Page Top

新人社員研修を成功させるコツとは?種類や目的、実施すべき内容を解説

公開日:2024.05.30  更新日:2024.06.14

「新人社員研修で内定者を即戦力にしたい」

このように考えている経営者の方もいらっしゃるでしょう。

実務研修、グループワークなどの新人社員研修を内定者向けにやることで、早期のスキルアップが期待できます。

実際に行う場合、なぜ行うべきなのか、どのように実施するべきなのか理解しておくとスムーズです。

そこで今回の記事では、新人社員研修を考えている経営者の方向けに、以下の情報を解説します。

  • 新入社員研修の概要
  • 新入社員研修の目的
  • 新入社員研修で実施すべき内容
  • 新入社員研修を成功させるコツ

「新人社員研修について理解した上で取り組みたい」と考えている場合は、ぜひ今回の記事を参考の上で実践してみてください。

<この記事で紹介する3つポイント>

  • 新入社員研修の概要
  • 新入社員研修を成功させるコツ
  • 新入社員研修における注意点

新入社員研修とは?

「新入社員研修ってそもそも何なの?」と考える方もいるでしょう。

以下の3つの流れで概要を解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

新入社員研修の概要

新入社員研修は、社員が会社の一員として必要な知識やスキルを習得するためのものです。研修の目的は新入社員が企業文化を理解し、業務に必要な基本的な能力を早期に身につけることにあります。

また、社員同士のコミュニケーションを促進し、チームワークを養うことも重要な目的の一つです。実施することで、早期のスキル獲得や内定辞退の防止など、さまざまなメリットを得られるでしょう。

新入社員研修の時期

新入社員研修は、多くの企業で年内10月から翌年の4月にかけて行われます。研修の期間は企業によって異なり、数日間の短期間で行うところもあれば、数週間にわたる長期間のプログラムを設ける企業もあります。

ただし、上記の例はあくまでも一例なので、必ずしも則る必要はありません。自社の状況なども踏まえて、実施する時期を調整しましょう。

新入社員研修の実施方法

研修の実施方法には、さまざまな例があります。一般的には講義やワークショップ、グループディスカッション、ロールプレイングなどが挙げられるでしょう。

また、実際の業務を体験するOJT(On-the-Job Training)や、メンター制度を導入することもあります。自社の課題やリソースに合わせて、実施方法を検討しましょう。

新入社員研修の主な流れ

新入社員研修の主な流れは、以下の通りです。

あくまで一例ですが、研修時の参考にしてみてください。

内定者へヒアリング

研修を開始する前に、内定者が抱える気持ちや不安についてヒアリングを行います。ヒアリング情報は、研修プログラムのカリキュラムを作成する際の重要な参考になるでしょう。

内定者の意見を反映させると、より効果的な研修を実施することが可能です。十分なヒアリングを行い、情報収集に努めましょう。

研修の目的を確認

内定者からのフィードバックや社内の課題を踏まえ、研修の目的を明確にします。研修を通じて達成したいことを具体的に定めることで、内定者に必要な内容を含んだプログラムを設計できます。

研修の目的が不明瞭なままだと、失敗する確率が高まってしまうので注意が必要です。漠然と研修内容を考えるのではなく、目的から逆算していきましょう。

スケジュール・カリキュラムの確認

自社で研修のスケジュールを計画し、カリキュラムを考案します。スケジュールは、内定者の状況や企業のニーズに合わせて柔軟に調整することが重要です。

内定者の状況や企業のニーズを無視してしまうと、ストレスを与えかねません。自社の都合のみで考えず、内定者の事情も汲みましょう。

内定者への案内

研修のスケジュール、カリキュラムを内定者に対して事前に共有する必要があります。十分な情報を提供することで内定者の不安を解消し、研修への積極的な参加を促せるでしょう。

内定者への情報共有が不足していると、不安にさせてしまいます。どのようなスケジュールなのか、研修目的は何なのか明確に伝えるように心がけましょう。

研修の実施・振り返り

実際に研修を実施し、その後で振り返りを行います。研修中に明らかになった問題点や改善点を洗い出し、次回以降の研修プログラムに反映させることが大切です。

研修の実施・振り返りを十分に行うと、次回以降の研修プログラムを考えるヒントを得られます。より充実した研修を行うためにも、課題が何なのか振り返りの内容から学びましょう。

新入社員研修の主な目的

新入社員研修の主な目的として、以下の5つをピックアップしました。

どのような目的で実施すればいいのか、1つずつ確認しましょう。

スキルアップ

新入社員研修では、自社に必要なスキルを身につけることで、社員のスキルアップを目指せます。研修を受けた社員は必要な知識や技術を習得し、早期から会社に貢献してくれるでしょう。

専門的な知識が必要な場合は、事前に研修で教えられると理想的です。内定後に即戦力を期待するのであれば、研修内でスキルアップが実現できるカリキュラムを組みましょう。

社会人への意識転換

学生から社会人への移行期にある内定者に対して、社会人としての責任感を身につけさせることが研修の目的の1つです。研修を受ける中で内定者は学生気分から脱却し、入社に向けて意識を切り替えられます。

社会人への意識転換が甘いと、十分なパフォーマンスを発揮できません。社会人への意識転換を実現することも目的として、カリキュラム内容を考えましょう。

内定辞退の防止

研修を通じて内定者に自社の魅力やビジョンを伝えることで、内定辞退を防ぎます。内定防止を実現すると、企業は優秀な人材を確保でき長期的な人材育成につなげられます。

内定辞退の防止が実現できないと、人手不足などの問題に苛まれることになるので注意が必要です。研修ではスキルアップも大切ですが、自社の魅力やビジョンを上手く伝えられるようにする努力も必須です。

会社への理解促進

新入社員研修では、会社のホームページやパンフレットだけでは伝わらない企業の価値観や業務内容を深く理解してもらう必要があります。理解促進を果たせると、社員の会社への帰属意識を高めることが可能です。

帰属意識が高まると、自己学習に対する意欲なども高まります。パフォーマンスの向上が期待できるため、企業の価値観や業務内容は研修で明確に伝えるようにしましょう。

コミュニケーションの向上

研修を通じて、同僚や上司とのコミュニケーションを促せます。入社前からチームワークを育むことで、職場での連携強化が可能です。

どの職種でも、密なコミュニケーションが求められます。スキルアップと同様に大切な項目なので、新人社員研修のカリキュラムでも十分に考えておくことが大切です。

新入社員研修で実施すべき内容

新入社員研修で実施すべき内容として、以下の5つを厳選しました。これから研修を行う場合、カリキュラムを組む際のヒントにしてみてください。

ビジネスマナー研修

ビジネスマナーは、どの業種においても必須のスキルです。ビジネスマナーが育っていないと、客先などでの評価が下がる恐れがあります。

新入社員研修では、ビジネスシーンで求められる基本的なマナーを座学やeラーニングなどで学びます。同時にロールプレイングなども行って、アウトプットも考えたカリキュラムにしましょう。

Officeソフト研修

現代のビジネスシーンでは、Officeソフトの操作が不可欠です。新入社員はeラーニングなどを利用して、Officeソフトの基本的な使い方を習得する必要があります。

Officeソフトの習得ができていないと、報告書やプレゼン資料作成で苦戦してしまうことが予想されるでしょう。スムーズな業務遂行を実現するためにも、Officeソフト研修は必ず行うべきです。

営業研修

営業職に就く社員には、営業研修が必要です。ロールプレイングを通じて実際の営業活動を想定したトレーニングを行い、入社後の業務に備えます。

また、社内のベテラン社員による成功事例の共有も必須です。早期にプロのノウハウを教えて、より早いレベルアップを促しましょう。

実務研修

実際の業務に即した研修を行うことで、新入社員は仕事の流れや必要なスキルを理解します。先輩社員のサポートを受けながら、実務経験を積めると理想的です。

OJTで実務研修を行うことで、効率よくインプットとアウトプットを実現できます。スピード感のある教育が実現できるので、積極的に取り入れましょう。

課題の実施

研修の最終週には、内定者に対して課題を課すことがおすすめです。研修を通じて身につけたスキルの向上具合や理解度を確認できます。

課題の実施や振り返りを行うと、内定者は自分の強みや弱みを認識しやすくなります。入社前に弱点をつぶせるようになるので、課題の実施は必ずカリキュラムに入れましょう。

新入社員研修の主なスタイル

新入社員研修の主なスタイルとして、主に以下の3つがあります。

それぞれのスタイルがどのようなものなのか、1つずつ見ていきましょう。

OJT

OJT(On the Job Training)は、新入社員が職場で直接、実務を通じて学ぶ研修スタイルです。上司や先輩がマンツーマンで指導を行い、実務を通じて必要な知識やスキルを新入社員が身につけます。

OJTは新入社員にとって実務経験を積む絶好の機会となり、即戦力としての成長を促すことが可能です。教育の人員リソースが限られている場合、特に有効的な手法と言えます。

OFF-JT

OFF-JT(Off-The-Job Training)は、職場外で行われる研修スタイルです。通常の業務から離れた環境で、特別に設けられた時間や場所で教育や学習を行います。

企業内での集合研修や、外部のスクールやセミナーへの参加などが指導方法として一般的です。OFF-JTを実施することで新入社員が広い視野を持ち、多様な知識を習得できるようになるでしょう。

ロールプレイング

ロールプレイングは実際の業務シーンを再現し、特定の役割を演じながら業務を学ぶ研修スタイルです。特に営業研修でよく用いられ、実際の顧客とのやり取りを想定したシナリオで対応力などを磨きます。

ロールプレイングを通じて、新入社員は実践的な経験を積み、自信を持って業務に臨めます。知識をアウトプットする手法としておすすめなので、新入社員研修で取り入れてみましょう。

新入社員研修を成功させるコツ

新入社員研修を成功させるコツとして、以下の3つが挙げられます。

研修の質を高めたいと考えている場合は、ぜひチェックしてみてください。

現場からのヒアリングを徹底する

新入社員研修は自分たちの意見だけでプログラムを組むと、視点が足りないことがあります。研修の質を高めるためにも、現場の職員の話を聞くことが重要です。

現場で働く職員は、実際に必要とされるスキルや知識についての貴重な意見を出してくれます。実際の意見をプログラムに反映させることで、より実践的な研修を実施できるでしょう。

研修後の意見を集める

研修が終了した後に、参加者からの意見やデータを集めることも重要です。研修後のアンケートやフィードバックを通じて、研修の内容や進め方に関する知見を得られます。

研修後の意見は、次回の研修の改善に役立てることが可能です。研修の効果を最大化するためにも、積極的に意見をヒアリングしましょう。

都度の研修後にフィードバックを行う

研修の各段階で、内定者や関係者にフィードバックを行うことが大切です。フィードバックを通じて、内定者自身が自分の足りていない部分を自覚し、成長につながる機会を得られます。

また、フィードバックは研修の進捗状況を確認し、必要に応じてカリキュラムを調整する際にも役立ちます。学習効率を高めるためにも、都度の研修後にフィードバックは必ず実施しましょう。

業務に必要な研修を優先して行う

新入社員が業務に関する仕事を早期にこなせると、企業にとって大きなメリットにつながります。業務に直結するスキル、知識を身につける研修を優先して行うことがおすすめです。

新入社員はより早く戦力として活躍できるようになり、社内の生産性が高まりやすくなるでしょう。座学だけではなく、OJTなども積極的にカリキュラムに組み込む必要があります。

内定者に目的とゴールを共有する

研修を受ける内定者に、研修の目的とゴールを事前共有することが重要です。内定者が研修を受ける理由や、研修を通じて達成したい目標を理解することで、研修への納得感が生まれます。

内定者に目的とゴールが共有できていないと、不満を感じやすくなってしまうので注意が必要です。内定辞退につながることもあるので、内定者に対して目的とゴールを共有するのは必須だと理解しておきましょう。

新入社員研修の注意点

新入社員研修にはいくつか注意点があります。失敗しないためにも、すべて事前に確認しておきましょう。

座学のみで終わらせない

新入社員研修では、座学による知識のインプットが必要不可欠ですが、それだけで終わらせるべきではありません。インプット過多になると情報の消化が追いつかず、効率的な学習が望めなくなります。

また、座学中心の研修では、内定者同士のコミュニケーションが生まれにくいのも難点です。グループワークやロールプレイングなど実践的な学習方法を取り入れて、アウトプットもできるカリキュラムにしましょう。

ネット炎上に注意する

近年、過酷な研修が原因で企業がネット炎上するケースが見られます。過度に厳しい研修は、内定者のモチベーション低下だけでなく、企業のイメージを損なうリスクもあるので注意が必要です。

研修内容は内定者の健康や安全を考慮し、適切な範囲内で行いましょう。内定者に負担がかかるようなカリキュラムは避けて、本当に行うべき内容だけ組み込むようできると理想的です。

研修を外注で行うべきか早期に決断する

自社で研修を行うノウハウやリソースが不足している場合、外部のプロに研修を依頼することも検討すべきです。ノウハウやリソースが不足しているまま無理に研修を行おうとすると、失敗しやすくなります。

新入社員研修で失敗してしまうと、仕事に対するモチベーションの低下や内定辞退を招いてしまうので注意が必要です。

株式会社DYMでは、新入社員教育に必要な研修を一気通貫で行っています。即戦力化はもちろん、内定辞退防止を実現するカリキュラムで指導を行っているのが強みです。

以下のリンクから無料で研修について相談できるので、ぜひお問い合わせください。

DYMの「人材育成・研修」サービスページはこちら

新入社員研修に関するよくある質問

新入社員研修に関するよくある質問をFAQ形式でまとめました。

多くの企業が悩みやすいポイントなので、ぜひチェックしてみてください。

新入社員研修は何日くらいがベスト?

新入社員研修の最適な期間については、企業や研修内容によって異なりますが、1週間程度が一般的です。1週間あれば社会人基礎やビジネスマナー、会社のルールなどを網羅的に指導できます。

一方で1日だけの研修では、どんな企業や研修内容であっても、内容を十分に伝えるには時間が足りません。最短でも、1週間程度のスケジュールを組むことを意識しましょう。

合宿形式の新入社員研修はあり?

合宿形式の新入社員研修は、チームワークや協調性を重視する企業に特におすすめです。合宿を通じて新入社員同士の絆を深めることができ、チームとしての一体感を作り上げられます。

また、集中的に研修を行うことで、短期間で効率的に学べるのも大きなメリットです。ただし、合宿形式の研修は宿泊費や施設利用料などのコストがかかる点について、あらかじめ理解しておきましょう。

まとめ

新入社員研修を適切なカリキュラムを行うことで、内定者の即戦力化や辞退防止が可能です。

内定者のモチベーションや入社後のイメージ構築に大きく関わってくるので、正しいやり方で進めましょう。

新入社員研修の概要、成功させるポイントは本記事にすべて記載しているので、読みながら実践してみてください。

もし、自社にリソースやノウハウがなく不安に感じる場合は、研修のプロにすべて任せるのがおすすめです。

弊社、株式会社DYMでは新入社員研修を一気通貫で実施でき、今まで多くの企業のサポートを実施してきました。

全11日程・全5日程・全3日程コースと企業に合わせた指導が可能です。

実際のサービス内容は以下のページで詳しく解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

DYMの「人材育成・研修」サービスページはこちら

ご質問やご相談がございましたら、
まずはお気軽に
お問い合わせください!

【筆者・監修者企業】

株式会社DYM

【筆者・監修者企業】

株式会社DYM

「世界で一番社会を変える会社を創る」というビジョンのもと、WEB事業、人材事業、医療事業を中心に多角的に事業を展開し、世界で一番社会貢献のできる会社を目指しています。時代の変化に合わせた新規事業を生み出しながら世界中を変革できる「世界を代表するメガベンチャー」を目指し、日々奮闘しています。

ご質問やご相談がございましたら、
まずはお気軽に
お問い合わせください!

関連記事

福利厚生のアウトソーシングとは?導入のメリットやおすすめサービスを紹介 福利厚生のアウトソーシングとは?導入のメリットやおすすめサービスを紹介
公開日: 2024.06.17 更新日: 2024.06.17
【2024年版】福利厚生サービスのおすすめ制度6選!特徴や料金、メリットについても解説 【2024年版】福利厚生サービスのおすすめ制度6選!特徴や料金、メリットについても解説
公開日: 2024.06.17 更新日: 2024.06.17
ニート向け求人の探し方とは?ポイントやおすすめの就職支援サービスを紹介 ニート向け求人の探し方とは?ポイントやおすすめの就職支援サービスを紹介
公開日: 2024.06.17 更新日: 2024.06.17
新卒紹介のエージェントサービスを活用するメリットとは?特徴や選び方、活用事例を紹介 新卒紹介のエージェントサービスを活用するメリットとは?特徴や選び方、活用事例を紹介
公開日: 2024.06.17 更新日: 2024.06.17
常用型派遣(無期雇用派遣)とは?登録型派遣との違いや企業が利用するメリットを解説 常用型派遣(無期雇用派遣)とは?登録型派遣との違いや企業が利用するメリットを解説
公開日: 2024.06.17 更新日: 2024.06.17
新卒採用向けスカウトサービスとは?特徴やメリット・デメリット、企業の活用例を解説 新卒採用向けスカウトサービスとは?特徴やメリット・デメリット、企業の活用例を解説
公開日: 2024.06.17 更新日: 2024.06.17

DYMのサービスに関するお問い合わせ

DYMへのご質問やサービスについてのご相談等、お気軽にお問い合わせください。

ホーム お知らせ 会社情報

WEB 事業部>

リスティング広告

SEO対策

SNS広告
(Instagram、Facebook、Twitter、LINE、TikTok)

DSP・ネイティブ広告

アフィリエイト

WEBサイト制作・運用

SNSアカウント運用代行
(Instagram・Facebook・Twitter・LINE・TikTok・Youtube)

タレントキャスティング・タレントシェア

DYM(THAILAND)Co.,Ltd.(タイ支社)

HR Tech 事業>

Indeed運用代行・代理店

スタンバイ・求人ボックス運用代行

採用管理ツール(rakusai)

コールセンター・コンタクトセンター

人材事業>

新卒紹介サービス

第二新卒紹介・既卒・中途紹介(DYM就職)

ハイクラス転職(DYMハイクラス)

人材育成・研修

顧問紹介・派遣サービス(エグゼパート)

IT人材派遣サービス(DYMテック)

若手社員の常用型派遣(Ready Career)

障がい者雇用・採用事業

福利厚生(ウェルフェアステーション)事業

M&A・投資育成事業>

M&Aコンサルティング事業

投資育成事業

医療事業>

タイ(バンコク)クリニック

香港クリニック

アメリカ(ニューヨーク)クリニック

ベトナム(ホーチミン・ハノイ)クリニック

不動産事業>

不動産仲介・オフィスコンサルティング事業

ビジョン 社会貢献 コラム一覧 採用情報 お問い合わせ

このページのトップへ戻る

Back to top