Page Top
IT業界で働くエンジニアの中には、自由な働き方を求めてフリーランスを志す方も多くいます。
フリーランスエンジニアは労働時間やクライアント、案件などを自由に決めて仕事が可能ですが、いくつかのデメリットが存在するのも事実です。
この記事では、フリーランスエンジニアの基本情報からメリット、注意点、代表的な職種、案件受注の方法などを解説するので、フリーランスエンジニア志望の方は参考にしてください。
また、企業がフリーランスエンジニアを雇うメリットと注意点も解説します。そのため、フリーランスエンジニアの雇用をお考えの企業の採用担当者様にも、おすすめの記事になっています。
<この記事で紹介する5つのポイント>
目次
フリーランスエンジニアとは、会社や団体などに所属せず案件ごとにクライアントと契約して業務をするIT技術者のことです。
ちなみに、厚生労働省の資料によるとフリーランスの定義は以下のように記載されています(出典1)。
「特定の企業や団体、組織に専従しない独立した形態で、自身の専門知識やスキルを提供して対価を得る人」
フリーランスエンジニアは主にIT業界での業務が主流ですが、DX化の広がりによって近年は一般企業でも活躍するようになりました。
出典1:厚生労働省「フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン」p3
ソフトウェア開発者向けWebメディアのCodeZineのデータによると、2021年のITフリーランスエージェント業界の市場規模は1039億円と、2020年に比べて19.6%も増加しました。
また、同調査ではITフリーランス人口は23.1万人であるとされ、前年に比べて約15%増加したことがわかりました(出典1)。
企業のDX化やリモートワーク化、働き方の自由化などの流れがあるため、今後もフリーランスエンジニアの需要は伸び続けると予想されます。
出典1:「ITフリーランス人材及びITフリーランスエージェントの市場調査」2022年版が公開
フリーランスエンジニアと会社員エンジニアには以下の違いがあります。
特徴 | フリーランスエンジニア | 会社員エンジニア |
雇用形態 | 業務委託(準委任契約、請負契約) | 正社員または契約社員として企業に雇用される |
勤務地 | 自由に選べる(自宅、カフェ、クライアントのオフィスなど) | 通常は会社のオフィスまたは指定された場所 |
勤務時間 | 自身でスケジュールを決めることが多い | 会社が定める勤務時間に従う |
収入の安定性 | プロジェクトや案件ごとに支払われ、収入が不安定 | 定期的に給与が支払われ、比較的安定 |
福利厚生 | 自身で手配が必要(健康保険、年金など) | 会社が提供する(健康保険、退職金制度など) |
仕事の多様性 | 様々なプロジェクトに関わり、様々なクライアントと仕事の機会がある | 通常は特定の会社のプロジェクトに長期間関わる |
キャリアの自由度 | 自分の専門性や興味に基づいて仕事を選ぶことが可能 | 会社の業務範囲やニーズに合わせたキャリアを歩む |
トラブル発生時の責任 | 最悪の場合自身が責任をすべて負う | 基本的に会社が責任を負う |
それぞれよい点と悪い点があるため、自身に当てはめてどちらがふさわしいかしっかりと考えて進路を選びましょう。
フリーランスエンジニアが企業と契約する場合、業務委託契約を交わすことが大半です。
業務委託契約には主に以下の2つの形態があり、どちらを交わすかで働き方も異なります。
手続きを円滑に進めるため、フリーランスエンジニア志望の方と企業の採用担当者様はそれぞれの契約の違いを把握しておきましょう。
準委任契約は業務遂行を条件に企業が報酬を支払う契約で、エンジニアはこの形態で業務委託契約を結ぶのがポピュラーです。
準委任契約では労働そのものに対する評価がされるため、成果物が未完成でも対価が支払われます。プロジェクト進行中の柔軟な対応が可能な契約形態であり、システム開発のケースで発生する仕様変更が比較的容易なのも特徴です。
準委任契約ではエンジニアは成果物に関する責任を負いませんが、成果物提出までの過程で責任を追うようになります(善管注意義務)。
そのため、エンジニアは契約の範囲内で専門性を発揮し、依頼者の利益のために業務遂行をする必要があります。
請負契約とは成果物の提供を条件に対価が支払われる形態で、エンジニアが成果物を提出する案件の場合に適しています。
成果物を納品する条件でこの契約を交わした場合、成果物に問題が生じたら契約不適合責任(※)に基づきエンジニアに修正要求が可能です。しかし、システム開発などの複雑な成果物を納品してもらう条件で請負契約を結ぶ場合は、仕様変更が困難になるデメリットもあります。
請負契約は、成果物の品質に大きく依存する形態です。そのため企業は、契約締結前に案件の内容を詳細に定義する必要があります。また、エンジニアは高品質の成果物を、期日までに納品する責任があることを覚えておきましょう。
※契約不適合責任:成果物に欠陥が発見された場合に製作者が責任を負うこと
ひとことでフリーランスエンジニアといっても、以下の通りいくつかの働き方があります。
ここではフリーランスエンジニアの働き方について解説するので、どの形態がご自身に合っているかチェックしてみましょう。また、フリーランスエンジニアの雇用をお考えの企業の採用担当者様は、エンジニアにどの形態で働いてもらいたいか考えてみましょう。
常駐型フリーランスエンジニアは、クライアントのオフィスに常駐して、一定期間プロジェクトに専念する働き方です。
常駐型は専門的なスキルを活かし、定期的な収入と職場環境の安定を求めるフリーランスに適した働き方です。常駐型フリーランスは契約期間が明確で長期にわたることが多く、一度プロジェクトに加われば、期間中は安定した収入が保証されます。
また、クライアント企業の直接指導の下で作業するため、専門スキルやサポートが得やすいメリットもあります。
新しい技術や大規模なプロジェクトに関わりたいエンジニアにとって、貴重な経験ができる働き方といえるでしょう。
リモート型フリーランスエンジニアは、場所の制約なしに仕事ができる働き方です。リモートワークの普及により、エンジニアは自宅やコワーキングスペースなどの好きな場所からプロジェクトに参加できるようになりつつあります。
このスタイルは仕事と生活のバランスを取りやすいうえ、幅広いクライアントとの業務が可能です。
また、グローバルな市場で活動すれば、海外のクライアントから学んでキャリアの可能性を広げることもできます。そのうえ、外貨獲得の機会も得られます。
個人開発型のフリーランスエンジニアは、独立してプロジェクトを管理しつつ業務を進める能力が求められる職種です。
個人開発型では、エンジニアがプロジェクト全体の設計から開発、運用までを一手に担います。そのため、全体を見渡せる視野の広さと高い作業スキルが必要です。
また、クライアントから直接評価を受けるケースが多く、高い成果が出せれば次の仕事の受注につながるケースが多い傾向にあります。
個人開発型のフリーランスエンジニアとして成功すれば、自由な働き方を実現しつつ専門スキルを活かして収益の最大化が狙えます。
フリーランスエンジニアになるメリットは以下の通りです。
それぞれ詳しく解説するので、フリーランスエンジニア志望の方はメリットが自分に合っているか確認しましょう。また、企業の採用担当者様は、フリーランスのニーズを知って採用活動に活かしてみてはいかがでしょうか。
フリーランスエンジニアは働く場所や時間を自分で選択できることが多く、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能です。
例えば、自宅やカフェ、コワーキングスペースなどの好みの場所で作業ができます。また、プロジェクトによりますが、自分で作業時間を設定できるため、朝型の方も夜型の方も自分にとってもっとも生産的な時間に仕事ができます。
そのため、世界各地を旅しながらリモートでプロジェクトに取り組んだり、子育て中の親が自宅で仕事をしながら子供の世話をしたりすることも可能です。
フリーランスエンジニアは働き方を自由に設計できるため、ワークライフバランスを最適化し、仕事とプライベートの両方で満足度を高めることができます。
フリーランスエンジニアの収入は、専門スキルの有無や提供するサービスの質によって大きく左右されます。特に市場ニーズの高いスキルが備わるフリーランスは重宝され、プロジェクトによっては高収入を得やすくなるのがポイントです。
また、エンジニアの経験が積み重なることで、さらに専門的で高単価なプロジェクトに参加しやすくなります。このように、フリーランスエンジニアはスキルと経験が収入に影響するため、自己投資とスキルアップが推奨されます。
フリーランスは自身で案件を選べ、時間やリソースの管理も自己責任で行えます。様々な業種や技術分野から選べるため、自分のスキルに適した仕事を選択可能です。
近年は、クラウドソーシングサービスや案件受注のプラットフォームが充実しつつあります。そのため、フリーランスエンジニアは自身の条件に合った案件を、比較的気軽に探せるようになりました。
自身の専門性や興味に合ったプロジェクトを様々な媒体から選べるため、キャリアを自己決定することが可能です。
フリーランスエンジニアの活動をする場合、以下の注意点があります。
フリーランスエンジニア志望の方は、デメリットをしっかりと理解したうえで進路を決めましょう。
また、企業の採用担当者の方は、注意点を知ったうえで、フリーランスエンジニアの悩みを解消するアイデアにつなげてみてはいかがでしょうか。
フリーランスエンジニアの報酬はプロジェクトごとに発生することが多いため、案件受注の有無によって収入の波があります。
1,000人のフリーランスに対して行った調査の結果から、収入が安定しないこと、または低いことが特に大きな不安要素であるのがわかりました(出典1)。
フリーランスエンジニアの収入が安定しない要因には、プロジェクトが一時的なものであることや、クライアントから発注される案件の数が時期ごとに異なることなどが挙げられます。
フリーランスエンジニアとして働く以上は、収入が不安定になるリスクを受け入れ、財務計画をしっかりと立てておくことが重要です。収入管理の方法を学び、不安定な時期に備えて貯蓄しておくことが、フリーランスエンジニアの成功には不可欠です。
出典1:フリーランスとして働く人の意識・実態調査2021p13
フリーランスとして独立すると、自身で業務管理やスケジュール調整、税務処理などの事務作業を行う必要が出てきます。負担すべき事務作業には、確定申告や請求書の発行、クライアントとの契約管理などが含まれます。
フリーランスとして成功するには、事務作業を効率的にこなすことが不可欠です。または、事務作業の負担を軽減できるサービスや、人材を活用するのも1つの手です。
事務作業の負担を軽減できるサービスや人材には以下のものがあります。
など
これらの対策を講じることで、フリーランスエンジニアは事務作業の負担を減らし、実務作業により多くの時間を割くことが可能になります。
フリーランスエンジニアの社会的信用が低くなる主な理由は、収入の不安定さにあります。
会社員とは違い、定期的な収入の保証がなく報酬が変動するため、金融機関などからの信用が得にくい状況が生じる場合があります。また、保険やローンの審査で不利になるケースがあることを知っておきましょう。
例えば、フリーランスは安定した収入があると証明しにくいため、クレジットカードの審査に落ちるケースがあります。加えて、銀行は収入の安定性を重視するため、フリーランスエンジニアは住宅ローンの審査で不利になることが少なくありません。
フリーランスとして活動する場合は、収入の安定化を図って社会的信用の問題に対処することが重要です。そのためにも、複数の収入源を持ったり定期的な案件を確保したり、適切な貯蓄計画を立てたりするなどの方法をとることが大切です。
フリーランスエンジニアは、職場と自宅が同じであることや柔軟にスケジュール調整が可能なことから、仕事と休みの境目が曖昧になりがちです。
フリーランスには定められた勤務時間がなく、プロジェクトの締切やクライアントの要求に応じて変動することが多い傾向にあります。
自身で休みを調節できない場合は、過労やストレスにつながるケースがあることを覚えておきましょう。
フリーランスエンジニアとして成功するには、しっかりと時間管理をすることと自己規律を定めることが必要です。仕事とプライベートの境界線を設定して定期的な休息を確保することが、長期間のキャリアを築くうえでポイントとなります。
フリーランスエンジニアとして活動できる主な職種と推定年収、業務内容は以下の通りです。
職種 | 推定年収 | 主な業務内容 |
Webエンジニア | 400万〜800万円 | Webアプリケーションの開発、ウェブサイトの設計と構築、UIの改善 |
システムエンジニア | 450万〜900万円 | システムの設計、開発、テスト、保守、顧客要求の技術的分析 |
プログラマー | 400万〜850万円 | ソフトウェアのコーディング、デバッグ、アップデート、ドキュメント作成 |
インフラエンジニア | 500万〜1000万円 | ネットワークやサーバーの構築、運用、セキュリティ管理 |
サーバーエンジニア | 500万〜1000万円 | サーバーの設定、管理、障害対応、性能最適化 |
データベースエンジニア | 500万〜950万円 | データベース設計、運用、保守、パフォーマンス最適化、データのセキュリティ管理 |
ネットワークエンジニア | 450万〜900万円 | ネットワークの設計、構築、トラブル対応、セキュリティ対策 |
フリーランスエンジニア志望の方は、業務内容や推定年収を仕事選びの参考にしてください。また、企業の採用担当者様はフリーランスエンジニアの職種について知ったうえで、どの種類のエンジニアが必要か考えてみましょう。
フリーランスはよほどのスキルや経歴がない限り、何もしなくても先方から仕事が舞い込んでくることはありません。
そのため、フリーランスエンジニアとして仕事を得るには、自ら積極的に行動する必要があります。ここでは、フリーランスエンジニアが仕事を得るための以下の方法を解説します。
それぞれ詳しく解説するので、フリーランス志望の方は仕事を得るヒントにしてください。企業の担当者様は、フリーランスの導線を知って採用活動に活かしてみてはいかがでしょうか。
フリーランスエンジニアを始めたての方の多くは、友人や以前の職場からの紹介で案件を獲得しています。これによって、信頼性が担保された状態でクライアントとの関係を深めることが可能です。
紹介によって得られた仕事には中間手数料がかかっていないため、その分単価の高さを期待できます。また、質の高い仕事を提供できた場合は継続して案件をもらえたり、新しい案件を受注できたりする可能性があります。
フリーランスエンジニアがまず直面する主な課題は、信頼できるクライアントとのつながりや案件の受注です。
仲介サービスを利用すれば、経験が浅いフリーランスでも企業とのつながりができるうえに案件が受注できるようになります。初期の段階で様々な案件に応募できるため、キャリアの基盤を固めるのに役立ちます。
求人サイトやクラウドソーシングサービス、専門エージェントなど、様々なサービスが存在するため、自身のニーズに合った媒体を利用しましょう。
それぞれのサービスの主な特徴は以下の通りです。
サービス | 特徴 |
求人サイト | ・広い範囲の業界と職種をカバーする ・検索機能で簡単に目的の仕事を見つけられる |
クラウドソーシング | ・在宅やリモートワークが可能なプロジェクトが多い ・小規模から大規模まで様々な案件がある ・コンペ形式の案件も多く、技術の見せ場が作りやすい |
専門エージェント | ・個々のスキルや経歴に基づいて企業とマッチングされる ・面談を通じて希望に応じた案件を紹介してくれる ・高度な専門性を求めるプロジェクトに強い |
複数のサービスを組み合わせて利用することで仕事の機会を広げ、フリーランスとしての成功を目指しましょう。
直接企業に営業して案件を獲得することで中間マージンが取られずに済むうえに、収入の利益率を向上させることが可能です。
また、クライアントと直接コミュニケーションを取れば、親密な関係を築くことが期待できます。そして、継続的な業務契約につながる場合があることを覚えておきましょう。
多くのフリーランスエンジニアは、企業のホームページやSNSから直接メッセージを送って営業をしています。例えば、企業がX(旧Twitter)で特定のスキルが必要であるとツイートしたのに反応して提案文を送ったり、ビジネス用のSNSプラットフォームであるWantedlyで自身のポートフォリオを共有して興味を引いたりする方法があります。
提案の成功率を高めるため、適切なコミュニケーションを心がけ、魅力的なポートフォリオを準備しておきましょう。
企業がフリーランスエンジニアを雇うメリットは以下の通りです。
メリットをしっかりと理解したうえで、フリーランス人材を活用しましょう。
企業が業務委託でフリーランスエンジニアを雇う場合、プロジェクトごとの報酬のみを支払うのがポピュラーです。よって、定期的な給与や社会保険料、福利厚生などのコストが不要になるメリットがあります。
また、スキルや人員が必要なときにのみ業務委託ができるため、リソースの浪費を防ぐことも可能です。
業務委託契約でフリーランスエンジニアを活用すればコストを削減できるため、余ったリソースを人材育成や設備の投資などにまわせます。
フリーランスのエンジニアは、専門性の高さと経験の豊かさが備わっている人材が多い傾向にあります。
企業はプロジェクトに必要な専門スキルを持つエンジニアを、業務委託契約によって柔軟に起用可能です。
例えば、企業が新技術を使った開発プロジェクトを立ち上げる場合、そのIT分野に知見があるエンジニアが必要になります。専門性の高いエンジニアと業務委託契約を結ぶことで、プロジェクトを計画よりも早く完了させ、高い成果を出すことにつながります。
エンジニアと業務委託契約を結ぶ場合、社員を採用するのに比べて採用フローの大幅な短縮が可能です。
わずか数週間でフリーランスエンジニアを採用できるケースもあるため、プロジェクトを迅速に進められます。
特に以下のケースでは、積極的にフリーランスエンジニアを活用するのが推奨されます。
企業がフリーランスエンジニアを雇う場合、以下のことに注意する必要があります。
それぞれ詳しく解説します。
リスクを知ったうえで、最大限にフリーランスを活かす方法を考えましょう。
業務委託の場合、エンジニアに企業の機密情報や顧客情報などが渡されることが多い傾向にあります。企業のセキュリティ対策や管理体制が不十分な場合は、情報漏えいのリスクが高まることを覚えておきましょう。
委託先のエンジニアが適切なデータ保護措置をしていない場合は、情報漏えいのリスクがさらに高まります。
企業は契約前に情報セキュリティ対策の取り決めをしておき、定期的なセキュリティチェックや進捗管理が重要です。また、委託先のエンジニアと情報管理に関するルールや意識を共有するのも大切です。
業務を放棄される場合がある
フリーランスエンジニアは、複数のクライアントと仕事をするのがポピュラーです。そのため、過負荷や個人的な事情により、業務を途中で放棄される場合があることを覚えておきましょう。
特に案件が低単価な場合や納期が厳しい場合、業務工程が繁雑な場合は、フリーランスによる業務放棄のリスクが高まります。
フリーランスエンジニアに業務を委託する場合は、業務放棄のリスクを軽減するための対策を講じるようにしましょう。主な対策には、フェアな取引を心がけることや定期的な進捗確認、契約内容の共有などが挙げられます。
また、業務放棄が発生した場合に備えて代替プランを準備しておきましょう。
業務委託を交わしたエンジニアに仕事を任せる場合、業務のプロセスや知識が社内に定着しにくい傾向にあります。その結果、企業はエンジニアの技術に関するノウハウの構築や社内人材のスキルアップが困難になります。
エンジニアに業務を委託することは、短期的な課題解決には有効です。ただし、企業の成長戦略の一環として利用するには、限界があることを理解しておきましょう。
フリーランスエンジニアを活用しつつ、社内での知識共有や教育プログラムの整備にも努めることが、企業の長期的な成長には不可欠です。
この記事では以下のことを解説しました。
フリーランスエンジニア志望の方は、メリットとデメリットをよく把握したうえで進路を決めることが大切です。
フリーランスエンジニアの雇用をお考えの企業の担当者様は、当記事からフリーランスエンジニアのニーズを理解して採用活動に活かしてみてはいかがでしょうか。
弊社DYMではIndeedやスタンバイ、求人ボックスなどの運用代行を行っています。
サービスのご利用によって、企業様の採用工数を大幅に削減しつつ、最小限の労力で優秀なエンジニア人材の採用が可能です。
ネットを使ったエンジニア人材の採用にお困りの際は、ここからご相談ください。
「世界で一番社会を変える会社を創る」というビジョンのもと、WEB事業、人材事業、医療事業を中心に多角的に事業を展開し、世界で一番社会貢献のできる会社を目指しています。時代の変化に合わせた新規事業を生み出しながら世界中を変革できる「世界を代表するメガベンチャー」を目指し、日々奮闘しています。
SNS広告
(Instagram、Facebook、Twitter、LINE、TikTok)
SNSアカウント運用代行
(Instagram・Facebook・Twitter・LINE・TikTok・Youtube)