Page Top

パラメータとは?意味やWeb業界での使われ方・設定例を解説

公開日:2024.11.26  更新日:2024.12.09

「SEOへの影響が気になる」

「アクセス解析がうまくいかない」

Webサイトの運営やデジタルマーケティングに携わる場合、URLパラメータの活用に悩むときもあるはずです。

本記事では、Web業界で使われるパターメータの基本知識や使用するメリット・デメリット、設定例を解説します。効果的なパラメータの活用方法を学び、サイトパフォーマンスを最大化しましょう。

<この記事で紹介する3つのポイント>

  • Web業界で使われるパラメータの基本知識
  • URLパラメータを使用するメリット・デメリット
  • URLパラメータの具体的な設定例

パラメータとは

パラメータは、プログラムやシステムに外部から与えられる値や変数です。処理の内容を動的に決定したり、システムの挙動を制御したりするために使用されます。プログラミングからWeb業界まで幅広く適用され、費用対効果を判断する際にパラメータは重要です。

以下では、パラメータの基本的な意味と、Web業界でとくに重要なURLパラメータについて詳しく説明します。

パラメータの意味

パラメータは、システムやプログラムの動作を制御する重要な要素です。主に以下の3つの意味で使用されます。

  1. 変数の一種
  2. 外部から入力される値
  3. 関数やメソッドの引数

それぞれ解説します。

変数の一種

パラメータは、システムやモデルの特定の特性や性質を示す値です。同じプログラムでも広告媒体や集客経路によって、異なる結果を把握できます。

外部から入力される値

パラメータは、ユーザーや他のシステムから与えられる値です。プログラムの実行時に決定され、プログラムの柔軟性が向上します。

関数やメソッドの引数

プログラミングにおいて、パラメータは関数やメソッドが呼び出し元から受け取る値を格納するための変数として使用されます。パラメータを適切に使用することで、プログラムやシステムの再利用性が高まり、効率的な開発が可能です。

Web業界で使われるURLパラメータとは

URLパラメータは、Webサイトのアドレス(URL)の末尾に付加される情報で、Webサーバーに特定のデータを送信するために使用されます。URLパラメータは、ユーザーの要求に応じたコンテンツの表示や、ウェブ解析のためのデータ収集など、さまざまな目的で活用されています。

URLパラメータは、主に2種類に分類され、次のとおりです。

  • アクティブパラメータ
  • パッシブパラメータ

それぞれ説明します。

アクティブパラメータ

アクティブパラメータは、Webページの表示内容に直接影響を与えるURLパラメータです。ユーザーの操作や要求に応じてページの内容を動的に変更するために使用されます。商品の絞り込みやページネーション、検索クエリの引き渡しなどがアクティブパラメータの代表的な使用例です。

パッシブパラメータ

パッシブパラメータは、Webページの表示内容には影響を与えず、主に分析や追跡のために使用されるURLパラメータです。ユーザーの行動追跡や広告効果の測定など、バックエンドでの情報収集や分析に利用されます。広告キャンペーンのトラッキングコードやアフィリエイト識別子などがパッシブパラメータの典型的な例です。

URLパラメータを使用する3つのメリット

URLパラメータの使用は、Webサイトの機能性と分析能力を大幅に向上させます。主なメリットは以下のとおりです。

 1.流入経路を正確に把握できる
 2.ユーザーの要求に応じたコンテンツを表示できる
 3.より効果的なページの選択ができる

それぞれのメリットについて詳しく説明します。

メリット1:流入経路を正確に把握できる

URLパラメータを使用することで、ウェブサイトへの流入経路を正確に把握できます。デジタルマーケティングにおいて重要な情報です。

具体的には、以下のような利点があります。

  • 広告効果の測定:各広告キャンペーンにユニークなパラメータを付与することで、どの広告がどれだけの流入をもたらしたかを正確に追跡が可能です。
  • リファラー情報の詳細化:単なるドメイン情報だけでなく、具体的なページや広告の種類まで特定できます。
  • ユーザーの行動分析:流入経路とサイト内での行動を紐付けることで、より深い洞察が得られます。

上記の情報を活用することで、効果的なマーケティング戦略の立案や、投資対効果(ROI)の最適化が可能です。

メリット2:ユーザーの要求に応じたコンテンツを表示できる

URLパラメータを活用することで、ユーザーの要求や状況に応じて、動的にコンテンツを変更できます。ユーザー体験が大幅に向上し、サイトの有用性が向上します。

主な利点は以下のとおりです。

  • パーソナライゼーション:ユーザーの過去の行動や設定に基づいて、個別化されたコンテンツを提供できます。
  • 検索結果の最適化:検索クエリをパラメータとして使用し、ユーザーの意図に合った結果を表示できます。
  • A/Bテストの実施:異なるバージョンのコンテンツをパラメータで切り替え、効果を比較検証が可能です。

URLパラメータを活用することで、ユーザーのニーズにより適切に応えられ、コンバージョン率の向上やユーザー満足度の改善につながります。

メリット3:より効果的なページの選択ができる

URLパラメータを使用することで、ウェブサイト内のページ選択をより効果的におこなうことが可能です。ユーザーナビゲーションの改善とサイト構造の最適化につながります。

具体的なメリットは以下のとおりです。

  • 動的なナビゲーション:ユーザーの選択や状況に応じて、最適なページへ誘導できます。
  • 複雑な情報の整理:大量の情報を持つサイトでも、パラメータを使って効率的に必要な情報にアクセスできます。
  • SEO対策の最適化:重複コンテンツを避けつつ、多様な検索クエリに対応できるページ構成が可能です。

上記の利点により、ユーザーは目的の情報により早くたどり着け、サイトの使いやすさが向上します。同時に、サイト運営者にとっても、コンテンツの管理や更新が簡単です。

URLパラメータを使用する3つのデメリット

URLパラメータは多くのメリットがある一方で、適切に管理しないとさまざまな問題を引き起こす可能性があります。

  • Webサイトの利便性が悪くなる
  • SEOに影響を及ぼす
  • セキュリティ上の脆弱性を生む

それぞれのデメリットについて詳しく説明します。

デメリット1:Webサイトの利便性が悪くなる

URLパラメータの過度な使用は、Webサイトの利便性を低下させる可能性があります。ユーザー体験に直接影響を与える重要な問題です。

具体的なデメリットは以下の通りです。

  • URLの複雑化:多数のパラメータが付与されると、URLが長く複雑になり、ユーザーが理解しづらくなる
  • ブックマークの困難:動的に生成されるURLは、ブックマークしても再現が難しい場合がある
  • シェアの困難性:長く複雑なURLは、SNSなどでシェアする際に問題が生じる可能性がある
  • ページ遷移の混乱:パラメータによって同じページの内容が大きく変わる場合、ユーザーが現在地を把握しづらくなる

回避するためには、パラメータの使用を必要最小限に抑え、わかりやすいURL構造を維持します。ユーザビリティテストを定期的に実施し、実際のユーザーの反応を確認することも効果的です。

デメリット2:SEOに影響を及ぼす

URLパラメータを不適切に使用すると、SEOに悪影響を与える可能性があります。主な問題点は以下のとおりです。

 ・重複コンテンツ:同じ内容が異なるURLで存在し、検索エンジンを混乱させる
 ・クロール効率の低下:不要なパラメータが多いと、クローラーがサイト全体を効率的に巡回できない
 ・リンク評価の分散:パラメータ付きURLへのリンクが増えると、ページ評価が分散する
 ・ユーザー意図との不一致:検索エンジンがパラメータ付きURLの内容を正確に理解できず、適切な検索結果を表示できない

問題を解決するには、canonicalタグの適切な使用、robots.txtファイルの設定、URLの正規化などの対策が必要です。検索エンジンのガイドラインに沿ったURLパラメータの使用を心がけます。適切な対策をおこなうことで、SEOパフォーマンスの低下を防ぎ、検索結果での表示順位を維持と向上させます。

デメリット3:セキュリティ上の脆弱性を生む

URLパラメータの不適切な処理は、Webサイトにセキュリティ上の脆弱性をもたらす可能性があります。ユーザーデータの漏洩やサイトの不正利用につながる重大な問題です。

主なセキュリティリスクは以下のとおりです。

  • クロスサイトスクリプティング(XSS)
  • SQLインジェクション
  • 情報漏洩
  • パラメータ改ざん

クロスサイトスクリプティング(XSS)とは、悪意のあるスクリプトがURLパラメータを通じて挿入されるリスクを指します。SQLインジェクションは、不適切に処理されたパラメータを通じて、データベースが不正にアクセスされるリスクです。
リスクを軽減するためには、入力値の厳格な検証、パラメータのエンコーディング、セキュリティセッション管理などの対策をします。定期的なセキュリティ監査やペネトレーション(侵入)テストを実施し、潜在的な脆弱性を早期に発見・修正することが重要です。

パラメータ付きURLを作成する際の注意点5つ

パラメータ付きURLを効果的に活用するためには、以下の重要な注意点があります。

  1. パラメータの書き方ルールを守る
  2. 過度に長いURLは避ける
  3. 自社内の命名ルールを決める
  4. canonicalタグを適切に設定する
  5. リダイレクト時にパラメータ情報を引き継ぐ

上記の点に留意することで、ユーザビリティの向上、SEOの最適化、セキュリティの強化ができます。注意点について詳しく見ていきましょう。

注意1:パラメータの書き方ルールを守る

パラメータの書き方ルールを守ることは、URLの可読性と互換性を確保する上で重要です。パラメータを作成する際は、基本構造を守りましょう。

URLの基本構造基本URL + ? + パラメータ名1=値1 & パラメータ名2=値2 …
https://example.com/page?id=123&category=books&lang=ja

基本構造を元に、以下のルールを踏まえてパラメータを作成します。

【主なルール】

  • パラメータと値は「=」で結ぶ
  • 複数のパラメータは「&」で区切る
  • 最初のパラメータの前には「?」を付ける
  • パラメータ名は英数字、アンダースコア、ハイフンのみを使用
  • 値に特殊文字や日本語を使用する場合は、URLエンコードする

上記のルールを守ることで、ブラウザやサーバーがURLを正しく解釈し、意図した通りの動作を実現が可能です。人間にとっても理解しやすいURLとなり、ユーザビリティの向上にもつながります。

注意2:過度に長いURLは避ける

過度に長いURLは、ユーザビリティとSEOの両面で問題を引き起こす可能性があります。長いURLはユーザーにとって読みづらく、理解しにくいだけでなく、ソーシャルメディアでのシェアも困難です。検索エンジンがURLを完全にインデックスしない可能性があり、ブラウザによっては切り捨てられる場合もあります。

URLを短くするためには、不要なパラメータを削除し、パラメータ名を簡潔にすることが重要です。URLの長さは2000文字以内に抑えるのが一般的で、SEOの観点からは115文字以内が理想です。

長いURLを避けることで、ユーザーエクスペリエンスが向上し、SEOパフォーマンスも改善されます。エラーの発生リスクも低減できるため、サイトの安定性向上にもつながります。

注意3:自社内の命名ルールを決める

自社内でパラメータの命名ルールを統一することは、開発効率の向上とメンテナンス性の確保に大きく貢献します。以下のポイントを考慮して、命名ルールを策定しましょう。

  • キャメルケースまたはスネークケースの統一
    例:userId または user_id
  • プレフィックスの使用
    例:検索パラメータには search_ をつける
  • 略語の使用ルール
    例:category を cat と省略するかどうか
  • 複数形の扱い
    例:複数のIDを扱う場合 ids とするか id_list とするか

統一された命名ルールを採用することで、コードの一貫性が保たれ、長期的なプロジェクト管理が簡単になります。他のチームや外部の開発者との協業時にも、スムーズなコミュニケーションが可能です。

注意4:canonicalタグを適切に設定する

canonicalタグは、重複コンテンツの問題を解決し、SEOを最適化するための重要なツールです。同じ内容を持つ複数のページがある場合に、どのURLを正規とするかを検索エンジンに伝えます。

設定する際は、以下の点に注意しましょう。

  • 絶対URLを使用する
  • HTTPSサイトではHTTPSのURLを指定する
  • パラメータの有無に関わらず、基本URLを指定する
  • 動的コンテンツには適切なURLを動的に生成する
  • ページネーションがある場合は各ページに設定する

正しく設定することで、検索エンジンがサイト構造を理解し、適切なページをインデックスすることが可能です。検索順位の向上やクロールの効率化が期待できます。

注意5:リダイレクト時にパラメータ情報を引き継ぐ

リダイレクト時のパラメータ情報の適切な引き継ぎは、ユーザー体験の維持とデータ分析の精度向上に必要です。主な目的は、ユーザーの意図した操作の維持、正確なアナリティクスデータの収集、広告キャンペーンの効果測定です。

実装時は、以下の点に注意しましょう。

  • 適切なリダイレクト方法(301または302)の選択
  • クエリストリングの引き継ぎ
  • 特定パラメータの選択的引き継ぎ
  • 必要に応じたパラメータ値の変換

実装後は、さまざまなシナリオでのテストをおこないます。適切なパラメータ引き継ぎにより、ユーザーはスムーズにコンテンツにアクセスでき、サイト運営者は正確なデータ分析ができます。とくにマーケティングキャンペーンやA/Bテストでは、細心の注意が必要です。

URLパラメータの具体的な設定例

URLパラメータは、Webサイトの機能性を高め、ユーザー体験を向上させるために広く使用されています。以下では、実際のWebサイトやアプリケーションでよく見られるURLパラメータの具体的な設定例を紹介します。

ECサイトでの商品絞り込み

ECサイトでの商品絞り込みは、URLパラメータの典型的な使用例です。以下のようなパラメータを使用することで、ユーザーが希望する商品を効率的に見つけられます。

URLパラメータ例
カテゴリー?category=electronics
価格範囲?min_price=1000&max_price=5000
?color=red,blue
サイズ?size=m,l

上記のパラメータを組み合わせることで、ユーザーは欲しい商品を素早く見つけられ、購買意欲の向上につながります。サイト運営者にとっても、ユーザーの好みや傾向を分析するための貴重なデータです。

ウェブ解析でのトラッキング

ウェブ解析でのトラッキングは、URLパラメータを使用できます。主に以下のようなパラメータが使用されます。

URLパラメータ例
UTMソース?utm_source=google
UTMメディア?utm_medium=cpc
UTMキャンペーン?utm_campaign=summer_sale
UTMコンテンツ?utm_content=banner_1
UTMターム?utm_term=best_deals

上記のパラメータを使用することで、トラフィックの出所や広告キャンペーンの効果を正確に追跡が可能です。Google AnalyticsなどのツールとともにUTMパラメータを活用することで、マーケティング施策の効果測定や改善ができます。

動的なコンテンツの表示

動的なコンテンツの表示は、URLパラメータを使用して効率的に実現できます。主に使用されるパラメータは以下のとおりです。

URLパラメータ例
言語設定?lang=en
テーマ設定?theme=dark
ビュー設定?view=grid
ユーザー設定?user_id=12345

上記のパラメータを使用することで、ユーザーの好みや設定に応じてコンテンツを動的に変更が可能です。サーバーサイドでパラメータを解析し、適切なコンテンツや表示形式を選択することで、パーソナライズされたユーザー体験を提供できます。A/Bテストなどの実験にも活用できます。

ページネーション

ページネーションは、大量のコンテンツを複数のページに分割して表示する際に使用される技術です。URLパラメータを使用して以下のように実装できます。

URLパラメータ例
ページ番号?page=2
表示件数?per_page=20
オフセット?offset=40

以下のURLは2ページ目の内容を1ページあたり20件表示します。

https://example.com/articles?page=2&per_page=20

ページネーションパラメータを使用することで、ユーザーは大量のコンテンツを効率的にナビゲートが可能です。検索エンジンのクローラーにとっても、サイトの構造を理解しやすくなります。ページネーションの実装時は、rel=”next”やrel=”prev”などのリンク要素を適切に設定し、SEO対策にも配慮することが重要です。

検索クエリの引き渡し

検索クエリの引き渡しは、ユーザーの検索意図を維持しながら結果を表示するために重要です。主に使用されるパラメータは以下のとおりです。

URLパラメータ例
検索キーワード?q=smartphone
検索タイプ?type=product
ソート順?sort=price_asc
フィルター?filter=in_stock

以下のURLは在庫のあるスマートフォンを価格の安い順に検索します。

https://example.com/search?q=smartphone&type=product&sort=price_asc&filter=in_stock

パラメータを使用することで、ユーザーの検索意図を正確に反映した結果を表示できます。検索結果ページのURLを共有することで、同じ検索結果を他のユーザーと共有することも可能です。検索エンジンの最適化の観点からは、重複コンテンツを避けるためにcanonicalタグの適切な設定が重要です。

A/Bテスト

A/Bテストは、Webサイトの改善に不可欠な手法です。使用されるURLパラメータは以下のとおりです。

URLパラメータ例
テストバージョン?version=A
テスト対象要素?button_color=blue
ユーザーグループ?group=test

以下のURLはボタンの色を青にしたバージョンAのテストを示します。

https://example.com/landing-page?version=A&button_color=blue

A/Bテスト用のパラメータを使用することで、異なるバージョンのページを簡単に切り替えて表示が可能です。デザインや機能の変更がユーザー行動にどのような影響を与えるかを検証できます。ただし、A/Bテストのパラメータは検索エンジンに影響を与える可能性があるため、canonicalタグを適切に設定するなどのSEO対策が必要です。

まとめ

パラメータは、Webサイトの機能性と分析能力を向上させる重要な要素です。URLに付加される情報として、ユーザーの要求に応じたコンテンツ表示や、ウェブ解析のためのデータ収集に活用されます。適切に使用することで、ユーザー体験の改善やマーケティング効果の向上が期待できます。一方で、過度に長いURLや不適切な使用はSEOや利便性に悪影響を及ぼす可能性があるため、注意が必要です。

DYMのWeb事業サービスでは、SEO対策やリスティング広告など、パラメータを含むWebサイトの最適化を通じて、高い費用対効果を実現するサポートを提供しています。この機会にぜひご活用ください。

DYMの「WEB事業」サービスページはこちら

ご質問やご相談がございましたら、
まずはお気軽に
お問い合わせください!

【筆者・監修者企業】

株式会社DYM

【筆者・監修者企業】

株式会社DYM

「世界で一番社会を変える会社を創る」というビジョンのもと、WEB事業、人材事業、医療事業を中心に多角的に事業を展開し、世界で一番社会貢献のできる会社を目指しています。時代の変化に合わせた新規事業を生み出しながら世界中を変革できる「世界を代表するメガベンチャー」を目指し、日々奮闘しています。

ご質問やご相談がございましたら、
まずはお気軽に
お問い合わせください!

関連記事

ディレクトリとは?意味を簡単にわかりやすく解説 ディレクトリとは?意味を簡単にわかりやすく解説
公開日: 2024.11.29 更新日: 2024.12.09
芸能人をキャスティングする際に必要な費用相場は?キャスティングの方法と選び方を解説 芸能人をキャスティングする際に必要な費用相場は?キャスティングの方法と選び方を解説
公開日: 2024.11.28 更新日: 2024.12.09
アドネットワークとは?仕組みや種類を分かりやすく解説 アドネットワークとは?仕組みや種類を分かりやすく解説
公開日: 2024.11.28 更新日: 2024.12.09
RTBとは?広告の仕組みを分かりやすく解説 RTBとは?広告の仕組みを分かりやすく解説
公開日: 2024.11.28 更新日: 2024.12.09
モバイルファーストインデックスとは?Googleがスマホサイトを重視を重視する理由 モバイルファーストインデックスとは?Googleがスマホサイトを重視を重視する理由
公開日: 2024.11.28 更新日: 2024.12.09
セミナー集客の方法7選!集客の流れや成功のコツを詳しく解説 セミナー集客の方法7選!集客の流れや成功のコツを詳しく解説
公開日: 2024.11.28 更新日: 2024.12.09

DYMのサービスに関するお問い合わせ

DYMへのご質問やサービスについてのご相談等、お気軽にお問い合わせください。

ホーム お知らせ 会社情報

WEB 事業部>

リスティング広告

SEO対策

SNS広告
(Instagram、Facebook、Twitter、LINE、TikTok)

DSP・ネイティブ広告

アフィリエイト

WEBサイト制作・運用

SNSアカウント運用代行
(Instagram・Facebook・Twitter・LINE・TikTok・Youtube)

タレントキャスティング・タレントシェア

DYM(THAILAND)Co.,Ltd.(タイ支社)

HR Tech 事業>

Indeed運用代行・代理店

スタンバイ・求人ボックス運用代行

採用管理ツール(rakusai)

コールセンター・コンタクトセンター

人材事業>

新卒紹介サービス

第二新卒紹介・既卒・中途紹介(DYM就職)

ハイクラス転職(DYMハイクラス)

人材育成・研修

顧問紹介・派遣サービス(エグゼパート)

IT人材派遣サービス(DYMテック)

若手社員の常用型派遣(Ready Career)

障がい者雇用・採用事業

福利厚生(ウェルフェアステーション)事業

M&A・投資育成事業>

M&Aコンサルティング事業

投資育成事業

医療事業>

タイ(バンコク)クリニック

香港クリニック

アメリカ(ニューヨーク)クリニック

ベトナム(ホーチミン・ハノイ)クリニック

不動産事業>

不動産仲介・オフィスコンサルティング事業

ビジョン 社会貢献 コラム一覧 採用情報 お問い合わせ

このページのトップへ戻る

Back to top