Page Top

第二新卒の履歴書の書き方!自己PRや志望動機作成時のポイント

公開日:2024.11.08  更新日:2024.11.28

第二新卒として転職を考えている方にとって、履歴書の作成は重要な課題です。自己PRや志望動機を適切に記載することで、企業の目に留まり、面接の機会を得られる可能性が高まります。

本記事では、第二新卒が求められる理由から、履歴書作成のポイント、自己PRの重要性、そして志望動機の具体的な内容まで、幅広く解説します。自身の強みや経験を生かした魅力的な履歴書を作成することで、転職活動の成功率を高めることができます。第二新卒ならではの視点や経験を生かし、新たなキャリアへの第一歩を踏み出すための具体的な方法を見つけましょう。

<この記事で紹介する4つのポイント>

  • 第二新卒は企業にとって即戦力と成長可能性の両面で魅力的
  • 履歴書に虚偽はNG!
  • 自己PRのポイントは「ポテンシャル」「やる気」「退職理由」「志望動機」「ビジネスマナーの習得」
  • 志望動機のポイントは、企業選定理由、転職理由を前向きに、前職でのスキルや経験の生かし方

第二新卒が求められる理由

第二新卒は、新卒と中途採用の中間に位置する存在として注目を集めています。企業にとって第二新卒採用には、即戦力としての期待と若手人材の確保という2つの大きなメリットがあります。第二新卒が求められる主な背景は、企業の人材ニーズの変化や雇用市場の流動化です。

以下では、第二新卒の定義や企業が求めるものについて詳しく見ていきましょう。

第二新卒とは

第二新卒とは、一般的に大学や専門学校などを卒業後、最初の就職先を早期に退職し、再び就職活動を行う人々のことです。卒業後3年以内に転職を考えている人や、すでに退職して再就職を目指している若年層、主に25歳前後の人々を指します。

第二新卒の特徴は、ある程度の社会人経験を持ちながらも、まだ若く柔軟性があること。新卒採用とは異なり、年間を通じて採用できる点も、企業にとって魅力の一つです。第二新卒は、自身のキャリアを見直す機会を得た人材として、企業から注目されています。

企業が第二新卒に求めるもの

企業が第二新卒に求めるのは、主に即戦力としての活躍と若さゆえの成長可能性です。第二新卒は、短期間であっても社会人経験があるため、基本的なビジネスマナーや仕事の進め方を理解していることが期待されます。

また、新卒と比べて自身のキャリアについてより深く考えている傾向にあり、仕事に対する意欲も高いと見なされています。一方で、中途採用者ほど固定化された働き方や考え方を持っていないため、企業の文化や方針に柔軟に適応できる可能性が高いと考えられています。

以下では、第二新卒と中途採用、新卒との違いについてさらに詳しく見ていきましょう。

第二新卒と新卒との違い

第二新卒と新卒の主な違いは、社会人としての基礎経験の有無です。新卒は学生から社会人への移行期にあり、ビジネスマナーや仕事の基本を一から学ぶ必要があります。対して第二新卒は、短期間であっても実際の職場で働いた経験があるため、基本的なビジネスマナーや仕事の進め方を理解していることが期待されます。

また、新卒は自身の適性や希望するキャリアについてまだ漠然としたイメージしか持っていない場合が多いのに対し、第二新卒は一度社会に出た経験から、自身の強みや弱み、希望するキャリアパスについてより具体的な考えを持つ傾向があります。企業側も、第二新卒に対しては新卒よりも明確な目的意識や仕事への理解を期待しています。

第二新卒と中途採用との違い

第二新卒と中途採用の最大の違いは、経験の深さと期待される役割です。中途採用者は、長年の職務経験を持ち、即戦力として専門性の高い業務を任される傾向があります。一方、第二新卒は、基本的なビジネススキルは身に付いているものの、特定の分野での深い専門知識やスキルはまだ発展途上であることが一般的です。

そのため、企業は第二新卒に対して、中途採用者ほどの即戦力性は求めず、むしろ今後の成長と柔軟な適応力に期待を寄せています。また、中途採用者は前職での経験や習慣が強く根付いている場合がありますが、第二新卒は比較的短期間の就業経験しかないため、新しい環境や企業文化に順応しやすいと考えられています。

第二新卒が履歴書の書くときのポイント

第二新卒が履歴書を書く際のポイントは、新卒や一般の中途採用とは異なります。第二新卒の特徴である「社会人経験がある」という点を生かしつつ、「若さと成長可能性がある」ことをアピールすることが重要です。

履歴書は採用担当者が最初に目にする書類であり、面接に呼ばれるかどうかを左右する重要な資料です。以下では、第二新卒が履歴書を書く際に特に注意すべきポイントについて詳しく解説していきます。正直さ、丁寧さ、オリジナリティを心がけることで、採用担当者の目に留まる履歴書を作成することができるでしょう。

虚偽は避ける

履歴書作成において最も重要なのは、記載内容に虚偽がないことです。たとえ短期間の就業経験であっても、事実を曲げて記載することは絶対に避けるべきです。経歴詐称が発覚した場合、内定取り消しや入社後の懲戒解雇につながる可能性があります。

また、虚偽の内容を書くことで、面接時に矛盾した発言をしてしまう危険性もあります。採用担当者は、記載内容の真偽を確認するために、面接で詳細を尋ねることがあります。事実に基づいた正直な記載をすることで、信頼性の高い履歴書を作成しましょう。むしろ、短所や課題を正直に記載し、それを克服しようとする姿勢を示すことで、誠実さと成長意欲をアピールすることができます。

短期離職も正直に記載する

第二新卒の特徴である短期離職についても、正直に記載することが重要です。アルバイトを除く正社員としての職歴は、たとえ短期間であっても省略せずに記載しましょう。短期離職を隠そうとすることで、かえって不信感を抱かれる可能性があります。むしろ、短期間で離職した理由や、そこから学んだことを志望動機や自己PRに盛り込むことで、自己分析の深さや成長への意欲をアピールすることができます。

採用担当者は、短期離職の事実よりも、その経験をどのように受け止め、次のキャリアにつなげようとしているかを重視します。正直に記載した上で、その経験を前向きに捉えていることを示すことが大切です。

志望動機はオリジナルで書く

志望動機は、履歴書の中でも特に重要な項目の一つです。第二新卒の場合、志望動機を通じて自身の経験と今後のキャリアプランを結びつけることが求められます。

一般的な文言や他社にも通用するような抽象的な内容ではなく、応募する企業に特化したオリジナルの志望動機を書くことが重要です。そのためには、応募企業の事業内容や理念、求める人材像などをしっかりと調査し、自身の経験やスキルとどのように結びつくかを具体的に記載することが大切です。

また、新卒時の志望動機をそのまま使い回すことは避け、社会人経験を経て得た新たな視点や目標を盛り込むようにしましょう。オリジナリティのある志望動機は、採用担当者の印象に残り、面接につながる可能性が高まります。

手書きは楷書で丁寧に書くこと

履歴書を手書きで作成する場合、楷書で丁寧に書きましょう。丁寧な文字は、仕事に対する姿勢や真剣さを表現する一つの要素となります。乱雑な文字や読みづらい文字は、注意力の欠如や仕事への取り組み姿勢に疑問を抱かせる可能性があります。特に第二新卒の場合、社会人としての基本的なマナーを身に付けているかどうかが注目されるため、文字の丁寧さは重要なポイントとなります。

また、記入ミスをした場合は、修正液や二重線での訂正は避け、新しい用紙に書き直すことをおすすめします。パソコンで作成する場合も同様に、フォントの選択や文字の大きさ、レイアウトなどに注意を払い、読みやすく整った印象を与えるよう心がけましょう。

第二新卒が自己PRで大切なこと

自己PRは、履歴書や職務経歴書の中で自分の強みや特徴を最も直接的に伝えられる部分です。ここでは、単なるスキルや経験の羅列ではなく、自身の価値観や仕事に対する姿勢、将来のビジョンを含めて表現することが必要です。

第二新卒ならではの視点で自己分析を行い、これまでの経験から得た学びと今後の成長への意欲を効果的に伝えることが大切です。以下では、第二新卒が自己PRを作成する際に特に注意すべきポイントについて詳しく解説していきます。

ポテンシャルとやる気

第二新卒の自己PRでは、ポテンシャルとやる気を強調しましょう。短い職歴の中でも、どのような課題に直面し、それをどのように克服したかを具体的に説明することで、問題解決能力や学習意欲をアピールできます。例えば、新人研修でトップの成績を収めた経験や、困難なプロジェクトに自ら手を挙げて参加した経験などを挙げ、そこから何を学んだかを述べることができます。

また、業務外での自己啓発活動や資格取得への取り組みなども、積極性と成長意欲を示す良い例となります。ポテンシャルを示すためには、これまでの経験を単に列挙するのではなく、そこから得た学びや気づきを踏まえて、今後どのように成長していきたいかというビジョンを示すようにします。

退職理由と志望動機

短期間での転職理由を前向きに説明し、そこから学んだことや気づきを新たなキャリアにどうつなげていくかを明確に示すことが求められます。例えば、「前職では○○という課題に直面し、それを克服するために△△を学ぶ必要性を感じました。そのため、より専門的なスキルを身に付けられる環境を求めて転職を決意しました」といった具合に、退職理由を自己成長の機会として捉え直すことが大切です。

また、志望動機については、単に「やりがいのある仕事がしたい」といった抽象的な表現ではなく、具体的に「御社の○○事業に携わることで、△△の分野でスキルアップし、将来的には□□のような貢献をしたい」といった形で、自身のキャリアプランと企業の事業内容を結びつけて説明することが効果的です。

ビジネスマナーの基本は押さえる

第二新卒の強みの一つは、基本的なビジネスマナーを理解していることです。自己PRでは、社会人としての基本的なスキルやマナーが身に付いていることをさりげなくアピールすることが大切です。例えば、「前職では、顧客との円滑なコミュニケーションを心がけ、迅速かつ丁寧な対応を行うことで、クレーム対応の改善に貢献しました」といった形で、ビジネスマナーの実践例を具体的に示すことができます。また、時間管理や報告・連絡・相談の重要性を理解していることや、チームワークを大切にする姿勢なども、ビジネスマナーの一環としてアピールポイントになります。

ただし、基本的なマナーの習得を過度に強調しすぎると、かえって未熟さを印象づけてしまう可能性があるので、バランスに注意しましょう。むしろ、これらのスキルを基礎として、今後どのように専門性を高めていきたいかという展望を示すことで、成長意欲と基本スキルの両立をアピールすることができます。

項目別、履歴書の書き方

履歴書は、採用担当者が応募者の基本情報や経歴を把握するための重要な書類です。各項目の書き方には、細かなルールや注意点があります。正確で読みやすい履歴書を作成することで、採用担当者に好印象を与え、面接の機会を得やすくなります。

以下では、履歴書の主要な項目ごとに、第二新卒が特に注意すべきポイントを詳しく解説していきます。

日付の書き方

履歴書の日付欄には、履歴書を提出する日付を記入します。履歴書を作成した日ではなく、実際に提出する日、または郵送する日です。面接当日に提出する場合は、面接の日付を記入します。西暦と和暦のどちらを使用するかは、特に指定がない限り応募者の判断に委ねられますが、一度選んだら履歴書全体で統一することが大切です。

また、日付を記入する際は、数字の書き方(一桁の場合に0を付けるかどうかなど)も統一しましょう。例えば、「2024年05月01日」や「令和6年5月1日」のように記載します。日付の記入は些細なことに思えるかもしれませんが、正確さと統一性は応募者の注意力や細部への配慮を示す指標となります。

証明写真選び

履歴書の証明写真は応募者の第一印象を決定づけるため、第二新卒の場合は、若々しさと社会人としての適性の両方を示す写真を使いましょう。写真は3ヶ月以内に撮影したものを使用し、スピード写真ではなく、できれば写真スタジオで撮影したものが望ましいです。

服装は、スーツを着用し、髪型も整えた状態で撮影します。表情は、硬すぎず柔らかすぎない、自然な笑顔が好ましいです。写真のサイズは履歴書の指定に従いますが、一般的には縦4cm×横3cmのものが多く使用されます。写真の裏面には必ず氏名を記入し、万が一写真が剥がれた場合でも特定できるようにしておきましょう。

個人情報の書き方

個人情報欄には、氏名、生年月日、現住所、連絡先などを正確に記入します。

項目注意点
氏名・戸籍に記載されているとおりに書く
・ふりがなを必ず付ける
生年月日・日付欄と合わせて、西暦か和暦で統一して記載
現住所・都道府県名から番地、マンション名や部屋番号まで省略せずに記入
連絡先・日中確実に連絡が取れる電話番号を記載
・固定電話と携帯電話の両方がある場合は、どちらも記入が望ましい
メールアドレス・仕事用として適切なアドレスを使用

個人情報の記載は正確さが最も重要です。誤字脱字や記入漏れがないよう、何度も確認することが大切です。また、個人情報保護の観点から、必要以上の情報を記載しないよう注意しましょう。

学歴の書き方

学歴欄には、高校以降の学歴を記入します。学校名は正式名称を使用し、学部・学科名まで明記します。入学年月と卒業年月を正確に記載し、中退や留年がある場合もその事実を隠してはいけません。大学院に進学した経験がある場合は、学部卒業後の経歴として記載します。また、海外留学の経験がある場合は、その期間と留学先も記入するとよいでしょう。

学歴の記載は事実に基づいて行い、虚偽の記載は絶対に避けてください。

採用担当者は、学歴から応募者の基礎学力や専門知識の範囲を推測します。そのため、学んだ専攻や取得した学位が、応募する職種とどのように関連しているかを意識しながら記載すると良いでしょう。

職歴の書き方

第二新卒の履歴書において、職歴は特に重要です。たとえ短期間であっても、正社員として勤務した経験はすべて含めます。会社名は正式名称を使い、入社年月と退職年月を記載します。現在勤務中の場合は、退職年月の欄を「現在に至る」とします。

職歴欄には、配属部署や担当業務の概要も簡潔に記載するとよいでしょう。例えば、「営業部配属、新規顧客開拓担当」といった具合です。職位の変更や昇進があった場合も忘れずに記入します。アルバイトやインターンシップの経験は、正社員としての職歴とは別に扱うか、応募する職種と関連性が高い場合のみ記載します。

職歴は、経歴の空白期間が生じないよう注意しましょう。もし空白期間がある場合は、その間の活動(就職活動、資格取得のための勉強など)を別途説明できるよう準備しておくことが大切です。

資格と免許、特技、趣味の書き方

資格と免許、特技、趣味の欄は、応募者の個性や能力を示す重要な項目です。資格や免許は、取得年月とともに正式名称で記載します。特に職務に関連する資格は確実に記入しましょう。

第二新卒の場合、在学中や社会人になってから取得した資格も積極的にアピールするとよいでしょう。特技や趣味は、仕事に直接関係なくても、自己アピールにつながるものを選んで記載します。例えば、チームスポーツの経験はコミュニケーション能力や協調性をアピールできますし、語学学習の趣味は国際的な環境での適応力を示唆します。ただし、趣味や特技を書きすぎると、仕事よりも私生活を重視しているような印象を与える可能性があるので、2〜3個程度に絞りましょう。

この欄は、応募者の人間性や潜在的な能力を示す機会ですので、職務との関連性を意識しながら、自身の強みをアピールできる内容を選択しましょう。

志望理由の書き方

志望理由は、履歴書の中でも特に重要な項目の一つです。第二新卒の場合、前職での経験を踏まえつつ、新たなキャリアへの展望を示すことが求められます。

志望理由は具体的かつ簡潔に記載し、なぜその企業を選んだのか、どのように貢献したいと考えているかを明確に示します。企業研究を十分に行い、その企業の事業内容や理念、求める人材像を理解した上で、自身の経験やスキル、価値観がどのように合致するかを説明しましょう。また、前職での経験から学んだことや、そこで生まれた新たな目標についても触れると良いでしょう。例えば、「前職での○○の経験を生かし、貴社の△△事業に貢献したいと考えています」といった具合です。

志望理由は、単なる自己PRではなく、企業とのマッチングを示す重要な要素です。自身のキャリアプランと企業の将来ビジョンを結びつけ、互いにとって意義のある関係性を築けることをアピールしましょう。

本人希望記入欄の活用

本人希望記入欄は、通常は「貴社規定に従います」と記入するのが一般的です。しかし、第二新卒の場合、この欄を効果的に活用することで、自身の積極性や具体的な希望をアピールすることができます。

例えば、希望する職種や配属部署がある場合は、「○○部門での業務を希望します」と記載することができます。また、「海外赴任も含め、幅広い業務に挑戦したいと考えています」など、自身の成長意欲や柔軟性をアピールする文言を添えるのも効果的です。ただし、給与や勤務条件などの待遇に関する希望を記載するのは避けましょう。これらは面接段階で議論するべき事項です。

本人希望記入欄は、あくまでも自身の意欲や将来展望を示す場として活用し、企業側の理解を得やすい内容に留めます。この欄を、熱意と具体的なキャリアビジョンを伝えることに活用しましょう。

志望動機の具体的な内容

第二新卒の場合、短い社会人経験を踏まえつつ、これからのキャリアプランを明確に描き出すことが重要です。採用担当者は志望動機を通じて、応募者の仕事に対する姿勢や企業理解度、将来性を判断します。効果的な志望動機を書くためには、自己分析と企業研究を十分に行い、自身のキャリアプランと企業の方向性を結びつける必要があります。

以下では、第二新卒が志望動機を作成する際に盛り込むべき具体的な内容について詳しく解説していきます。

志望企業の選定理由

志望動機において、なぜその企業を選んだのかを具体的に説明することが大切です。第二新卒の場合、前職での経験を踏まえて、より明確な基準で企業を選んでいることをアピールできます。

例えば、「前職で○○業界に携わり、その中で△△の重要性を実感しました。貴社は△△分野でトップクラスの技術力を持っており、この分野でさらに専門性を高めたいと考え志望しました」といった具合に、自身の経験と企業の強みを結びつけて説明します。

また、企業の理念や事業展開、社風などにも言及し、自身の価値観や将来のキャリアプランとの合致点を示すことも大切です。ただし、表面的な情報だけでなく、企業の具体的な取り組みや最近のニュースなどにも絡めると、より深い理解と熱意を示すことができます。志望企業の選定理由を説得力を持って説明することで、その企業で長期的に活躍したいという意欲を伝えることができます。

例文

例文1:

貴社が推進するサステナビリティ事業に深く共感し、環境問題解決に貢献したいと考えました。前職で培った省エネ技術の知識を生かし、貴社の革新的なプロジェクトに参画することで、社会的価値の創出に尽力したいと思います。

例文2:

貴社のAI技術を活用した医療支援システムに強く惹かれました。前職での医療機器開発の経験を基に、貴社の先進的な技術と融合させることで、患者さんのQOL向上に貢献できると確信しています。

例文3:

貴社が展開するフィンテック事業に強い関心を持ちました。前職での金融商品開発の経験を生かし、貴社の革新的な決済システムの普及に貢献したいと考えています。新しい金融サービスを通じて、より多くの人々に経済的機会を提供できると確信しています。

例文4:

貴社の教育テクノロジー部門に魅力を感じました。前職で培ったプログラミング教育の経験を基に、貴社の先進的な学習プラットフォームの開発に携わりたいと思います。子どもたちの創造性を育む新しい教育方法の実現に貢献できると考えています。

転職理由を前向きに伝える

第二新卒の志望動機には、転職理由を適切に説明することが欠かせません。前職を否定的に捉えるのではなく、そこでの経験を踏まえてさらなる成長を目指していることを前向きに伝えることがポイントです。

例えば、「前職では○○の経験を積むことができましたが、より専門的な知識とスキルを身に付け、△△の分野でキャリアを築きたいと考えるようになりました」といった形で、前職での学びと新たな目標を結びつけて説明します。また、「前職での経験から、自身の適性や興味がより明確になり、貴社の事業領域こそが自分の力を最大限に発揮できる場だと確信しました」というように、自己理解の深まりを示すことも効果的です。

転職理由を説明する際は、決して前職や前の会社の批判をせず、あくまでも自身の成長とキャリア選択の過程として説明します。転職理由を前向きに伝えることで、明確な目的意識と強い意欲を持って新たな挑戦をしようとしていることをアピールできます。

例文

例文1:

前職では製品開発の基礎を学びましたが、より革新的な技術に挑戦したいと考えるようになりました。貴社のR&D部門で最先端の研究に携わることで、自身の技術力を飛躍的に向上させ、業界に新たな価値を提供したいと思います。

例文2:

前職での経験を通じて、グローバルなビジネス環境で活躍したいという目標が明確になりました。貴社の国際的なプロジェクトに参加することで、世界規模での課題解決に取り組み、自身の視野をさらに広げたいと考えています。

例文3:

前職でのマーケティング業務を通じて、より直接的に消費者と関わる仕事に携わりたいと考えるようになりました。貴社の小売部門で働くことで、消費者ニーズをリアルタイムで把握し、より効果的な商品企画やサービス開発に取り組みたいと思います。

例文4:

前職での経験から、持続可能な都市開発に携わりたいという目標が明確になりました。貴社の都市計画部門で、環境に配慮したスマートシティプロジェクトに参加することで、未来の都市づくりに貢献し、自身の専門性をさらに高めたいと考えています。

前職でのスキルや経験をどう生かすか

志望動機において、前職で培ったスキルや経験を新しい職場でどう生かすかは、具体的に説明する必要があります。即戦力としての可能性と、さらなる成長への意欲を同時にアピールしましょう。

例えば、「前職で得た顧客対応のスキルを基盤に、貴社のより専門的な商品サービスの提案に生かしたい」といった形で、具体的なスキルの活用方法を示します。また、「前職でのプロジェクト経験を通じて培ったチームマネジメントのスキルを、貴社の新規事業開発に活用したい」というように、具体的な業務内容と結びつけて説明するとより説得力が増します。さらに、「前職で直面した課題解決のプロセスを通じて得た分析力と創造性を、貴社のグローバル展開戦略に生かしたい」など、経験から得た能力と企業の将来的なニーズを関連付けることも効果的です。

このように、前職での経験を具体的に生かす方法を示しつつ、さらなる成長への意欲と企業の要求する人材像との合致点を明確に表現することで、採用担当者に対して強い印象を与えることができます。

例文

例文1:

前職で培ったデータ分析スキルを、貴社のマーケティング戦略立案に活用したいと考えています。消費者行動の深い理解と予測モデルの構築により、貴社の商品開発やプロモーション活動の効率化に貢献できると確信しています。

例文2:

前職で経験したクライアントとのコミュニケーション力を、貴社のコンサルティング業務に生かしたいと思います。複雑な課題を分かりやすく説明し、クライアントとの信頼関係を構築する能力は、貴社のサービス品質向上に寄与できると考えています。

例文3:

前職で身に付けたプロジェクトマネジメントスキルを、貴社の新規事業立ち上げに活用したいと考えています。多様なステークホルダーとの調整能力や、限られたリソースの中で最大の効果を引き出す経験は、貴社の事業拡大に貢献できると確信しています。

例文4:

前職で培った品質管理のノウハウを、貴社の製品開発プロセスに生かしたいと思います。効率的な品質チェック体制の構築や、従業員の品質意識向上のための教育プログラムの導入など、貴社の製品の信頼性と競争力の向上に貢献できると考えています。

まとめ

第二新卒の方が履歴書を作成する際は、自身の経験と成長意欲を効果的にアピールすることが大切です。社会人経験を生かしつつ、新たなキャリアへの展望を明確に示すことで、採用担当者の目に留まる履歴書を作成できます。

正直さと丁寧さを心がけ、志望動機や自己PRを通じて自身の強みを具体的に伝えることで、面接につながる可能性を高めることができます。履歴書作成のポイントを押さえ、自信を持って転職活動に臨むことで、理想のキャリアへの第一歩を踏み出すことができるでしょう。

第二新卒の就活では、豊富な求職者データと専門知識を持つリクルーターの支援が強みとなります。DYMの第二新卒紹介サービスでは、全国7拠点で60名以上のリクルーターが、あなたの経験と希望に合った企業とのマッチングをサポートします。まずはDYMにご相談ください。

DYMの「第二新卒紹介」サービスページはこちら

ご質問やご相談がございましたら、
まずはお気軽に
お問い合わせください!

【筆者・監修者企業】

株式会社DYM

【筆者・監修者企業】

株式会社DYM

「世界で一番社会を変える会社を創る」というビジョンのもと、WEB事業、人材事業、医療事業を中心に多角的に事業を展開し、世界で一番社会貢献のできる会社を目指しています。時代の変化に合わせた新規事業を生み出しながら世界中を変革できる「世界を代表するメガベンチャー」を目指し、日々奮闘しています。

ご質問やご相談がございましたら、
まずはお気軽に
お問い合わせください!

関連記事

事務職とはどのような仕事? 仕事内容や向いている人、求められるスキルを解説 事務職とはどのような仕事? 仕事内容や向いている人、求められるスキルを解説
公開日: 2024.11.27 更新日: 2024.11.27
BtoCとは?ビジネスモデルの特徴やBtoBとの違いをわかりやすく解説 BtoCとは?ビジネスモデルの特徴やBtoBとの違いをわかりやすく解説
公開日: 2024.11.26 更新日: 2024.12.09
インターンの早期選考とは?企業から呼ばれるための就活方法 インターンの早期選考とは?企業から呼ばれるための就活方法
公開日: 2024.11.26 更新日: 2024.12.09
就活早期化が進む理由とは?意味や背景、対策まで徹底解説 就活早期化が進む理由とは?意味や背景、対策まで徹底解説
公開日: 2024.11.26 更新日: 2024.12.09
インターン採用完全ガイド|採用直結型の意味や、メリット・デメリットを解説 インターン採用完全ガイド|採用直結型の意味や、メリット・デメリットを解説
公開日: 2024.11.26 更新日: 2024.12.09
インターンシップの交通費は? 全額支給される? インターンシップの交通費は? 全額支給される?
公開日: 2024.11.26 更新日: 2024.12.09

DYMのサービスに関するお問い合わせ

DYMへのご質問やサービスについてのご相談等、お気軽にお問い合わせください。

ホーム お知らせ 会社情報

WEB 事業部>

リスティング広告

SEO対策

SNS広告
(Instagram、Facebook、Twitter、LINE、TikTok)

DSP・ネイティブ広告

アフィリエイト

WEBサイト制作・運用

SNSアカウント運用代行
(Instagram・Facebook・Twitter・LINE・TikTok・Youtube)

タレントキャスティング・タレントシェア

DYM(THAILAND)Co.,Ltd.(タイ支社)

HR Tech 事業>

Indeed運用代行・代理店

スタンバイ・求人ボックス運用代行

採用管理ツール(rakusai)

コールセンター・コンタクトセンター

人材事業>

新卒紹介サービス

第二新卒紹介・既卒・中途紹介(DYM就職)

ハイクラス転職(DYMハイクラス)

人材育成・研修

顧問紹介・派遣サービス(エグゼパート)

IT人材派遣サービス(DYMテック)

若手社員の常用型派遣(Ready Career)

障がい者雇用・採用事業

福利厚生(ウェルフェアステーション)事業

M&A・投資育成事業>

M&Aコンサルティング事業

投資育成事業

医療事業>

タイ(バンコク)クリニック

香港クリニック

アメリカ(ニューヨーク)クリニック

ベトナム(ホーチミン・ハノイ)クリニック

不動産事業>

不動産仲介・オフィスコンサルティング事業

ビジョン 社会貢献 コラム一覧 採用情報 お問い合わせ

このページのトップへ戻る

Back to top