Page Top

大学生のインターンシップとは?アルバイトとの違いや探し方を解説

公開日:2024.11.26  更新日:2024.12.09

インターンシップは、大学生が社会人になる前に企業で就業体験ができる貴重な機会です。将来のキャリアを考える上でも非常に有益ですが、アルバイトとの違いや探し方が分からず躊躇している学生も多いのではないでしょうか。

この記事では、大学生のためのインターンシップについて、目的や種類、見つけ方などを詳しく解説します。インターンシップ参加を検討中の学生は必見です。

<この記事で紹介する3つのポイント>

  • インターンシップの目的と意義
  • インターンシップの種類と特徴
  • インターンシップの探し方

大学生向けインターンシップとは

インターンシップとは、大学生が在学中に企業等で就業体験をする制度のことです。学生が自己の適性を把握したり、仕事の内容を理解したりすることを目的としています。

さらに、インターンシップでは、実際に働く中で、チームワークやコミュニケーションスキルなど、社会人として必要なスキルを身につけることができる点も大きな魅力です。また、参加した企業において高評価を得ることで、就職活動時に優遇されたり、内定に直結したりするケースもあります。

一般的に大学3年生の夏〜冬に行われることが多いですが、1、2年生から参加可能なインターンシップもあります。期間は1日〜数ヶ月とさまざまですが、実際の業務を体験できるのが特徴です。さらに、企業の文化や業界の動向を直接知ることができるため、自分に合った職種や企業選びの参考にもなります。

インターンシップとアルバイトの違い

インターンシップとアルバイトは、一見似たように思われがちですが、目的や内容に大きな違いがあります。

アルバイトは主に収入を得るための仕事であり、決められた業務を行うのが一般的です。一方、インターンシップは職業体験を通じて、自分の適性や興味を探ることが目的です。企業側も学生に対して教育的な役割を果たし、就職活動における企業選びや自己PRの材料として大いに役立ちます。

大学生がインターンシップに参加する目的・意義

インターンシップは、大学生が就職活動や将来のキャリアを見据えて参加することが多く、その目的や意義は多岐にわたります。

特に、就職活動の一環として企業や業界に直接触れることで、自分のキャリアビジョンを明確にすることができます。さらに、インターンシップでは、実際のビジネスの現場でどのように仕事が進められているかを知り、仕事の現実を体感することで、自分にとっての「働くこと」の意味を再認識する機会にもなります。

以下では、主な目的を4つに分けて解説します。

業界研究のため

大学生がインターンシップに参加する目的の1つは、業界研究のためです。インターネットや本だけでは得られない、企業の生の情報を得ることができます。社員の方と直接話をしたり、職場の雰囲気を肌で感じたりすることで、その業界で働くイメージがより具体的になります。自分に合った業界を見つける良い機会にもなるでしょう。

例えば、同じ業界内でも企業ごとに働き方や企業文化が異なるため、複数の企業でのインターンを経験することで、比較検討が可能になります。また、現場での仕事を実際に見聞きすることで、自分がその業界で働くことに対する適性や興味をより具体的に判断できるようになります。

実践的な職業体験をするため

インターンシップでは、実際の業務を体験できるのが大きな魅力です。座学では学べない実践的なスキルを身につけられます。

例えば、営業職なら商談の同行、企画職なら新商品の企画立案など、さまざまな経験ができます。社会人として必要なビジネスマナーや、仕事に取り組む姿勢なども学べるでしょう。

こうした実践的な経験を通じて、学生は職業に対する理解を深めるだけでなく、問題解決能力やチームワークの大切さ、顧客対応のスキルといった、社会人としての基礎力も培うことができます。さらに、これらの経験は就職後の即戦力として評価されることも多く、企業側にとっても学生の適性を確認する貴重な機会です。

就活に役立つ経験を積むため

インターンシップで得た経験は、就職活動でも大いに役立ちます。志望動機や自己PRで具体的なエピソードとして話すことができるからです。特に長期インターンシップで成果を出せば、内定獲得に直結する可能性もあります。インターンシップ参加企業から内定をもらえれば、就活の早期終了も期待できるでしょう。

また、インターンシップを通じて身につけたスキルや知識を履歴書や面接でアピールすることで、他の応募者との差別化が図れます。さらに、インターンシップ中に得た人脈や企業内での評価が、内定獲得後もキャリアアップに有利に働くことがあります。

大学で単位認定してもらうため

大学によっては、インターンシップの参加で単位が認定される場合があります。単位認定されるインターンシップは、大学と企業が連携して行うケースが多いです。授業の一環として位置付けられているため、参加条件等は大学によって異なります。興味のある学生は、キャリアセンター等で確認してみましょう。

さらに、単位取得を通じて、学業と実務経験を並行して進めることができる点も大きな利点です。学問的な知識を実務に活かす機会が増えるだけでなく、社会で求められるスキルを実際に体験することで、より深い理解を得ることができます。

インターンシップの種類は3つ

インターンシップには、短期から長期までさまざまな種類があります。これにより、学生は自分の興味や時間的制約に応じて柔軟に選ぶことができ、キャリア形成に向けた貴重な経験を積むことができます。ここでは、代表的な3つの種類を紹介します。

1dayインターンシップ(1日のみ)

1dayインターンシップは、その名の通り1日だけ行われるインターンシップです。企業説明を受けたり、簡単な就業体験をしたりするのが一般的で、業界や仕事について詳しく知りたい学生におすすめです。特に、インターンシップに参加するのが初めての学生や、どの業界が自分に合うのかをまだ模索中の学生にとって、1dayインターンシップは気軽に参加できる選択肢です。複数の企業や業界を見比べることができるため、就職活動の初期段階での自己分析や企業研究の一環として役立ちます。

また、1dayインターンシップでは、企業の文化や雰囲気を直接感じることができ、短い時間で企業の価値観や働き方を知るチャンスです。このように、1dayインターンシップは短期間ながらも充実した内容が提供されており、次のステップとして短期や長期のインターンシップに進むきっかけとなることも少なくありません。

短期インターンシップ(1週間~1ヶ月程度)

短期インターンシップは、数日〜1ヶ月程度の期間で行われるのが特徴です。多くの場合、夏休みや春休みといった長期休暇を利用して開催されることが多いため、学生は授業の合間に参加することができます。この期間中、学生は実際の業務に関わりながら、企業のプロジェクトやタスクをこなしていきます。短期間であっても、より深い業務内容に触れることで、1dayインターンシップでは得られなかった専門的な知識やスキルを身につけることができます。

本選考に直結するケースも多く、短期インターンシップで企業に好印象を残すことができれば、選考時に有利に働くこともあります。特に大手企業や人気業界では、インターンシップが事実上の選考過程の一部と見なされることもあるため、参加すること自体が就職活動の重要な一歩となります。積極的に参加したい学生にとって、短期インターンシップは実践的な経験を積みながら、キャリアの方向性を決定する重要な機会です。

長期インターンシップ(1ヶ月以上~中には4年間など)

長期インターンシップは、1ヶ月以上と非常に長い期間行われるインターンシップです。近年では、卒業まで継続して参加できる通年採用型のインターンシップも増加しており、学生が実際の業務に深く関与する機会が広がっています。

長期インターンシップに参加することで、企業の文化や組織に深く関与する機会が増え、社員との信頼関係を築くことができます。このような経験を通じて、業界や職種に対する理解を深めるだけでなく、将来のキャリアプランを具体化させることができるでしょう。特に、長期間のインターンシップを通じて成果を上げた場合、企業からの評価も高まり、内定獲得のチャンスが広がることは言うまでもありません。

さらに、長期インターンシップは、学生が働きながら自己成長を実感できる貴重な機会でもあります。長期間にわたって特定のプロジェクトや業務に従事することで、問題解決能力やコミュニケーションスキル、リーダーシップなど、社会人として必要なスキルを総合的に向上させることが可能です。また、企業の業務プロセスに深く関与するため、ビジネス全体の流れを理解し、将来のキャリア形成において強力な武器となる経験を積むことができます。

インターンシップの募集の探し方

インターンシップを探す方法はいくつかあります。企業の公式サイトや求人サイト、大学のキャリアセンターなどを活用し、興味のある業界や職種に合ったインターンシップを見つけましょう。

職種別のインターン検索

インターンシップ募集の探し方の1つは、職種別に検索することです。インターンシップガイドのサイトでは、エンジニア、デザイナー、営業、企画、マーケティングなど、さまざまな職種のインターンシップが掲載されています。職種ごとの募集要項や業務内容を確認することで、自分が将来挑戦したい職種や、スキルを磨きたい分野に応じたインターンを見つけやすくなります。

例えば、エンジニア志望の学生は、プログラミングスキルを活かせるインターンを選んで実践的な経験を積むことができます。一方で、マーケティング志望の学生であれば、消費者調査や広告運用の現場に関わるインターンが適しています。こうした職種別の検索は、業界や職種に特化した経験を積むために非常に効果的です。

さらに、職種ごとに求められるスキルや知識が異なるため、企業がどのようなスキルセットを期待しているかも確認しておくことが重要です。例えば、エンジニアの場合、特定のプログラミング言語やツールの知識が求められることがあります。職種に応じて自分の強みを活かせるインターンシップを選ぶことが、就職活動やキャリアアップにつながる成功の鍵です。

エリア別のインターン検索

勤務地を指定してインターンシップを探すこともできます。東京、神奈川、関西など、主要エリアのインターンシップから地方の案件まで幅広く掲載されています。通いやすいエリアのインターンシップを見つけるのに便利です。

また、特定の地域での就職を目指している場合、地域密着型のインターンシップに参加することで、地元企業との関係を築くことができます。地方の企業も、インターンシップを通じて優秀な学生を発掘し、将来的に採用することを視野に入れているため、地元での就職を希望する学生にとっては非常に魅力的な選択肢です。

特に、地方企業は大都市圏と比べて競争が少ないため、地域ごとの特色を活かした仕事を経験できることもあります。地元の文化や産業に触れながら働くことで、都市部の企業とは異なる視点を持つことができ、自分にとって新たな発見や成長の機会となるでしょう。また、地域限定でのインターンシップ検索を活用することで、今後のUターンやIターン就職を視野に入れたキャリア形成も可能になります。

特徴に基づいたインターン検索

インターンシップには、週3日以下でもOKのものや理系学生向け、ベンチャー企業が募集しているものなど、さまざまな特徴があります。自分の希望する条件でインターンシップを絞り込んで探すと効率的です。インターンシップガイドでは、こうした特徴に基づいた検索もできるので活用しましょう。

また、ベンチャー企業でのインターンシップは、柔軟な働き方が求められ、企業の成長過程に直接関与できるチャンスがあるため、起業に興味のある学生や、自分のアイデアを形にしたい学生には魅力的です。

一方で、大手企業のインターンシップでは、整った研修制度や多くの同期と共に学べる環境が提供されていることが多く、組織的な働き方を学ぶには最適です。自分のライフスタイルや将来のキャリアビジョンに合ったインターンシップを選ぶことで、より充実した経験が得られるでしょう。

さらに、リモートワーク対応のインターンシップも増えており、地方在住の学生や授業との両立を目指す学生にとっても、柔軟に参加できる環境が整っています。インターンシップの検索時には、これらの特徴を活用し、自分に最も適したプログラムを見つけましょう。

まとめ

インターンシップは、大学生が自身の適性を知り、将来のキャリアを考えるために非常に重要な機会です。業界研究や就活対策になるだけでなく、大学では得られない実践的な経験が積めるのも大きな魅力と言えるでしょう。

インターンシップの種類や特徴を理解し、自分の目的に合ったインターンシップを見つけることが大切です。インターンシップガイドのサイトを活用すれば、職種やエリア、特徴などさまざまな軸でインターンシップを探すことができます。ぜひインターンシップに参加して、有意義な学生生活を送ってください。

なお、DYMでは福利厚生サービス「Welfare Station」を提供しています。福利厚生を充実させると、採用活動時に人材が集まりやすく、さらに人材の定着効果も期待できます。人材の採用や定着にお困りの方は、ぜひ一度利用をご検討ください。

DYMの「福利厚生(ウェルフェアステーション)事業」サービスページはこちら

ご質問やご相談がございましたら、
まずはお気軽に
お問い合わせください!

【筆者・監修者企業】

株式会社DYM

【筆者・監修者企業】

株式会社DYM

「世界で一番社会を変える会社を創る」というビジョンのもと、WEB事業、人材事業、医療事業を中心に多角的に事業を展開し、世界で一番社会貢献のできる会社を目指しています。時代の変化に合わせた新規事業を生み出しながら世界中を変革できる「世界を代表するメガベンチャー」を目指し、日々奮闘しています。

ご質問やご相談がございましたら、
まずはお気軽に
お問い合わせください!

関連記事

事務職とはどのような仕事? 仕事内容や向いている人、求められるスキルを解説 事務職とはどのような仕事? 仕事内容や向いている人、求められるスキルを解説
公開日: 2024.11.27 更新日: 2024.11.27
BtoCとは?ビジネスモデルの特徴やBtoBとの違いをわかりやすく解説 BtoCとは?ビジネスモデルの特徴やBtoBとの違いをわかりやすく解説
公開日: 2024.11.26 更新日: 2024.12.09
インターンの早期選考とは?企業から呼ばれるための就活方法 インターンの早期選考とは?企業から呼ばれるための就活方法
公開日: 2024.11.26 更新日: 2024.12.09
就活早期化が進む理由とは?意味や背景、対策まで徹底解説 就活早期化が進む理由とは?意味や背景、対策まで徹底解説
公開日: 2024.11.26 更新日: 2024.12.09
インターン採用完全ガイド|採用直結型の意味や、メリット・デメリットを解説 インターン採用完全ガイド|採用直結型の意味や、メリット・デメリットを解説
公開日: 2024.11.26 更新日: 2024.12.09
インターンシップの交通費は? 全額支給される? インターンシップの交通費は? 全額支給される?
公開日: 2024.11.26 更新日: 2024.12.09

DYMのサービスに関するお問い合わせ

DYMへのご質問やサービスについてのご相談等、お気軽にお問い合わせください。

ホーム お知らせ 会社情報

WEB 事業部>

リスティング広告

SEO対策

SNS広告
(Instagram、Facebook、Twitter、LINE、TikTok)

DSP・ネイティブ広告

アフィリエイト

WEBサイト制作・運用

SNSアカウント運用代行
(Instagram・Facebook・Twitter・LINE・TikTok・Youtube)

タレントキャスティング・タレントシェア

DYM(THAILAND)Co.,Ltd.(タイ支社)

HR Tech 事業>

Indeed運用代行・代理店

スタンバイ・求人ボックス運用代行

採用管理ツール(rakusai)

コールセンター・コンタクトセンター

人材事業>

新卒紹介サービス

第二新卒紹介・既卒・中途紹介(DYM就職)

ハイクラス転職(DYMハイクラス)

人材育成・研修

顧問紹介・派遣サービス(エグゼパート)

IT人材派遣サービス(DYMテック)

若手社員の常用型派遣(Ready Career)

障がい者雇用・採用事業

福利厚生(ウェルフェアステーション)事業

M&A・投資育成事業>

M&Aコンサルティング事業

投資育成事業

医療事業>

タイ(バンコク)クリニック

香港クリニック

アメリカ(ニューヨーク)クリニック

ベトナム(ホーチミン・ハノイ)クリニック

不動産事業>

不動産仲介・オフィスコンサルティング事業

ビジョン 社会貢献 コラム一覧 採用情報 お問い合わせ

このページのトップへ戻る

Back to top