フリーランスとは?メリットや注意点を働き手と企業の目線から解説 | 株式会社DYM

Page Top

フリーランスとは?メリットや注意点を働き手と企業の目線から解説

公開日:2024.05.30  更新日:2024.06.14

フリーランスは自由な働き方を志向する現代人にとって魅力的な選択肢の1つで、近年人気が高まっています。

この記事では、フリーランスの基本情報やフリーランスになるメリット、注意点などを解説するので、フリーランス志望の方は参考にしてください。さらに、企業がフリーランスを雇う方法やメリット、注意点も解説するので、フリーランス人材の採用を視野に入れている企業のご担当者様もぜひご覧ください。

<この記事で紹介する5つのポイント>

  • フリーランスの基本情報や市場動向
  • フリーランスになるメリット・注意点
  • フリーランスの主な職種や仕事内容
  • フリーランスが仕事を獲得する方法・企業が採用する方法
  • 企業がフリーランスを採用するメリット・注意点

そもそもフリーランスとは?

フリーランスとは、特定の企業や団体に所属せず、業務委託契約に基づいて仕事を請け負う働き方のことです。

会社員のように企業や団体との雇用契約がないため、自由に勤務時間や勤務場所を決めて働けます。その反面、労働基準法が適応されないため、法律で定められた以下のような規定は対象外になります。

  • 最低賃金
  • 労働時間
  • 休日
  • 有給休暇
  • 労働災害での補償

など

フリーランスとして働く場合、不利な点を補うために保険に加入したりフリーランス向けサポートサービスを利用したりするのが望ましいでしょう。

また、フリーランスとして成功するには、自己管理能力や実務レベルのスキル、ビジネス運営能力などが求められます

個人事業主とフリーランスの違い

フリーランスと個人事業主は、特定の団体に所属せずに個人で仕事をしている点が同じです。

ただし、フリーランスは働き方を指す言葉で、個人事業主は税法上の区分を指します。また、税務署に開業届を提出して個人で事業をしている方が個人事業主になり、開業の届出関係なく1人で業務をする方はフリーランスになります。

税法上、フリーランスは個人事業主のくくりに含まれており、社会的な違いはあまりありません。

なお、フリーランスと個人事業主どちらの場合でも、一定の所得がある場合は確定申告が必要です。詳しくは以下の国税庁のホームページからご確認ください。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1900.htm

フリーランスが増加傾向にある背景は?

2020年の内閣府の資料によると、フリーランスに相当する働き方が増加傾向にあることがわかりました(出典1)。また、2020年に内閣府が公表した資料によると、国内の462万人におよぶ方がフリーランスに当たることが記載されています(出典2)。

フリーランスが増加傾向にある背景には、以下の理由が考えられます。

  • 働き方が多様化したため
  • 副業可能な企業が増加したため
  • フリーランス向けサービスが充実したため
  • IT人材の需要が拡大したため
  • リモートワークが普及したため

など

出典1:内閣府「政策課題分析シリーズ17 日本のフリーランスについて ―その規模や特徴、競業避止義務の状況や影響の分析―

出典2:内閣府「フリーランス実態調査結果

フリーランスになるメリットは?

フリーランスになるメリットは以下の通りです。

  • 自由な働き方ができる
  • 自身に合う仕事を選べる
  • スキルや成果次第で高い報酬が得られる

それぞれ詳しく解説するので、フリーランス志望の方はメリットが自身に合っているか確認しましょう。また、企業の採用担当者様は、フリーランスのニーズを知って採用活動に活かしてみてはいかがでしょうか。

自由な働き方ができる

フリーランスは企業や団体に所属せず独立して働くことから、勤務地や時間を自由に設定するのが比較的容易です。

調査によると、会社員の週平均労働日数が5.1日であるのに対して、フリーランスは4.7日です(出典1)。また、会社員の週平均労働時間が42.2時間であるのに対してフリーランスは32.9時間であると公表されています(出典2)。

さらに、異なる資料によると、フリーランスの45.2%が通勤時間0分、つまり自宅勤務が可能であるとのことです(出典3)。

これらのデータから、フリーランスは個人のライフスタイルや家庭の状況に合わせて仕事を調整可能であることがわかります。

出典1:全国就業実態パネル調査 2023p359

出典2:全国就業実態パネル調査 2023p360

出典3:データで見る日本のフリーランスp9

自身に合う仕事を選べる

フリーランスは自身のスキルや経験を活かし、興味のある分野の仕事を自由に選べます。

独立して働くことで特定の業界や職種に限定されず、キャリアを自由に設計できます。さらに、フリーランスはキャリアを通じてさまざまな業界人とつながりを持つことも可能です。

広いネットワークを築くことで、思わぬ形で自己実現が達成されることも考えられます。

フリーランスになればやりたいことを実現する機会を持てますが、同時に自己管理と積極的な行動が求められることを知っておきましょう。

スキルや成果次第で高い報酬が得られる

フリーランスの報酬は、スキルの市場価値やプロジェクトの成果に基づいて決まります

高度なスキルや専門知識を持つフリーランスは需要が高くなる傾向があり、相場より高い報酬を得ることが可能です。特にITやコンサルティング、クリエイティブ業界のフリーランスは稀少性や需要、スキルの高さに応じて高額な報酬を得やすい傾向にあります(出典1)。

ただし、高い報酬が得られるフリーランスになるには、継続して学習することやスキルのアップデートが不可欠です。

出典1:フリーランスの実態調査2023p15

フリーランスになる場合の注意点は?

フリーランスの活動を始める場合、以下の注意点があります。

  • 確定申告や保険の手続きが必要になる
  • 収入が安定しないことがある
  • 他者と関わる機会が減少しやすい

フリーランス志望の方は、フリーランスのデメリットをしっかりと理解したうえで進路を決めましょう。

また、企業の採用担当者様は、注意点を知ったうえでフリーランスの悩みを解消するアイデアにつなげるのもよいかもしれません。

確定申告や保険の手続きが必要になる

フリーランスは企業の従業員とは異なり、収入に対する税金を自身で計算して国に申告する必要があります

また、国の社会保険に自動的に加入されるわけではないため、健康保険や年金保険にも自身で加入する必要があることを覚えておきましょう。

上記の手続きはフリーランスの安定や将来の保証に直結するため、忘れずに行うことが大切です。制度を知らずに手続きを怠った場合は保証が受けられなかったり、ペナルティが発生したりすることがあります。

適切な準備や行動は、フリーランスとしての長期的なキャリアを支えることになります。

収入が安定しないことがある

フリーランスの収入は案件ベースで発生するため、案件受注の有無によって収入の波があります

1,000人のフリーランスに対して行った統計によると、収入が不安定、または低いことが最も大きな不安要素であることがわかりました(出典1)。

フリーランスの収入が不安定になる要因の1つとしては、プロジェクトが一時的または季節的に変動することが挙げられます。

フリーランスとして働く場合は、収入が不安定になるリスクを理解しつつ、それに対応するための財務計画をしっかりと立てることが重要です。収入管理を学び、不安定な時期に備えて貯蓄しておくことが、フリーランスの成功には不可欠です。

出典1:フリーランスとして働く人の意識・実態調査2021p13

他者と関わる機会が減少しやすい

フリーランスは自宅や個人のオフィスで作業をすることが多いため、定期的なミーティングや日常会話の機会が少なくなる傾向があります。

株式会社Lboseによるフリーランスの孤独感に関する調査では、フリーランスの2人に1人が業務中に孤独を感じると回答しました(出典1)。

問題を克服するには、オンラインコミュニティへの参加や、ネットワーキングイベントへの積極的な参加、コワーキングスペースの利用が有効です。

出典1:フリーランスの2人に1人が、「孤独を感じる」「メンタルヘルスに課題を感じる」と回答。

フリーランスの主要な職種と仕事内容

フリーランス協会が2023年に発表した資料によると、フリーランスの主要職種はクリエイティブ・Web・フォト系が26.6%、エンジニア・技術開発系が14.8%、出版・メディア系が9.9%、コンサルティング系が7.9%、通訳翻訳系が7.3%となっています(出典1)。

ここでは、以下のフリーランスの主要な職種の特徴を解説します。

  • ライター
  • デザイナー
  • イラストレーター
  • エンジニア
  • コンサルタント
  • アフィリエイター
  • 動画クリエイター
  • カメラマン
  • Webマーケター
  • 美容師

それぞれざっくりと解説するので、自身に向いていそうな職種を見つけてみましょう。

企業の採用担当者様は、主要な職種を把握したうえでフリーランスにどの仕事を委託するか考えてみましょう。

出典1:フリーランス協会「フリーランス白書2023

ライター

フリーランスライターは企業や出版社、Webサイト運営者からの依頼を受け、記事執筆やブログ投稿、マーケティング資料作成などをするのが主な業務です。

デジタルマーケティングの需要が高まるにつれて、Webコンテンツを専門とするライターの需要が年々増加しています。

フリーランスライターとして成功するには、専門知識が備わった質の高いコンテンツを提供することが求められます。

デザイナー

フリーランスのデザイナーの業務分野はグラフィックデザインやWebデザイン、UI/UXなど多岐にわたります

近年ではデジタルマーケティングとEコマースの成長に伴い、WebデザイナーやUI/UXデザイナーの需要が特に高まっています。

UI(ユーザーインターフェース)とはユーザーの目に触れるもの、UX(ユーザーエクスペリエンス)とは商品やサービスを通した経験のことです。UI/UXデザイナーは、ユーザーが操作する部分を、操作によって好印象を持たれるようなデザインに設計するのが仕事です。

フリーランスデザイナーが成功するためには、専門技術を磨いて最新のトレンドを常に追い続けることが重要です。

イラストレーター

イラストレーターは書籍や雑誌、広告、デジタルメディアなどさまざまな媒体で使われるコンテンツを製作するのが主な業務です。

イラストレーターの業務は、主にクライアントの要求に応じたイラストの提供であり、技術的なスキルと創造性が求められます。近年ではデジタルメディアの市場規模が拡大しているため、Web向けイラストの需要が増加しています。

フリーランスのイラストレーターが成功するには、独自性のあるスタイルの確立と技術力を磨くことが不可欠です。

エンジニア

フリーランスエンジニアはITやソフトウェア開発、システム統合などの幅広い技術分野で活躍が期待される職種です。

近年のデジタル変革の加速に伴い、クラウドエンジニアリングやデータサイエンスなどの分野で需要が増加しています。エンジニアでは高度な技術力と、トレンドに対する深い理解が報酬アップのカギを握ります。

フリーランスエンジニアとして成功するには、専門技術の継続的なアップデートと、クライアントや案件に合わせた柔軟な対応が重要です。

コンサルタント

フリーランスのコンサルタントは専門知識を活かして企業に戦略的なアドバイスをし、業務改善や成長促進をサポートするのが主な業務です。

フリーランスコンサルタントの需要は、組織が対応すべき問題が増えるにつれて高まっています。特にデジタル変革やマーケティング戦略、経営効率化など、多岐にわたる分野で専門知識が求められることが多くなっています。

フリーランスのコンサルタントとして成功するには、専門分野への深い知識を持つこととユーザーのニーズを把握して適切な提案をすることが重要です。

アフィリエイター

アフィリエイターは自身のサイトやブログ、SNSプラットフォームを通じて製品やサービスを宣伝し、広告収入や紹介料を得るのが主な業務です。

近年のデジタルマーケティングの成長とともにアフィリエイトマーケティングの市場も拡大しており、多くのアフィリエイターが収入を得ています。ニッチな市場で高い影響力を持つことが、アフィリエイトで高収入を得るカギを握ります。

アフィリエイターとして成功するには、ユーザーニーズを理解して興味を引くコンテンツを定期的に提供することが重要です。

動画クリエイター

フリーランスの動画クリエイターは、クライアントの要望に応じた映像コンテンツを製作することが主な業務です。

さまざまなSNSが普及している現在、動画クリエイターは広告や教育、エンターテイメントなど多種多様な業界で需要が高くなっています。

動画クリエイターとして成功するには、最新の映像技術を学び続けて、視聴者やクライアントにとって有益なコンテンツを製作することが重要です。また、目標達成のためにマーケティング戦略を立てることも大切です。

カメラマン

フリーランスのカメラマンは広告やファッション、イベント撮影など多岐にわたる分野で活動しています

近年ではデジタル化の進展に伴い、オンラインコンテンツ向け作品の需要が高まっています。

フリーランスのカメラマンとして成功するには常に技術を磨き、最新のトレンドに敏感であることが必要です。また、自身のブランドを確立し、ニッチな市場で認知されることが継続的な仕事の依頼につながります。

Webマーケター

フリーランスのWebマーケターはインターネットを使って製品やサービスを市場に紹介し、販売促進を図るのが主な業務です。

デジタルマーケティングの重要性が増す中で、フリーランスのWebマーケターに対する需要は増加傾向にあります。特にSEO(検索エンジン最適化)やSNSマーケティングのスキルが高く評価されている傾向にあります。

フリーランスのWebマーケターとして成功するには、常に市場動向を追いかけて新しいマーケティング手法を身につけることが重要です。また、クライアントとの密なコミュニケーションをして、ニーズに応えることが継続的な業務を確保するために重要となります。

美容師

フリーランスの美容師はサロンに雇用されることなく独立して仕事をし、顧客に直接サービスを提供します

フリーランスの美容師は専門的なスキルと個人経営の自由度を活かし、顧客1人ひとりに合わせたサービスを提供できます。

フリーランス美容師として成功するには、優れた技術や顧客との良好な関係、ユーザーを増やすためのマーケティング戦略が必要です。

フリーランスが仕事を獲得する方法

フリーランスの場合、よほどのスキルや経歴がない限りは、何もしなくても先方から仕事が舞い込んでくることはありません

そのためフリーランスとして仕事を得るには、自ら積極的に行動する必要があります。ここでは、フリーランスが仕事を得るための以下の方法を解説します。

  • 知人経由で受注する
  • 企業から直接受注する
  • クラウドソーシングから受注する

それぞれ詳しく解説するので、フリーランス志望の方は仕事を得るヒントにしてください。企業のご担当者様は、フリーランスの導線を知って採用活動に活かしてみてはいかがでしょうか。

知人経由で受注する

フリーランスを始めたての方の多くは、友人や以前の職場からの紹介で案件を獲得しています。これにより、信頼性が担保された状態でクライアントとの関係を始めることが可能です。

紹介によって得られた仕事には手数料がかかっていないため、その分単価の高さを期待できます。また、質の高い仕事を提供できた場合は継続して案件をもらえたり、新しい案件を受注できたりする可能性があります。

企業から直接受注する

企業から直接受注する場合は仲介者を介さずに直接交渉ができるため、仕事の内容や条件をクライアントと交渉可能です。また、中間手数料が省けるうえに、より密な信頼関係を築くチャンスにもなります。

企業との直接契約が得られれば、フリーランスはより多くの収入が得られ、自身の強みを活かした提案が可能です。ただし、契約成立のためには高い専門性と信頼の構築が不可欠であり、持続的な関係を築くには品質の安定性が求められます。

クラウドソーシングから受注する

クラウドソーシングとは、インターネットを通じてフリーランスに業務を外部委託する手法です。このサービスは、フリーランスが手軽にさまざまな仕事を見つける手段として需要が高まっています。ただし、サービスによっては手数料がかかることを覚えておきましょう。

クラウドソーシングは主にグラフィックデザインやコンテンツ作成、プログラミングなどの分野で多く活用されています。

フリーランスがクラウドソーシングで案件を継続して受注するには、ポートフォリオを充実させることや、案件を通してよい評判を築くことが求められます。

企業がフリーランスを採用する方法

企業がフリーランスを採用する方法は以下の通りです。

  • 人材エージェント
  • 求人広告
  • リファラル採用
  • ダイレクトリクルーティング

それぞれ詳しく解説するので、貴社にはどの採用方法が適しているか考えてみましょう。

人材エージェント

人材エージェントは企業とフリーランスの間に立ち、マッチングを実現する役割を果たします。

人材エージェントを利用すれば、企業は時間とコストを節約しつつ質の高いフリーランス人材を見つけることが可能です。対してフリーランスは持続的に仕事を獲得可能になるため、人材エージェントは企業とフリーランス双方の要望を満たす存在だと言えます。

求人広告

ネットを使った求人広告は、地域や業界を問わず広範囲に渡ってフリーランスを募集する場合に効果を発揮します。

求人広告を通じたフリーランスの募集は、専門性が求められるプロジェクトを始める場合や、一時的なニーズに迅速に対応が必要なケースで特に有効です。

企業は具体的なプロジェクトの内容や必要なスキルを明確に示せるため、適切なフリーランスに発注が可能になります。

リファラル採用

リファラル採用とは、従業員の推薦によって人材を採用する方法のことです。

リファラル採用を利用すれば、信頼性の高い候補者を効率的に見つけられるうえ、採用コストも削減できます

ただし、人材紹介による報酬制度がある場合、従業員がインセンティブのためだけに人を推薦する可能性があります。そのため、選考基準をしっかりと設けたうえで、リファラル採用を活用する必要があることを覚えておきましょう。

ダイレクトリクルーティング

ダイレクトリクルーティングとは企業が直接フリーランスにオファーを送る手法で、特定のスキルや経験を持つ人材を採用するのに役立ちます。

企業はフリーランスのポートフォリオや過去の実績を直接確認するため、採用のミスマッチを減らせます。企業のニーズに沿った人材をピンポイントで見つけられるため、採用につながれば事業の成功率を高めることが可能です。

企業がフリーランスと業務委託契約を結ぶメリット

企業がフリーランスを雇うメリットは以下の通りです。

  • コストが削減できる
  • 高い専門スキルのある人材を雇用できる
  • 採用から稼働開始までスピーディに進められる

メリットをしっかりと理解したうえで、フリーランス人材を活用しましょう。

コストを削減できる

企業が業務委託契約でフリーランスを雇う場合、案件ごとの報酬のみを支払うことになります。そのため、定期的な給与や社会保険料、福利厚生などのコストが不要になります。

また、スキルや人員が必要なときだけ業務を委託できるため、リソースの浪費を防ぐことも可能です。

業務委託契約でフリーランスを活用すれば費用を削減できるため、余ったリソースを人材育成や設備の投資などにまわせます。

高い専門スキルのある人材を雇用できる

フリーランスは、特定の分野で深い知識と経験を持つことが多い傾向にあります。

企業はプロジェクトに必要な専門スキルを持つフリーランスを、業務委託契約によって柔軟に採用可能です。

例えばフリーランスのプログラマーやデザイナーは、最新の技術トレンドに精通していることが予想されます。彼らを専門性が高いプロジェクトに投入することで、短期で高い成果を出すことにつながるでしょう。

採用から稼働開始までスピーディに進められる

業務委託でのフリーランスの採用は正社員採用に比べて手続きが少ないため、企業は短期間で必要な人材を確保し稼働させることが可能です。

急務のプロジェクトが始まった場合や特定の専門知識が必要な場合、企業は迅速に人材を確保することが求められます。その場合は、数週間で業務委託契約が結べるフリーランスが非常に重宝されます。

市場の変化に素早く対応してビジネスチャンスを最大限に活かすために、フリーランスは重要な役割を果たすことを覚えておきましょう。

企業がフリーランスと業務委託契約を結ぶ場合の注意点

企業がフリーランスを雇う場合、以下のことに注意する必要があります。

  • 情報漏えいのリスクを伴う
  • 業務を放棄される場合がある
  • 特定のフリーランスに依存する場合がある

それぞれ詳しく解説します。

リスクを知ったうえで、最大限にフリーランスを活かす方法を考えましょう。

情報漏えいのリスクを伴う

フリーランスは複数のクライアントと仕事をするのが一般的なため、機密情報の管理が難しいことがあります

特にセキュリティが確保されていない環境でのリモートワークは、情報漏えいのリスクを高める可能性があることを覚えておきましょう。

企業がフリーランスと契約する場合は、機密保持契約の徹底やセキュリティ教育の実施、安全な通信環境の提供などの対策が必要です。

業務を放棄される場合がある

フリーランスは複数のクライアントと仕事をするのが一般的です。そのため、過負荷や個人的な事情により、業務を途中で放棄されるケースがあることを覚えておきましょう。

特に納期が厳しい場合や業務工程が繁雑な場合、案件が低単価な場合は、フリーランスによる業務放棄のリスクが高まります。

フリーランスと業務委託契約を結ぶ場合は、業務放棄のリスクを軽減するための対策を講じることが重要です。主な対策としては、フェアな取引を心がけることや定期的な進捗確認、契約内容の共有などが挙げられます。

また、業務放棄が発生した場合の代替プランの準備も大切です。

特定のフリーランスに依存する場合がある

企業が特定のフリーランスに依存することは、リスクを伴う場合があります。フリーランスが予期せず契約を終了した場合、プロジェクトの成果に大きく悪影響を与える可能性があるためです。

フリーランスは複数のクライアントと仕事をすることが多く、個人の状況により突然契約を終了する可能性があることを覚えておきましょう。また、特定のスキルや専門知識を持つフリーランスに依存してしまうと、その人材が不在の時に業務が滞るリスクが高まります。

そのため、企業は重要な業務を複数のフリーランスに分散させることや、緊急時に対応できるリソースを確保しておくことが大切です。

まとめ

この記事では、フリーランスの基本情報や企業がフリーランスを雇う方法やメリット、注意点を解説しました。

フリーランスは自由な働き方ができることもあり、年々その数は増加傾向にあります。ただし、さまざまな手続きを自身でする必要があったり収入が安定しなかったりとデメリットがあるのも事実です。

フリーランス志望の方は、メリットや注意点などの知識を高めることで活動のイメージを掴んでみましょう。

企業の採用担当者様には、フリーランスのニーズを理解することで優秀なフリーランス人材を雇うヒントになれば幸いです。

弊社DYMではIndeedやスタンバイ、求人ボックスなどの運用代行を行っています。

サービスのご利用によって、企業様の採用工数を大幅に削減しつつ、最小限の労力で優秀な人材の採用が可能です。

ネットを使った人材採用にお困りの際は、ここからご相談ください。

DYMの「IT人材派遣サービス(DYMテック)」サービスページはこちら

DYMでは WEB、人材、医療 を軸に様々なサービスを取り扱っております ご質問やご相談がございましたら、
まずはお気軽にお問い合わせください

【筆者・監修者企業】

株式会社DYM

【筆者・監修者企業】

株式会社DYM

「世界で一番社会を変える会社を創る」というビジョンのもと、WEB事業、人材事業、医療事業を中心に多角的に事業を展開し、世界で一番社会貢献のできる会社を目指しています。時代の変化に合わせた新規事業を生み出しながら世界中を変革できる「世界を代表するメガベンチャー」を目指し、日々奮闘しています。

DYMでは WEB、人材、医療 を軸に様々なサービスを取り扱っております ご質問やご相談がございましたら、
まずはお気軽にお問い合わせください

関連記事

福利厚生のアウトソーシングとは?導入のメリットやおすすめサービスを紹介 福利厚生のアウトソーシングとは?導入のメリットやおすすめサービスを紹介
公開日: 2024.06.17 更新日: 2024.06.17
【2024年版】福利厚生サービスのおすすめ制度6選!特徴や料金、メリットについても解説 【2024年版】福利厚生サービスのおすすめ制度6選!特徴や料金、メリットについても解説
公開日: 2024.06.17 更新日: 2024.06.17
ニート向け求人の探し方とは?ポイントやおすすめの就職支援サービスを紹介 ニート向け求人の探し方とは?ポイントやおすすめの就職支援サービスを紹介
公開日: 2024.06.17 更新日: 2024.06.17
新卒紹介のエージェントサービスを活用するメリットとは?特徴や選び方、活用事例を紹介 新卒紹介のエージェントサービスを活用するメリットとは?特徴や選び方、活用事例を紹介
公開日: 2024.06.17 更新日: 2024.06.17
常用型派遣(無期雇用派遣)とは?登録型派遣との違いや企業が利用するメリットを解説 常用型派遣(無期雇用派遣)とは?登録型派遣との違いや企業が利用するメリットを解説
公開日: 2024.06.17 更新日: 2024.06.17
新卒採用向けスカウトサービスとは?特徴やメリット・デメリット、企業の活用例を解説 新卒採用向けスカウトサービスとは?特徴やメリット・デメリット、企業の活用例を解説
公開日: 2024.06.17 更新日: 2024.06.17

DYMのサービスに関するお問い合わせ

DYMへのご質問やサービスについてのご相談等、お気軽にお問い合わせください。

ホーム お知らせ 会社情報

WEB 事業部>

リスティング広告

SEO

SNS広告
(Instagram、Facebook、Twitter、LINE、TikTok)

DSP・アドネットワーク

アフィリエイト

WEBサイト制作・運用

SNSアカウント運用代行
(Instagram・Facebook・Twitter・LINE・TikTok・Youtube)

タレントキャスティング・タレントシェア

DYM(THAILAND)Co.,Ltd.(タイ支社)

HR Tech 事業>

Indeed(インディード)運用代行

スタンバイ・求人ボックス運用代行

RAKUSAI(採用管理ツール)

コールセンター

人材事業>

新卒紹介サービス

第二新卒紹介・既卒・中途紹介(DYM就職)

ハイクラス転職(DYMハイクラス)

人材育成・研修

顧問紹介・派遣サービス(エグゼパート)

IT人材派遣サービス(DYMテック)

Ready Career

障がい者採用事業

ウェルフェアステーション事業

M&A・投資育成事業>

M&Aコンサルティング事業

投資育成事業

医療事業>

タイ(バンコク)クリニック

香港クリニック

アメリカ(ニューヨーク)クリニック

ベトナム(ホーチミン・ハノイ)クリニック

不動産事業>

不動産仲介・オフィスコンサルティング事業

ビジョン 社会貢献 コラム一覧 採用情報 お問い合わせ

このページのトップへ戻る

Back to top