プロセスの詳細な検証をとおして、アンカリング効果をもっとも効果的に活用できるポイントを特定できます。顧客が商品やサービスを選択する際の判断基準や意思決定のタイミングの理解が、アンカリング効果の成功につながります。

たとえば、顧客が価格比較をおこなうタイミングや最終的な購入決定を下す場面を把握するなどが重要です。

具体的な検証方法は以下のとおりです。

  • ユーザーの行動分析ツールを使用したウェブサイトでの動線分析
  • 実店舗での顧客観察
  • 購入後アンケートの実施

購入プロセスの検証を積極的におこない、アンカリング効果を最大限に活用できるポイントを特定しましょう。

ステップ4:陳列・アピール方法を検討する

商品やサービスの陳列方法やアピール方法の検討も重要です。アンカー(基準点)をどのように提示するかによって、マーケティングの効果が大きく変わります。

高額商品と低額商品を並べて表示すると、中間価格帯の商品が選ばれやすくなるといった効果があります。

具体的な方法は以下のとおりです。

  • 価格表示の工夫(例:「通常価格」と「セール価格」の併記)
  • 商品ラインナップの戦略的な配置
  • セット販売の提案

商品の陳列やアピール方法を慎重に検討し、顧客の購買意欲を効果的に高めましょう。

ステップ5:実行して検証する

最後に、計画したアンカリング効果の戦略を実行し、結果を詳細に検証する必要があります。

理論上効果的だと思われる戦略でも、実際の市場では予想外の結果が生じる可能性があります。

たとえば、設定したアンカー価格が顧客にとって高すぎる場合、逆効果になる場合も少なくありません。

具体的な検証方法は以下のとおりです。

  • A/Bテストの実施
  • 売上データの分析
  • 顧客フィードバックの収集

計画した戦略の改善点を見出し、継続的に最適化を図る必要があります。長期的な効果も考慮し、アンカリング効果の持続性についても検証しましょう。

アンカリング効果の3つのメリット

アンカリング効果の3つのメリットは以下のとおりです。

  • メリット1:お得感を生み出す価格を設定できる
  • メリット2:顧客の選択をサポートできる
  • メリット3:マーケティング戦略の幅が広がる

それぞれ説明します。

メリット1:お得感を生み出す価格を設定できる

アンカリング効果を利用すると、顧客に強力なお得感を感じさせる価格設定が可能になります。

最初に高い価格(アンカー)を提示することで、その後に示す実際の販売価格が相対的に安く感じられる点です。

たとえば、通常価格を10,000円と表示し、その横に実際の販売価格5,000円を併記すると、顧客は50%オフという大きな割引を受けたと認識します。

実際によく用いられているのが、セール時の二重価格表示です。元の価格を明確に示すと、割引後の価格がより魅力的に感じられ、購買意欲の向上につながります。

メリット2:顧客の選択をサポートできる

アンカリング効果は、顧客の意思決定プロセスをサポートし、選択をより容易にする効果があります。アンカーとなる情報や価格が、顧客の判断基準を形成します。複数の商品やサービスを比較する際、最初に提示された情報が基準となり、その後の選択肢を評価する際の指標となるのです。

レストランのメニュー構成では、高額なコース料理を最初に掲載することで、ほかの料理が比較的手頃に感じられ、顧客の選択を促進しているのです。

メリット3:マーケティング戦略の幅が広がる

アンカリング効果を理解し活用できれば、より多様で効果的なマーケティング戦略の展開へとつながります。アンカリング効果は価格設定だけでなく、商品のポジショニングや顧客の期待値の管理にも応用できるのです。

新商品の導入時に高級ラインを先に発表すれば、標準ラインの商品への購入意欲が高くなります。サービスの待ち時間の管理にもアンカリング効果は用いられています。最初に長めの待ち時間を提示し、実際にはそれより早くサービスを提供すると、顧客満足度は高まります。

アンカリング効果の3つのデメリット

アンカリング効果は強力なツールですが、適切に使用しないと逆効果になる可能性があります。

アンカリング効果のデメリットは以下のとおりです。

  • デメリット1:効果が薄れる可能性がある
  • デメリット2:効果が出にくい商品がある
  • デメリット3:ほかの商品に影響を与える可能性がある

それぞれ説明します。

デメリット1:効果が薄れる可能性がある

アンカリング効果は、長期間または頻繁に使用すると、効果が徐々に薄れていく可能性があります。顧客が同じ手法に慣れてしまうと、アンカーとして提示された情報の影響力が低下してしまうのです。

つねに「セール中」と表示している店舗では、顧客はその表示を当たり前のものとして認識し、特別感を感じなくなります。

定期的なセールイベントも同様に、毎月同じ時期に同じ割引率でセールをおこなうと、顧客は表示された価格を通常価格と認識するようになり、アンカリング効果が失われる可能性があります。

デメリット2:効果が出にくい商品がある

アンカリング効果は、すべての商品やサービスに同様の効果をもたらすわけではありません。とくに、価格の相場が広く知られている商品では、効果が限定的になる可能性があります。

顧客がすでに明確な価格の基準を持っている場合、新たに提示されるアンカーの影響力が弱くなるのです。

たとえば、日用品や食料品など、頻繁に購入する商品では、顧客は相場をよく理解しているため、アンカリング効果が働きにくくなります。

中でも、ペットボトル飲料やお菓子などの商品は消費者に価格の相場が広く知られているため、アンカリング効果を用いた価格戦略が効果を発揮しにくい傾向があります。

デメリット3:ほかの商品に影響を与える可能性がある

アンカリング効果を特定の商品に適用すると、意図せずに他の商品やブランド全体の評価に影響を与える可能性があります。顧客は提示されたアンカーを基準に、関連する他の商品やサービスの価値も判断する傾向があります。

ある商品の価格を大幅に下げると、同じカテゴリーの他の商品が相対的に高く感じられ、売上に悪影響を及ぼす場合も少なくありません。高級ブランドのセール戦略では、過度な値引きをおこなうと、ブランド全体の価値が低下し、長期的な顧客離れにつながる可能性があるでしょう。

【法的問題も】覚えておきたいアンカリング効果の3つのリスク

アンカリング効果を使用する際には法的リスクや消費者の信頼を損なう可能性があります。

アンカリング効果の3つのリスクは以下のとおりです。

  • リスク1:景品表示法に違反する可能性
  • リスク2:重価格表示の規制に触れる可能性
  • リスク3:誤解を招く表示で消費者の信頼を失う可能性

それぞれ説明します。

リスク1:景品表示法に違反する可能性

アンカリング効果を利用した価格表示が景品表示法に違反する可能性があります。景品表示法は消費者に対して商品やサービスの内容について誤認を与える表示を禁止しています。実際には値引きしていないにもかかわらず、通常価格と比較して大幅に安いように見せかける表示は「有利誤認」として違法となる可能性があるのです。

「通常価格10,000円のところ、今だけ5,000円!」という表示を長期間続けることは、実質的な通常価格が5,000円であるにもかかわらず、消費者に大幅な割引があるかのような誤解を与えるため、問題となる可能性があります。不適切な価格表示は、消費者庁や公正取引委員会の調査対象となり、改善命令や罰金などの処分を受ける場合があります。

リスク2:重価格表示の規制に触れる可能性

アンカリング効果を利用した二重価格表示が、公正取引委員会の規制に抵触する可能性があります。重価格表示には厳格なルールが設けられており、比較対象となる価格の根拠が明確でなければなりません。過去の販売実績のない価格を「通常価格」として表示するのは、不当表示として規制の対象となる可能性があります

新商品の販売開始時に「メーカー希望小売価格10,000円のところ、特別価格7,000円」という表示をする場合、実際の販売価格がつねに7,000円であれば、消費者に誤解を与える不当な表示として問題視される可能性があるのです。不当な価格表示は、公正取引委員会のガイドラインに違反し、改善指導や行政処分の対象となる可能性があるため注意しましょう。

リスク3:誤解を招く表示で消費者の信頼を失う可能性

アンカリング効果を過度に利用すると、消費者の信頼を失う可能性があります。

消費者は時間とともに価格設定の真意を理解し、企業の誠実さに疑問を抱く可能性があります。つねに「セール中」と表示している店舗に対して、消費者は本当に割引されているのかという疑念を抱くようになるのです。

オンラインショップで「限定50%オフ」という表示を頻繁に使用する場合、消費者は表示価格の信憑性に疑問を持ち、ブランドイメージの低下につながる場合があります。信頼の喪失は、長期的な顧客離れや売上の減少を招く可能性があり、一度失った信頼を取り戻すには多大な時間と労力が必要となるでしょう。

まとめ

アンカリング効果は、人間の意思決定プロセスに大きな影響を与える心理現象です。

ビジネスや日常生活において有益な結果をもたらすために、アンカリング効果を理解し、適切に活用する必要があります。

アンカリング効果は強力なツールですが、過度な利用や不適切な使用は避けるべきです。消費者の利益を第一に考え、誠実かつ透明性のあるマーケティング戦略の一部として活用することが、長期的な成功につながるでしょう。

アンカリング効果を含む心理学的手法を効果的に活用するには、専門的な知識と経験が必要です。DYMのWEB事業部門では、20年を超えるSEO対策の実績をもとに、最新のアルゴリズムに沿ったサイト設計やコンテンツ企画を提供しています。

DYMの専門家チームが、アンカリング効果などの心理学的手法を適切に活用し、効果的なWebマーケティング戦略の立案と実行をお手伝いします。

————————————————————-

DYMの「WEB事業」サービスページはこちら

————————————————————-

ご質問やご相談がございましたら、
まずはお気軽に
お問い合わせください!

【筆者・監修者企業】

株式会社DYM

【筆者・監修者企業】

株式会社DYM

「世界で一番社会を変える会社を創る」というビジョンのもと、WEB事業、人材事業、医療事業を中心に多角的に事業を展開し、世界で一番社会貢献のできる会社を目指しています。時代の変化に合わせた新規事業を生み出しながら世界中を変革できる「世界を代表するメガベンチャー」を目指し、日々奮闘しています。

ご質問やご相談がございましたら、
まずはお気軽に
お問い合わせください!

関連記事

ディレクトリとは?意味を簡単にわかりやすく解説 ディレクトリとは?意味を簡単にわかりやすく解説
公開日: 2024.11.29 更新日: 2024.12.09
芸能人をキャスティングする際に必要な費用相場は?キャスティングの方法と選び方を解説 芸能人をキャスティングする際に必要な費用相場は?キャスティングの方法と選び方を解説
公開日: 2024.11.28 更新日: 2024.12.09
アドネットワークとは?仕組みや種類を分かりやすく解説 アドネットワークとは?仕組みや種類を分かりやすく解説
公開日: 2024.11.28 更新日: 2024.12.09
RTBとは?広告の仕組みを分かりやすく解説 RTBとは?広告の仕組みを分かりやすく解説
公開日: 2024.11.28 更新日: 2024.12.09
モバイルファーストインデックスとは?Googleがスマホサイトを重視を重視する理由 モバイルファーストインデックスとは?Googleがスマホサイトを重視を重視する理由
公開日: 2024.11.28 更新日: 2024.12.09
セミナー集客の方法7選!集客の流れや成功のコツを詳しく解説 セミナー集客の方法7選!集客の流れや成功のコツを詳しく解説
公開日: 2024.11.28 更新日: 2024.12.09

DYMのサービスに関するお問い合わせ

DYMへのご質問やサービスについてのご相談等、お気軽にお問い合わせください。

ホーム お知らせ 会社情報

WEB 事業部>

リスティング広告

SEO対策

SNS広告
(Instagram、Facebook、Twitter、LINE、TikTok)

DSP・ネイティブ広告

アフィリエイト

WEBサイト制作・運用

SNSアカウント運用代行
(Instagram・Facebook・Twitter・LINE・TikTok・Youtube)

タレントキャスティング・タレントシェア

DYM(THAILAND)Co.,Ltd.(タイ支社)

HR Tech 事業>

Indeed運用代行・代理店

スタンバイ・求人ボックス運用代行

採用管理ツール(rakusai)

コールセンター・コンタクトセンター

人材事業>

新卒紹介サービス

第二新卒紹介・既卒・中途紹介(DYM就職)

ハイクラス転職(DYMハイクラス)

人材育成・研修

顧問紹介・派遣サービス(エグゼパート)

IT人材派遣サービス(DYMテック)

若手社員の常用型派遣(Ready Career)

障がい者雇用・採用事業

福利厚生(ウェルフェアステーション)事業

M&A・投資育成事業>

M&Aコンサルティング事業

投資育成事業

医療事業>

タイ(バンコク)クリニック

香港クリニック

アメリカ(ニューヨーク)クリニック

ベトナム(ホーチミン・ハノイ)クリニック

不動産事業>

不動産仲介・オフィスコンサルティング事業

ビジョン 社会貢献 コラム一覧 採用情報 お問い合わせ

このページのトップへ戻る

Back to top