Page Top

バイアウトとは?種類やメリット、成功のコツや注意点を解説

公開日:2024.05.30  更新日:2024.06.14

会社の業績が悪化した場合や後継者が見つからない場合、会社の継続が困難となります。

このような場合に検討すべきこととしてバイアウトがあるのですが、バイアウトとはどのようなものなのでしょうか。

本記事では、バイアウトとはどのようなものなのか、3つの種類のメリット・デメリットや成功させるためのポイント、注意点とともに解説します。

<この記事で紹介する3つのポイント>

  • バイアウトとは?
  • バイアウトの種類
  • バイアウトを成功させるためのコツ

バイアウトとは?

バイアウトとはどのような意味なのでしょうか。

よく比較されるイグジットとの違いについても確認しておきましょう。

バイアウトとは

バイアウトとは、会社の経営権を取得するために、会社の議決権の過半数の株式を買収することをいいます。

英語の回収や買い占めを意味するBay Outが語源で、M&Aの手法の一つに挙げられます。

会社が経営不振となった場合の立て直しや、後継者不在などの理由から、会社の継続を目的として行われます。

なお、創業者などが経営権を売却する、バイアウトの対をなす行為のことはセルアウト(Sell Out)といわれますが、日本ではこのセルアウトの意味でバイアウトという言い方をすることがあるので注意しましょう。

イグジットとの違いは?

イグジットとは、創業者がMPOや会社を売却して、投資した資金の回収をすることをいいます。

投資した資金を回収することから、収穫を意味する「ハーベスティング」とも呼ばれます。

主な方法としては、IPOによって創業者などが株式を売却して利益を得る方法や、会社を売却して利益を得る方法があります。

バイアウトの種類とそれぞれのメリット・デメリット          

バイアウトは株式を誰が買い取るかによって、次のような種類に分けることができます。

それぞれのメリット・デメリットと共に確認しましょう。

MBO(マネジメント・バイアウト)

バイアウトのうち、会社の経営陣が株式を購入して経営権を引き継ぐことを、MBOといいます。

会社を買収する場合には多額の費用が必要ですので、MBOを行う経営陣は金融機関から資金を調達する必要があります。

そのため、株式を買い取るためのSPC(特定目的会社)を設立して、設立したSPC名義で資金を調達して会社を買収し、その後にSPCと譲渡会社が合併をして、経営陣が株主となるという方法が行われます。

経営体制を見直すため・上場廃止をするため・事業承継を行うためといった目的で利用されることが多いです。

MBOのメリットは、従来の経営陣がそのまま会社を引き継ぐので、スムーズに事業を承継できるという点です。後継者不在の経営者の事業承継を解決する方法としても最適です。

また、上場会社の場合には、株主からの意見に左右されにくいというメリットもあります。

一方で、経営陣が入れ替わるわけではないので、会社を根本から変えられなかったり、既存株主の反発を受けたりする可能性があることがデメリットです。

EBO(エンプロイー・バイアウト)

バイアウトのうち、自社の従業員が株式を購入して、経営権を引き継ぐことを、EBOといいます。

エンプロイーとは、英語で従業員を意味する言葉です。

EBOの目的には、後継者が不在の場合に従業員をトップに据えて事業承継を行うため、社内体制を一新するためなどがあります。

MBOと同じく従業員がそのまま会社を引き継ぐので、スムーズに事業を承継できます。また、承継してもらう従業員によっては社内体制を一新することができる、というメリットもあります。

一方で、一従業員では用意できる資金に限りがあり、金融機関などからの資金調達も非常に難しいというデメリットがあります。

MEBO(マネジメント・エンプロイー・バイアウト)

なお、経営陣と従業員が一緒に会社を買収することはMEBOと呼ばれており、バイアウトの一つの種類として捉えられることがあることも知っておきましょう。

MBO・EBOの、会社の承継をスムーズに行える、新たな経営陣によって会社の体制を一新できるというメリットは、MEBOにも当てはまります。

しかし、株式を買収して経営に加わりたい従業員がいて、かつ資金調達が可能であることが前提なので、現実的には実現が難しいというデメリットもあります。

LBO(レバレッジド・バイアウト)

譲受をする会社が、譲渡の対象となる会社が保有している資産や、今後期待されるキャッシュフローを担保として、金融機関などから資金調達をして買収を行う手法のことをLBOと呼びます。

Leverageとは英語で「てこの原理」を意味するもので、経済用語では借り入れを利用することでリターンを高めることを意味します。

LBOの目的は、買主が可能な限り少ない資金で買収を行うことです。

少ない資金でバイアウトが実現するというメリットがありますが、バイアウト後に事業が上手くいかなかった場合には、投資額以上のリターンは望めないというデメリットがあります。

また、LBOのために調達する資金は、金利が高く設定されることもデメリットの一つですが、この金利については損金算入をすることができるというメリットもあります。

バイアウトを成功させるためのポイントと注意点      

バイアウトを成功させるためのポイントや注意点には次のようなものがあります。

バイアウトを成功させるためのポイント

バイアウトを成功させるためのポイントには次のようなものが挙げられます。

自社の企業価値をしっかり把握

バイアウトを成功させるためのポイントとして最も重要なのが、自社の価値をしっかり把握することです。

どのようなバイアウトの手法を用いるか、どのような買主を探すかなどは、自社の企業価値がどれほどのものなのかによって異なります。

自社の企業価値を計算する場合、どうしても客観的に評価をするのが難しい場合があり、甘い見積もりを行ってしまいバイアウトが上手くいかないことがあります。

そのため、自社の企業価値は適切に把握しなければなりません。

バイアウトを想定して経営戦略を練る

最初からバイアウトを想定して経営戦略を練っておくことは、バイアウトを成功させるポイントといえます。

バイアウトを想定しないで経営戦略を練っていると、いざバイアウトをしようとしてもその準備のために時間や労力を割かれることになります。

バイアウトを想定して経営戦略を練っておくと、買主が見つかりやすい・有利な条件でバイアウトをすることができる可能性が高まります。

会社経営を始めた当初から、あるいはバイアウトを意識し始めたならなるべく早い時期から、バイアウトを想定して経営戦略を練るようにしましょう。

バイアウトファンドを利用する

バイアウトファンドを利用しましょう。

バイアウトファンドとは、投資家から資金を集め対象企業の株式を取得して経営に関与し、株式価値を向上させてから当該株式や事業を売却して、利益を獲得することを目的としたファンドをいいます。

バイアウトの成功には買主の存在が不可欠ですが、これを見つけるのは非常に難しいです。

そのままの状態では買主が見つからないような場合でも、バイアウトファンドを利用すれば企業価値を高めて買い手を見つけることが可能となります。

専門家への相談は欠かせない

バイアウトを成功させるポイントとして、専門家への相談は欠かせないといえます。

バイアウトを成功させるためには、自社の企業価値を客観的に把握したり、バイアウトを意識した経営戦略を練ったり、場合によってはバイアウトファンドを利用したりする必要があります。

これらはいずれも専門的で豊富な知識経験が必要で、書籍やインターネットコンテンツから得た情報のみでは到底対応できません。

そのため、専門家への相談は欠かせないといえます。

専門家には、上述したバイアウトファンドや、M&Aコンサルティングサービスを提供している会社が挙げられます。

バイアウトを成功させるための注意点

バイアウトを成功させるためには、次のような点に注意をしましょう。

役員や従業員に丁寧に説明を行う

バイアウトをする場合には、自社の役員・従業員には丁寧に説明を行いましょう。

バイアウトをした場合、雇用契約はそのまま維持されますが、役員や労働者の出向などが起こり、待遇や環境に変化が生じることになります。

それが理由で、これら役員・従業員の中には、バイアウトに反感を持つようなケースもあり、これによって社内体制が動揺することもあります。

そのため、役員・従業員には、バイアウトについて丁寧に説明するようにしましょう。

株式を現経営者が一部保有するようなケースではきちんと交渉

バイアウトでは、売主が全株式を買主に譲渡し完全子会社になることが一般的です。

ただし、一部の株式を現経営者・役員などに残すようなケースもあるため、この場合買主ときちんと交渉しましょう。

一部の株式を現経営者に残すか、残すとしてどの程度の株式の保有を認めるかは、交渉の結果決まることになりますが、基本的には売却を決める売主の会社の意向が反映されやすいです。

買主の要望に応える

バイアウトを行う際は、買主からの要望・要求があることに注意が必要です。

特に、経営再建が目的のバイアウトにおいて、経営再建をするために、買主は売主に対して従来の製品・サービス・経営体制などについて要望・要求があるのが通常です。

バイアウトにおいては、このような買主からの要望・要求にきちんと応じる必要があるので、事前にどのような要望・要求があるのかを想定しておくことが重要です。

まとめ

本記事ではバイアウトについてご紹介しました。

バイアウトを成功させるためには、慎重に譲り受け企業を探す必要があり、丁寧な準備が欠かせません。

バイアウトについては、専門家に相談しながら慎重に行うようにしましょう。

DYMグループは5,000社以上のオーナー経営者様への直接的な支援をしており、これらのネットワークを有効に活用したM&Aコンサルティングサービスを提供しております。

まずはお気軽にご相談ください。

DYMの「M&Aコンサルティング事業」サービスページはこちら

ご質問やご相談がございましたら、
まずはお気軽に
お問い合わせください!

【筆者・監修者企業】

株式会社DYM

【筆者・監修者企業】

株式会社DYM

「世界で一番社会を変える会社を創る」というビジョンのもと、WEB事業、人材事業、医療事業を中心に多角的に事業を展開し、世界で一番社会貢献のできる会社を目指しています。時代の変化に合わせた新規事業を生み出しながら世界中を変革できる「世界を代表するメガベンチャー」を目指し、日々奮闘しています。

ご質問やご相談がございましたら、
まずはお気軽に
お問い合わせください!

関連記事

事業承継とは?経営者が知っておくべき承継の種類や実施の流れ・コツを解説 事業承継とは?経営者が知っておくべき承継の種類や実施の流れ・コツを解説
公開日: 2024.05.30 更新日: 2024.06.14
M&Aコンサルティングとは?アドバイザリーとの違いや業務内容、企業の選び方まで解説 M&Aコンサルティングとは?アドバイザリーとの違いや業務内容、企業の選び方まで解説
公開日: 2024.05.24 更新日: 2024.06.14
M&Aとは?M&Aの意味や基本的な流れ、手法や費用を売手と買手の立場から解説 M&Aとは?M&Aの意味や基本的な流れ、手法や費用を売手と買手の立場から解説
公開日: 2024.05.24 更新日: 2024.06.14
IPO支援・コンサルティングとは? 種類や業務内容、メリットや成功のポイントを解説 IPO支援・コンサルティングとは? 種類や業務内容、メリットや成功のポイントを解説
公開日: 2024.05.24 更新日: 2024.06.14
企業再生とは?メリットや事業再生との違い、手続きの方法を詳しく解説 企業再生とは?メリットや事業再生との違い、手続きの方法を詳しく解説
公開日: 2024.05.24 更新日: 2024.06.14
事業再生とは?概要や手法、企業再生との違いや成功のポイントを解説 事業再生とは?概要や手法、企業再生との違いや成功のポイントを解説
公開日: 2024.05.24 更新日: 2024.06.14

DYMのサービスに関するお問い合わせ

DYMへのご質問やサービスについてのご相談等、お気軽にお問い合わせください。

ホーム お知らせ 会社情報

WEB 事業部>

リスティング広告

SEO対策

SNS広告
(Instagram、Facebook、Twitter、LINE、TikTok)

DSP・ネイティブ広告

アフィリエイト

WEBサイト制作・運用

SNSアカウント運用代行
(Instagram・Facebook・Twitter・LINE・TikTok・Youtube)

タレントキャスティング・タレントシェア

DYM(THAILAND)Co.,Ltd.(タイ支社)

HR Tech 事業>

Indeed運用代行・代理店

スタンバイ・求人ボックス運用代行

採用管理ツール(rakusai)

コールセンター・コンタクトセンター

人材事業>

新卒紹介サービス

第二新卒紹介・既卒・中途紹介(DYM就職)

ハイクラス転職(DYMハイクラス)

人材育成・研修

顧問紹介・派遣サービス(エグゼパート)

IT人材派遣サービス(DYMテック)

若手社員の常用型派遣(Ready Career)

障がい者雇用・採用事業

福利厚生(ウェルフェアステーション)事業

M&A・投資育成事業>

M&Aコンサルティング事業

投資育成事業

医療事業>

タイ(バンコク)クリニック

香港クリニック

アメリカ(ニューヨーク)クリニック

ベトナム(ホーチミン・ハノイ)クリニック

不動産事業>

不動産仲介・オフィスコンサルティング事業

ビジョン 社会貢献 コラム一覧 採用情報 お問い合わせ

このページのトップへ戻る

Back to top