Page Top

LINE公式アカウント(LINEビジネスアカウント)とは?主な機能や料金プランも解説

公開日:2025.08.22  更新日:2025.08.22

LINE公式アカウント(LINEビジネスアカウント)とは、企業や店舗が顧客と直接コミュニケーションを取るためのビジネスツールです。この記事では、LINE公式アカウントの概要基本概念から、メッセージ配信やクーポンなどの12の主要機能、簡単な作成手順、そして3つの料金プランまでを詳しく解説します。ぜひ、本記事を通して、無料で始められるデジタルマーケティングツールの活用方法を学びましょう。

<この記事で紹介する4つのポイント>

  • LINE公式アカウントは、企業や店舗が顧客とのコミュニケーションを図るために設計されたビジネス用のLINEアカウント
  • ビジネスアカウントとの違いは、LINEビジネスIDをメールアドレスで登録した場合に生成されるアカウントの区別にある
  • 初期費用は一切かからず、完全無料でアカウント開設を始めることができる
  • 料金プランは無料のコミュニケーションプランから月額15,000円のスタンダードプランまで3つのプランが用意されている

LINE公式アカウント(LINEビジネスアカウント)とは

LINE公式アカウント(LINEビジネスアカウント)は、企業や店舗が顧客とのコミュニケーションを図るためのビジネス向けLINEアカウントです。「LINEビジネスアカウント」と「LINE公式アカウント」は、2019年に名称が統一され、現在は同じものを指しています。

メッセージ配信・クーポン配布・分析機能など、ビジネスに特化した機能が搭載されていることから、顧客サービスの向上やリピーター獲得に効果的なツールとなっています。ただし「ビジネスアカウント」という用語には複数の意味があるため、その違いを理解することが重要です。

ビジネスアカウントとの違い

LINE公式アカウントを利用する際、混同しやすいのが「ビジネスアカウント」という用語です。前述のとおり、LINEビジネスアカウントはLINE公式アカウントと同義です。一方で「ビジネスアカウント」は、LINEビジネスIDをメールアドレスで登録した場合に生成されるアカウントを指します。
LINEビジネスIDの作成方法には、LINEアカウントでの登録と、メールアドレスでの登録の2種類があり、後者のメールアドレスで作成されたものが「ビジネスアカウント」と呼ばれているのです。個人のLINEアカウントと分離して、ビジネス用途で管理したい場合に適しています。

LINE公式アカウント(LINEビジネスアカウント)の主な機能

LINE公式アカウントには、ビジネス活動を効果的にサポートする機能が搭載されています。友だち追加したユーザーに対してメッセージを一斉配信する基本機能から、個別のコミュニケーションを可能にするチャット機能、ターゲットを絞った配信機能まで、幅広く対応しています。

また、販促に役立つクーポンやショップカード機能、ユーザーの行動を分析できるレポート機能などのサービスも提供されており、企業の目的に応じて最適な活用が可能です。

メッセージ配信

メッセージ配信とは、友だち追加したユーザーに対してメッセージを送信できる基本機能です。テキストのみならず、画像や動画を組み合わせることにより、視覚的にリッチなメッセージを作成することができます。

また、新商品の紹介やおすすめ商品の案内や、イベント情報などを効果的に伝えることが可能で、従来の個人アカウントとは異なり、マーケティング目的に特化した多彩な表現方法を活用できますプロモーションや重要な情報の共有において、顧客との直接的なコミュニケーション手段として、重要な役割を果たしているでしょう。

ステップ配信

ステップ配信とは、友だち追加をきっかけに、あらかじめ設定したメッセージを段階的に自動配信する機能です。例えば、友だち追加から3日後にクーポンを配信し、30日後には商品のお知らせを送るといった設定が可能となります。

従来のメッセージ配信のように手動で配信する必要がなく、一度設定しておくことで運用の手間を削減しながら、効果的なコミュニケーションが実現可能です。友だち追加直後の購買意欲が高いタイミングでアプローチできるため、リピーター育成に効果的な機能として多くの企業で活用されています。

チャット

チャットは、ユーザーからの問い合わせに対して、LINEのトークと同じように直接コミュニケーションを取ることができる機能です。カスタマーサポートの効率化を図ることができ、個別の質問や相談に対して迅速な対応が可能となります。

自動応答機能も設定することができ、よくある質問に対しては事前に準備したメッセージで自動的に回答することも可能です。顧客満足度の向上に貢献し、問い合わせへの返答や情報提供を通じて、より良い顧客体験を提供します。

LINEコール

LINEコールは、ユーザーからLINE公式アカウントへ、無料で通話・ビデオ通話ができる機能です。テキストでのやり取りだけでは解決が困難な問題に対し、音声や映像を使ったより詳細なサポートを提供できます。商品の使い方説明や技術的なサポート、相談業務などのシーンにおいて、より直接的で効果的なコミュニケーションを実現させるでしょう。顧客との距離を縮め、信頼関係の構築にも役立つ機能として位置づけられています。

リッチメニュー

リッチメニューとは、ユーザーがLINE公式アカウントのトーク画面を訪れた際、画面下部に大きく表示されるカスタマイズ可能なメニューのことです。イベントバナーやアイコンを設置して、自社のウェブサイトへのリンクを設定したり、クーポンやショップカードなどの機能にアクセスできるようにしたりすることが可能です。
また、トーク画面に常時表示されるため、顧客に利用してほしいサービスや案内を効果的にアピールできます。主に、ユーザーを特定のアクションに導く重要な導線として機能しています。

プロフィール

プロフィールは、アカウントの基本情報を設定・表示する機能で、企業や店舗の情報をまとめて掲載できるページです。アカウント名・ステータスメッセージ・プロフィール画像・営業時間・住所・電話番号など、基本情報を登録できます。

なお、友だち以外でも閲覧可能で、認証済みアカウントの場合は検索結果にも表示されるため、新規顧客の獲得にも役立ちます。このことから、ユーザーがアカウントを訪れた際の第一印象を決める重要な要素であり、信頼性の向上やブランドイメージの構築において欠かせない機能となっています。

クーポン

クーポンとは、店舗で使用できるデジタルクーポンを作成し、メッセージとして配信することができる販促機能です。割引率や有効期限、利用条件などを設定し、顧客の来店促進や購買意欲の向上を図ることができます。また、QRコードやバーコードを使った店頭での利用が可能で、デジタルならではの利便性を提供します。新規顧客の獲得やリピーター創出、売上向上へ直接的に貢献する重要なマーケティングツールとして位置づけられています。

ショップカード

ショップカードとは、デジタルのポイントカードを作成できる顧客ロイヤルティ向上機能です。来店や購入のたびにポイントを付与し、一定のポイントが貯まったら特典を提供することで、継続的な利用を促進することができます。従来の紙のポイントカードと異なり、紛失する心配がないため、顧客にとって管理しやすいという点がメリットです。リピーター創出と顧客の囲い込みに効果的な機能として、多くの店舗で活用されています。

メンバーシップ

メンバーシップは、友だちから月額課金を通じて、メンバー限定のメッセージや特典を提供できる機能です。LINE公式アカウント上でサブスクリプションサービスを作成することができ、オンラインサロンやファンクラブ、店舗の会員制サービスなどのシーンで活用されています。

メンバーへの配信メッセージは課金対象外となり、無料で無制限に送信することが可能なため、継続的な収益を得ながら顧客との関係性を深めることができます。なお、利用には認証済みアカウント、またはターゲットリーチ200人以上との条件があり、審査に通過したアカウントのみが利用可能です。

リサーチ

リサーチとは、投票・アンケート形式で、ユーザーの意見やニーズを調査できる機能です。単一回答・複数回答・自由回答(認証済みアカウントのみ)の3つから質問形式が選択でき、性別・年齢・居住地などの属性情報と合わせて、最大10問まで質問を設定できます。

また、アンケート結果はExcel形式でダウンロード可能で、商品満足度調査や市場調査、顧客ニーズの把握などに活用されています。リサーチは、LINE公式アカウントの無料機能として誰でも利用することができますが、回答のお礼としてクーポンを設定することで、回答率の向上に期待でき、LINE公式アカウントの無料機能として誰でも利用することができます。

LINE VOOM

LINE VOOMは、フォローしているユーザーのショート動画などのコンテンツを閲覧したり、自身も投稿したりすることができるプラットフォームをいいます。タイムライン形式で情報発信を行い、より多くのユーザーにリーチすることが可能です。また、動画コンテンツを活用したブランディングや商品紹介、イベント告知などに効果的で、従来のメッセージ配信とは異なるアプローチで顧客との接点を増やすことができます。視覚的なインパクトの強いコンテンツを通じて、ブランド認知度の向上に貢献するでしょう。

オーディエンス配信

オーディエンス配信とは、特定の条件に合致するユーザーに絞り、メッセージを配信できるターゲティング機能です。過去のメッセージ配信を開封したユーザーや、メッセージに含まれるリンクをクリックしたユーザー、リッチメニューをクリックしたユーザーなど、行動履歴に基づいた配信が可能です。全体配信と比較すると、より効果的なコミュニケーションを実現でき、ブロック率の低下やエンゲージメント向上につながります。また、配信コストの最適化にも効果的な機能として位置づけられています。

LINE公式アカウント(LINEビジネスアカウント)の作成手順

LINE公式アカウントの作成は、パソコンまたはスマートフォンから簡単に行うことができます。無料で当日中に利用開始が可能で、法人のみならず個人でも開設することができるため、幅広いビジネスシーンにおいて活用されています。作成にあたっては、特別な審査は不要で、基本的な情報を入力するだけで完了するため、ITに不慣れな方でも安心して進めることができます。

これから紹介する4つのステップに沿い、順に作業を進めることで、スムーズにアカウント開設を完了できるでしょう。

1.LINE公式アカウントのアプリをダウンロードする

スマートフォンでLINE公式アカウントを作成・管理する場合は、専用アプリのダウンロードが必要となります。アプリストア(iOS版)、またはGoogle Play(Android版)で「LINE公式アカウント」を検索し、アプリをダウンロードしてください。

アプリ版では、基本的な機能を利用できますが、リッチメニューの作成や一部の高度な機能には制限があるため注意しましょう。パソコンでの管理を希望する場合は、Webブラウザから直接作成することも可能で、こちらの場合はアプリのダウンロードは不要です。

2.LINEビジネスIDを登録する

LINE公式アカウントを作成するためには、まず「LINEビジネスID」の登録が必要です。LINEビジネスIDとは、LINEが提供するビジネス向けサービス共通の認証システムで、個人のLINEアカウントまたはメールアドレスで登録できます。
メールアドレスで登録する場合は、入力後に送信される認証メールから登録を完了させてください。なお、2024年7月からはSMS認証も必要となったため、携帯電話番号の入力も求められます。そのため、個人のLINEアカウントと分けて管理したい場合は、メールアドレスでの登録がおすすめです。

3.必要事項を登録する

LINEビジネスIDの登録が完了したら、アカウント作成フォームに必要事項を入力していきます。入力項目には、アカウント名・業種・プロフィール画像、会社や事業者名・住所などがあり、これらはユーザーに表示される重要な情報となります。なお、アカウント名は後から変更が困難な場合があるため、慎重に決定しましょう。

また、企業や店舗で利用する場合は、アカウント作成完了後に「認証済アカウント」の申請を行うことで、検索結果に表示されるなどの追加メリットを得ることが可能です。

4.管理画面にログインする

アカウント作成が完了すると「LINE Official Account Manager(管理画面)」へログインできるようになります。管理画面では、基本情報の詳細設定・プロフィールページの作成・各種機能の設定などの操作を行えます。
初回ログイン時には、アカウントの基本設定やプロフィール情報を充実させ、ユーザーにとって魅力的なアカウントに仕上げることが重要です。なお、管理画面にはWebブラウザ版とアプリ版の両方が提供されており、用途に応じて使い分けることで、効率的な運用が可能となります。

LINE公式アカウント(LINEビジネスアカウント)の料金プラン

LINE公式アカウントは無料で開設できるため、初期費用がかかりません。なお、2023年6月に料金プランが改定され、現在は3つの料金プランが用意されており、月間のメッセージ配信数によって区別されています。

コミュニケーションプラン(月額0円・200通まで)、ライトプラン(月額5,000円・5,000通まで)、スタンダードプラン(月額15,000円・30,000通まで)があり、プランによる機能差はありませんが、メッセージ配信数の上限が異なります。追加メッセージはスタンダードプランのみ利用可能で、LINEチャットや自動応答などの一部サービスは課金対象外となっています。

参考:https://line-sm.com/blog/line-official-2023-price-update/

※2025年5月時点

まとめ

LINE公式アカウント(LINEビジネスアカウント)は、企業や店舗が月間9,700万人のLINEユーザーと直接コミュニケーションを取れるビジネスツールです。メッセージ配信・ステップ配信・チャット・クーポンなど、12の豊富な機能により、新規顧客獲得からリピーター育成まで、包括的なマーケティングが実現できます

また、アカウント作成は4つの簡単なステップのみで、初期費用は無料です。料金プランは、月額0円から15,000円までの3つのプランが用意されており、ビジネス規模に応じて選択できます。なお、無料プランでも基本機能はすべて利用可能で、月200通までメッセージ配信できるため、気軽に始められます。

デジタル時代の効果的な顧客コミュニケーションツールとして、LINE公式アカウントの導入をぜひ検討してみてください。

DYMの「LINE公式アカウント運用事業」サービスページはこちら

ご質問やご相談がございましたら、
まずはお気軽に
お問い合わせください!

【筆者・監修者企業】

株式会社DYM

【筆者・監修者企業】

株式会社DYM

「世界で一番社会を変える会社を創る」というビジョンのもと、WEB事業、人材事業、医療事業を中心に多角的に事業を展開し、世界で一番社会貢献のできる会社を目指しています。時代の変化に合わせた新規事業を生み出しながら世界中を変革できる「世界を代表するメガベンチャー」を目指し、日々奮闘しています。

ご質問やご相談がございましたら、
まずはお気軽に
お問い合わせください!

関連記事

GDNとは?Googleディスプレイネットワーク広告の配信面やメリットを解説 GDNとは?Googleディスプレイネットワーク広告の配信面やメリットを解説
公開日: 2025.08.25 更新日: 2025.08.25
アドフラウドとは?広告不正の仕組みと効果的な対策を紹介 アドフラウドとは?広告不正の仕組みと効果的な対策を紹介
公開日: 2025.08.25 更新日: 2025.08.25
風評被害対策とは?企業を守るための対策を解説 風評被害対策とは?企業を守るための対策を解説
公開日: 2025.08.25 更新日: 2025.08.25
YDAとは?Yahoo!ディスプレイ広告の配信方法・メリットを解説 YDAとは?Yahoo!ディスプレイ広告の配信方法・メリットを解説
公開日: 2025.08.25 更新日: 2025.08.25
インタビュー記事の書き方|取材や構成のコツを徹底解説【例文付き】 インタビュー記事の書き方|取材や構成のコツを徹底解説【例文付き】
公開日: 2025.08.25 更新日: 2025.08.25
LINE公式アカウントの使い方|効果的な活用方法を詳しく解説 LINE公式アカウントの使い方|効果的な活用方法を詳しく解説
公開日: 2025.08.22 更新日: 2025.08.22

DYMのサービスに関するお問い合わせ

DYMへのご質問やサービスについてのご相談等、お気軽にお問い合わせください。

ホーム お知らせ 会社情報

WEB 事業部>

リスティング広告(検索連動型広告)事業

SEO対策事業

SNS広告事業

DSP・ネイティブ広告事業

アフィリエイト事業

WEBサイト制作・運用事業

SNSアカウント運用代行事業

LINE公式アカウント運用事業

MEO対策事業

タレントキャスティング・タレントシェア事業

AIラボラトリー(AI画像、AI動画、モデル)事業

内部施策(テクニカルSEO)事業

コンテンツマーケティング(コンテンツSEO)事業

ホワイトペーパー制作事業

インタビュー記事制作事業

アンケート記事作成事業

SEO外部対策(被リンク対策)事業

オウンドメディア制作・運用代行事業

HRTech 事業>

Indeed(インディード)運用代行・代理店事業

スタンバイ運用代行事業

求人ボックス運用代行事業

事務代行事業

採用管理ツール(rakusai)事業

オフショア開発事業

履歴書PULS事業

人材事業>

新卒紹介事業

ITフリーランス人材マッチング事業
(IT人材業務委託・派遣)(DYMテック)

エグゼクティブ人材紹介・派遣事業(エグゼパート)

常用型派遣事業(Ready Career)

第二新卒紹介・既卒・中途紹介(DYM就職)

障がい者雇用・採用事業

ハイクラス転職(DYMハイクラス)

福利厚生事業(ウェルフェアステーション)

人材育成・研修事業

介護派遣事業

DYM Recruitment Thailand

オワハラ防止に関するガイドライン

M&A・投資育成事業>

M&Aコンサルティング事業

投資育成事業

医療事業>

ベトナム(ホーチミン・ハノイ)クリニック

タイ(バンコク)クリニック

アメリカ(ニューヨーク)クリニック

香港クリニック

インドネシア(ジャカルタ)クリニック

その他事業>

不動産仲介・オフィスコンサルティング事業

スポーツ事業

飲食事業>

intellctuary(アンテレクチュアリ)

ビジョン 社会貢献

法人向けコラム一覧

求職者向けコラム一覧

採用情報

企業担当者の方はこちら

求職者の方はこちら

このページのトップへ戻る

Back to top